黒コントロール

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(オデッセイ・ブロック期)
 
(28人の利用者による、間の67版が非表示)
1行: 1行:
'''黒コントロール'''(''Mono Black Control'')は、[[黒]][[単色]]の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。略して「'''黒コン'''」とも呼ばれる。
+
'''黒コントロール'''(''Mono Black Control'')は、[[黒単色デッキ|黒単色]]の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]。略して「'''黒コン'''」とも呼ばれる。
  
 
==概要==
 
==概要==
7行: 7行:
 
{{#card:Corrupt}}
 
{{#card:Corrupt}}
  
[[黒]]の得意とする[[クリーチャー]][[除去]]や[[手札破壊]]をベースに、[[対戦相手]]と[[]]を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]することを狙う。
+
[[黒]]の得意とする[[クリーチャー]][[除去]]や[[手札破壊]]をベースに、[[対戦相手]]と[[戦場]]を[[コントロール (俗語)|コントロール]]することを狙う。
  
 
[[エンドカード]]は[[ドレイン]]系の[[呪文]]や[[大型クリーチャー]]が主であるが、時代によって[[カード]]自体はまちまち。
 
[[エンドカード]]は[[ドレイン]]系の[[呪文]]や[[大型クリーチャー]]が主であるが、時代によって[[カード]]自体はまちまち。
  
黎明期から現在まで非常に人気のある[[デッキタイプ]]であり、[[環境]]によって構成は様々。黒は[[色拘束]]が強いカードが多かったり、[[単色]]で組まれる事でより威力を発揮するカードが多い為、環境に現れた強力なカードを最大限に使いたいが為に組まれたりもする。
+
黎明期から現在まで非常に人気のある[[デッキタイプ]]であり、[[環境]]によって構成は様々。黒は[[色拘束]]が強いカードや、[[単色デッキ]]で組まれることでより威力を発揮するカードが多いため、環境に現れた強力なカードを最大限に使いたいが為に組まれたりもする。
  
手札破壊を持つ性質上、[[コンボ]][[デッキ]]や[[パーミッション]]には有利。ピンポイントでの[[クリーチャー]][[除去]]も豊富なため、中速[[ビートダウン]]相手にも互角以上に戦える。
+
手札破壊を持つ性質上、[[コンボデッキ]]や[[パーミッション]]には有利。ピンポイントでのクリーチャー除去も豊富なため、中速[[ビートダウン]]相手にも互角以上に戦える。
  
一方、[[手札]]の消費が激しい[[ウィニー]]は、手札破壊の効果が薄くなること、黒に[[ライフロス]]を要求するカードが多くダメージレースで押し切られやすいことから相性が悪い。特にこの傾向が顕著な[[スライ]]や、多くの黒の除去が効かない[[黒ウィニー]]などは苦手。しかしこれに関しては、環境に存在するやドレインカードや、除去特に[[全体除去]]の速度や質次第で挽回も不可能ではない。
+
一方、[[手札]]の消費が激しい[[ウィニー]]は、手札破壊の効果が薄くなること、黒に[[ライフロス]]を要求するカードが多く[[ダメージレース]]で押し切られやすいことから相性が悪い。特にこの傾向が顕著な[[スライ]]や、多くの黒の除去が効かない[[黒ウィニー]]などは苦手。しかしこれに関しては、環境に存在するドレインカードや、除去特に[[全体除去]]の速度や質次第で挽回も不可能ではない。
  
 
その他にも、[[プロテクション]]や[[アーティファクト]]、[[エンチャント]]は、手札破壊やアーティファクトに頼らなければ処理が困難なため、[[メタる|メタられる]]と[[色対策カード]]の質によってはどうしようもなくなってしまう場合もある。
 
その他にも、[[プロテクション]]や[[アーティファクト]]、[[エンチャント]]は、手札破壊やアーティファクトに頼らなければ処理が困難なため、[[メタる|メタられる]]と[[色対策カード]]の質によってはどうしようもなくなってしまう場合もある。
  
 +
==イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期==
 +
[[団結のドミナリア]]で優秀な黒のカードが多数追加されたことにより、[[クリーチャー]]を主軸とした'''黒単ミッドレンジ'''(''Mono-black Midrange'')が登場した。
  
 +
{{#card:Sheoldred, the Apocalypse}}
 +
{{#card:Liliana of the Veil}}
 +
{{#card:Invoke Despair}}
 +
 +
[[しつこい負け犬/Tenacious Underdog]]や[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]などの優秀なクリーチャー、および[[ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil]]や[[不笑のソリン/Sorin the Mirthless]]といったプレインズウォーカーを各種[[除去]]でバックアップしていく。[[単色デッキ]]のため[[色事故]]の恐れがなく、[[ペインランド]]を使わないため[[ライフ]]面で優位を得やすいのも強みである。
 +
 +
[[2022年]]10月に[[食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre]]が[[禁止カード]]に指定されると、黒系の多色ミッドレンジより[[カードプール]]が狭い分相対的に弱体化幅が大きくなり、[[メタゲーム]]から数を減らした。特に[[アグロ]]デッキや[[婚礼の発表/Wedding Announcement]]のような横展開への対処力が低下したことは大きなマイナスであった。その後、[[2023年]]5月末に[[絶望招来/Invoke Despair]]と[[勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster]]までもが([[黒赤ビートダウン#イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期|ラクドス・ミッドレンジ]]の巻き添えで)禁止されてしまい、さらなる痛手を被った。
 +
 +
*厳密にはアグロ寄り、ミッドレンジ寄り、コントロール寄りとデッキ[[構築]]により微妙な速度の差異があり、[[プレイヤー]]からも黒単アグロや黒単コントロールと呼ばれることがあるなどその認識には幅がある。事実、MTGアリーナの日本公式ツイッターでは下記のサンプルリストを黒単コントロールと呼んでいた<ref>[https://twitter.com/MTGArenaJP/status/1568875871397888005 @MTGArenaJP](MTGアリーナ日本公式Twitter [[2022年]]9月11日)</ref>。ただしカバレージ記事ではこれらを「黒単ミッドレンジ」とひとくくりにしており<ref>[https://mtg-jp.com/coverage/japanopen2022/article/0036303/ マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2022 予選ラウンド メタゲーム・ブレイクダウン](MTG日本公式イベントカバレージ [[2022年]]9月12日 [[伊藤敦]]著)</ref>、当項目でもその表記に従った。
 +
 +
===サンプルレシピ===
 +
*備考
 +
**[[マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2022]] 準優勝([https://mtg-jp.com/coverage/japanopen2022/decklist/0036306/ リスト参考]/[https://mtg-jp.com/coverage/japanopen2022/ 順位参考])
 +
**使用者:O. Nozomi
 +
**[[スタンダード]]([[イニストラード:真夜中の狩り]]+[[イニストラード:真紅の契り]]+[[神河:輝ける世界]]+[[ニューカペナの街角]]+[[団結のドミナリア]])
 +
 +
{{#MagicFactory: df321807}}
 +
*[[食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre]]禁止前のリスト。
 +
**1[[マナ]]の[[クリーチャー]]に[[進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper]]ではなく[[隠し幕/Concealing Curtains]]を採用したタイプ。
 +
 +
==ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期==
 +
[[イニストラード:真夜中の狩り]]の参入後、[[クリーチャー]]を多用するタイプの[[黒単色デッキ|黒単色]]の[[コントロールデッキ]]が[[スタンダード]]環境に姿を現した。
 +
 +
{{#card:Eyetwitch}}
 +
{{#card:Deadly Dispute}}
 +
{{#card:Lolth, Spider Queen}}
 +
 +
[[ひきつり目/Eyetwitch]]や[[よろめく怪異/Shambling Ghast]]などの[[死亡誘発]]持ちと、[[検体探し/Hunt for Specimens]]や[[害獣召喚学/Pest Summoning]]で[[生成]]される[[邪魔者]]・[[トークン]]を、[[チャンプブロック]]に使うか、[[命取りの論争/Deadly Dispute]]や[[スカルポートの商人/Skullport Merchant]]で[[生け贄に捧げる]]か、あるいは[[雪上の血痕/Blood on the Snow]]や[[食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre]]などの[[全体除去]]に巻き込んで[[アドバンテージ]]を稼ぐ。
 +
 +
最後は[[ミシュラランド]]か、[[蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen]]、[[オニキス教授/Professor Onyx]]、[[嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies|星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostor]]といった[[重い]][[プレインズウォーカー]]で勝負を決める。
 +
 +
===サンプルリスト===
 +
*備考
 +
**Standard Challenge #12349454 on 10/24/2021 ベスト4([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/standard-challenge-2021-10-25 参考])
 +
**使用者:yerffej03
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[スタンダード]]([[ゼンディカーの夜明け]]+[[カルドハイム]]+[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]]+[[フォーゴトン・レルム探訪]]+[[イニストラード:真夜中の狩り]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df320820}}
 +
*[[土地]]は[[黒マナ]]しか生み出すことができないが、[[宝物]]から各[[色]]の[[マナ]]を捻出して[[才能の試験/Test of Talents]]や[[封印突破法/Containment Breach]]、[[嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies|星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostor]]を[[唱える]]ことができる。
 +
 +
==イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期==
 +
[[#カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期|前環境]]の[[黒単色デッキ]]に[[彩色の灯籠/Chromatic Lantern]]を組み込んだ、'''彩色黒単'''(''Chromatic Black'')が登場した。
 +
 +
{{#card:Chromatic Lantern}}
 +
{{#card:Mastermind's Acquisition}}
 +
 +
各種[[除去]]で時間を稼ぎ、[[陰謀団の要塞/Cabal Stronghold]]の大量[[マナ]]で勝負を決める基本戦略は前環境と同じ。大きな違いは[[首謀者の収得/Mastermind's Acquisition]]による[[ウィッシュボード]]が取り入れられていることで、彩色の灯籠を前提に、[[苦悩火/Banefire]]、[[浄化の輝き/Cleansing Nova]]、[[原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity]]など様々な[[色]]の[[カード]]が採用される。
 +
 +
===サンプルレシピ===
 +
*備考
 +
**[[ワールド・マジック・カップ18]] ([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/2018wmc/six-unique-standard-decks-2018-12-15 参考])
 +
**使用者:[[Michel De Broux]]
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[チーム戦|チーム共同デッキ構築]][[スタンダード]]([[イクサラン・ブロック]]+[[ドミナリア]]+[[基本セット2019]]+[[ラヴニカのギルド]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df318946}}
 +
 +
==カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期==
 +
[[ドミナリア]]参入後、[[陰謀団の要塞/Cabal Stronghold]]を中心に据えた[[黒単色デッキ|黒単色]]の[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]が登場した。
 +
 +
{{#card:Cabal Stronghold}}
 +
{{#card:Josu Vess, Lich Knight}}
 +
 +
[[致命的な一押し/Fatal Push]]、[[大災厄/Doomfall]]、[[ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt]]などの[[除去]]や[[手札破壊]]で[[対戦相手]]の攻勢を凌ぎつつ[[土地]]を並べ、[[闇の取り引き/Dark Bargain]]や[[ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza]]で[[手札]]を補充。最後は陰謀団の要塞や[[アゾールの門口/Azor's Gateway|太陽の聖域/Sanctum of the Sun]]が生み出す膨大な[[マナ]]から、[[霰炎の責め苦/Torment of Hailfire]]などの[[X]][[呪文]]か[[キッカー]]込みの[[リッチの騎士、ジョス・ヴェス/Josu Vess, Lich Knight]]を[[唱える|唱えて]]勝負を決める。
 +
 +
===サンプルレシピ===
 +
*備考
 +
**[[グランプリバーミンガム18スタンダード]] 第34位、初日全勝 ([https://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpbir18-standard/8-0-players-grand-prix-birmingham-standard-2018-05-13 参考])
 +
**使用者:[[Mario Rodenas Lopez]]
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[スタンダード]]([[カラデシュ・ブロック]]+[[アモンケット・ブロック]]+[[イクサラン・ブロック]]+[[ドミナリア]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df318498}}
 +
 +
==ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期==
 +
[[信心]][[ギミック]]を中心とする[[黒単色デッキ|黒単色]]の[[ミッドレンジ]]である'''黒単信心'''(''Mono-Black Devotion'')が存在する。
 +
 +
{{#card:Gray Merchant of Asphodel}}
 +
{{#card:Underworld Connections}}
 +
 +
詳細は[[黒単信心#ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期|黒単信心]]を参照。
  
 
==時のらせんブロック期==
 
==時のらせんブロック期==
27行: 111行:
 
{{#card:Korlash, Heir to Blackblade}}
 
{{#card:Korlash, Heir to Blackblade}}
  
[[突然の死/Sudden Death]][[堕落の触手/Tendrils of Corruption]]、[[殺戮の契約/Slaughter Pact]]などの[[単体除去]]によって序盤の攻勢をしのぎ、滅びによって[[アドバンテージ]]を稼ぐのが基本的な戦略。特に堕落の触手は[[ライフ]]を稼ぐのにも役立った。時のらせんブロック構築では、[[幽体の魔力/Spectral Force]]対策に[[大物狙い/Big Game Hunter]]が使われることもあった。
+
[[突然の死/Sudden Death]][[堕落の触手/Tendrils of Corruption]]、[[殺戮の契約/Slaughter Pact]]などの[[単体除去]]によって序盤の攻勢をしのぎ、滅びによって[[カード・アドバンテージ]]を稼ぐのが基本的な戦略。特に堕落の触手は[[ライフ]]を稼ぐのにも役立った。時のらせんブロック構築では、[[幽体の魔力/Spectral Force]]対策に[[大物狙い/Big Game Hunter]]が使われることもあった。
  
この[[環境]]には[[黒]]に実用的な[[ドロー]]が無いため、[[手札破壊]]から一気に[[大型クリーチャー]]へ繋ぎ[[ゲーム]]を決めるのが重要となる。
+
この[[環境]]には[[黒]]に実用的な[[引く|ドロー]]が無いため、[[手札破壊]]から一気に[[大型クリーチャー]]へ繋ぎ[[ゲーム]]を決めるのが重要となる。
  
[[フィニッシャー]]には手札破壊と相性の良い[[ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem]]、制圧力のある[[要塞の監視者/Stronghold Overseer]]や[[センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu]]がよく用いられた。[[未来予知]]参入後は[[黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade]]が使われることが多かった。
+
[[フィニッシャー]]には手札破壊と相性がよい[[ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem]]、制圧力のある[[要塞の監視者/Stronghold Overseer]]や[[センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu]]がよく用いられた。[[未来予知]]参入後は[[黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade]]が使われることが多かった。
  
 
[[デッキ]]内の[[カード]]が3[[マナ]]以降に偏っていたため、[[マナ加速]]として[[虹色のレンズ/Prismatic Lens]]や[[精神石/Mind Stone]]がよく採用されていた。
 
[[デッキ]]内の[[カード]]が3[[マナ]]以降に偏っていたため、[[マナ加速]]として[[虹色のレンズ/Prismatic Lens]]や[[精神石/Mind Stone]]がよく採用されていた。
  
時のらせんブロック構築では、[[メタゲーム]]で最有力視された[[スライ#時のらせんブロック構築|スライ]]に対して、除去兼[[回復]]の役割を果たす堕落の触手、[[火力]]で除去されづらい高[[タフネス]]のクリーチャーが有効だった。
+
時のらせんブロック構築では、[[メタゲーム]]で最有力視された[[スライ/ブロック構築/時のらせん|スライ]]に対して、除去兼[[回復]]の役割を果たす堕落の触手、[[火力]]で除去されづらい高[[タフネス]]のクリーチャーが有効だった。
  
未来予知参入後の時のらせんブロック構築では、[[ニヒリスコントロール]]とも呼ばれる、[[小悪疫/Smallpox]]を中心としたものが主流となった。
+
未来予知参入後の時のらせんブロック構築では、'''[[ニヒリスコントロール]]'''とも呼ばれる、[[小悪疫/Smallpox]]を中心としたものが主流となった。
  
 
{{#card:Smallpox}}
 
{{#card:Smallpox}}
48行: 132行:
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]])
 
**[[スタンダード]]([[第10版]]+[[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]+[[コールドスナップ]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{{#MagicFactory:df311628}}
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (15)
+
|-
+
|4||[[惑乱の死霊/Hypnotic Specter]]
+
|-
+
|4||[[闇の腹心/Dark Confidant]]
+
|-
+
|3||[[墓生まれの詩神/Graveborn Muse]]
+
|-
+
|4||[[黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (22)
+
|-
+
|4||[[精神石/Mind Stone]]
+
|-
+
|4||[[堕落の触手/Tendrils of Corruption]]
+
|-
+
|2||[[魂の消耗/Consume Spirit]]
+
|-
+
|2||[[ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer]]
+
|-
+
|3||[[呆然/Stupor]]
+
|-
+
|3||[[突然の死/Sudden Death]]
+
|-
+
|2||[[滅び/Damnation]]
+
|-
+
|2||[[殺戮の契約/Slaughter Pact]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (23)
+
|-
+
|19||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
|4||[[草むした墓/Overgrown Tomb]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|4||[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]
+
|-
+
|4||[[虚空の力線/Leyline of the Void]]
+
|-
+
|3||[[クローサの掌握/Krosan Grip]]
+
|-
+
|1||[[滅び/Damnation]]
+
|-
+
|3||[[十二足獣/Dodecapod]]
+
|}
+
  
 
==ミラディン・ブロック期==
 
==ミラディン・ブロック期==
帰ってきた[[悪疫/Pox]]こと[[死の雲/Death Cloud]]を利用した[[デスクラウド]]型が登場した。
+
帰ってきた[[悪疫/Pox]]こと[[死の雲/Death Cloud]]を利用した'''デスクラウド'''型が登場した。
  
 
{{#card:Death Cloud}}
 
{{#card:Death Cloud}}
 
{{#card:Crucible of Worlds}}
 
{{#card:Crucible of Worlds}}
  
[[ゴルガリカラー|黒緑]]の構成をとることが多いので細かい解説は[[デスクラウド]]を参照。
+
[[黒緑]]の構成をとることが多いので細かい解説は[[デスクラウド]]を参照。
  
[[単色|]]のものは[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]を使用した[[るつぼクラウド]]がある。
+
[[黒単色デッキ|黒単]]のものは[[世界のるつぼ/Crucible of Worlds]]を使用した'''[[るつぼクラウド]]'''がある。
  
 
==オデッセイ・ブロック期==
 
==オデッセイ・ブロック期==
[[トーメント]]が[[黒]]重視を全面的に押し出していたため、[[オデッセイ・ブロック構築]]および当時の[[スタンダード]][[環境]]で一大勢力を形成する。
+
[[トーメント]]が[[黒]]重視を全面的に押し出していたため、[[オデッセイ・ブロック構築]]および当時の[[スタンダード]][[環境]]で一大勢力を形成した。
  
 
{{#card:Mutilate}}
 
{{#card:Mutilate}}
 
{{#card:Cabal Coffers}}
 
{{#card:Cabal Coffers}}
  
[[無垢の血/Innocent Blood]]、[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]、[[もぎとり/Mutilate]]をフル投入した[[マス・デストラクション]]型が流行する。
+
[[無垢の血/Innocent Blood]]、[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]、[[もぎとり/Mutilate]]をフル投入した[[マス・デストラクション]]型が流行し、[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]からの大量[[マナ]]により、[[ミラーリ/Mirari]]や[[次元の門/Planar Portal]]を有効利用できた。
  
[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]からの大量[[マナ]]により、[[ミラーリ/Mirari]]や[[次元の門/Planar Portal]]を有効利用できた。
+
とどめはミラーリ経由の[[堕落/Corrupt]][[霊魂焼却/Soul Burn]][[無垢の血/Innocent Blood]]を減らして[[戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful]]や[[ナントゥーコの影/Nantuko Shade]]で押し切るタイプもある。さらに、相手次第では[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]や[[消えないこだま/Haunting Echoes]]で[[投了]]に追い込むことも可能であった。
  
とどめはミラーリ経由の[[堕落/Corrupt]]や[[霊魂焼却/Soul Burn]]。[[無垢の血/Innocent Blood]]を減らして[[戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful]]や[[ナントゥーコの影/Nantuko Shade]]で押し切るタイプもある。また、相手次第では[[消えないこだま/Haunting Echoes]]で[[投了]]に追い込むことも。
+
また、[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]を主力にした'''ノワール'''も登場した。
 
+
[[インベイジョン・ブロック]]期は、[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]で[[ドロー]]を行う[[アリーナドレイン]]。
+
 
+
[[オンスロート・ブロック]]が入ると[[燻し/Smother]]や[[アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator]]が追加され、完成度が更に高まった。→[[#スタンダード版|*1]]
+
 
+
また、[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]を主力にした[[ノワール]]も登場。
+
  
 
{{#card:Braids, Cabal Minion}}
 
{{#card:Braids, Cabal Minion}}
  
===オデッセイ・ブロック構築版===
+
詳しくは[[ノワール]]を参照。
*備考
+
**[[プロツアー大阪02]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/ptosa02 参考])
+
**使用者:[[Olivier Ruel]]
+
*[[フォーマット]]
+
**[[オデッセイ・ブロック構築]]([[オデッセイ]]+[[トーメント]])
+
 
+
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (10)
+
|-
+
|4||[[ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion]]
+
|-
+
|4||[[ナントゥーコの影/Nantuko Shade]]
+
|-
+
|2||[[よろめく大群/Shambling Swarm]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (23)
+
|-
+
|4||[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]
+
|-
+
|2||[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]
+
|-
+
|1||[[消えないこだま/Haunting Echoes]]
+
|-
+
|4||[[無垢の血/Innocent Blood]]
+
|-
+
|4||[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]
+
|-
+
|1||[[病的な飢え/Morbid Hunger]]
+
|-
+
|3||[[もぎとり/Mutilate]]
+
|-
+
|1||[[腐臭の地/Rancid Earth]]
+
|-
+
|3||[[占骨術/Skeletal Scrying]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (27)
+
|-
+
|23||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
|4||[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|4||[[陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion]]
+
|-
+
|3||[[催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend]]
+
|-
+
|1||[[病的な飢え/Morbid Hunger]]
+
|-
+
|1||[[もぎとり/Mutilate]]
+
|-
+
|3||[[腐臭の地/Rancid Earth]]
+
|-
+
|2||[[よろめく大群/Shambling Swarm]]
+
|-
+
|1||[[占骨術/Skeletal Scrying]]
+
|}
+
  
 
===スタンダード版===
 
===スタンダード版===
 +
====後期型====
 
*備考
 
*備考
 
**[[日本選手権03]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/natjp03/welcomeja 参考])
 
**[[日本選手権03]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/natjp03/welcomeja 参考])
198行: 168行:
 
**[[スタンダード]]([[第7版]]+[[オデッセイ・ブロック]]+[[オンスロート]]+[[レギオン]])
 
**[[スタンダード]]([[第7版]]+[[オデッセイ・ブロック]]+[[オンスロート]]+[[レギオン]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{{#MagicFactory:df311629}}
|-
+
*[[オンスロート・ブロック]]参入後の最後期の[[スタンダード]]バージョン。[[燻し/Smother]][[アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator]]が追加され、完成度が更に高まった。
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (4)
+
|-
+
|2||[[アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator]]
+
|-
+
|2||[[戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (30)
+
|-
+
|2||[[陰謀団式療法/Cabal Therapy]]
+
|-
+
|4||[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]
+
|-
+
|3||[[堕落/Corrupt]]
+
|-
+
|4||[[魔性の教示者/Diabolic Tutor]]
+
|-
+
|4||[[強迫/Duress]]
+
|-
+
|1||[[消えないこだま/Haunting Echoes]]
+
|-
+
|1||[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]
+
|-
+
|1||[[ミラーリ/Mirari]]
+
|-
+
|4||[[もぎとり/Mutilate]]
+
|-
+
|2||[[占骨術/Skeletal Scrying]]
+
|-
+
|4||[[燻し/Smother]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (26)
+
|-
+
|23||[[/Swamp]]
+
|-
+
|3||[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|1||[[堕落/Corrupt]]
+
|-
+
|3||[[墓生まれの詩神/Graveborn Muse]]
+
|-
+
|2||[[ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion]]
+
|-
+
|1||[[消えないこだま/Haunting Echoes]]
+
|-
+
|1||[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]
+
|-
+
|4||[[ナントゥーコの影/Nantuko Shade]]
+
|-
+
|1||[[激浪の複製機/Riptide Replicator]]
+
|-
+
|2||[[萎縮した卑劣漢/Withered Wretch]]
+
|}
+
  
*[[オンスロート・ブロック]]参入後の最後期の[[スタンダード]]バージョン。
+
====初期型====
 +
*備考
 +
**[[日本選手権02]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/jpnat02/top8decks 参考])
 +
**使用者:[[岡本弘毅]]
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[スタンダード]]([[第7版]]+[[インベイジョン・ブロック]]+[[オデッセイ]]+[[トーメント]])
 +
 
 +
{{#MagicFactory:df306637}}
 +
*[[インベイジョン・ブロック]]+[[オデッセイ・ブロック]]期のデッキ。[[アリーナドレイン]]同様、[[ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena]]で[[カード]]を[[引く]]。
 +
 
 +
===オデッセイ・ブロック構築版===
 +
*備考
 +
**[[プロツアー大阪02]] 準優勝 ([http://www.wizards.com/default.asp?x=sideboard/events/ptosa02 参考])
 +
**使用者:[[Olivier Ruel]]
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[オデッセイ・ブロック構築]]([[オデッセイ]]+[[トーメント]])
  
==マスクス・ブロック構築==
+
{{#MagicFactory:df311630}}
[[メタ]]の中心にある[[リベリオン#マスクス・ブロック構築|リベリオン]]への対策として生まれた[[デッキ]]で、大量のクリーチャー[[除去]]を有する。
+
*[[ミラーマッチ]]のために[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]がフル投入されている。
  
{{#card:Snuff Out}}
+
==マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期==
{{#card:Chilling Apparition}}
+
[[暴露/Unmask]]や[[深淵の死霊/Abyssal Specter]]で[[手札破壊]]しつつ、[[疫病吐き/Plague Spitter]]や[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]で[[戦場]]を[[コントロール (俗語)|コントロール]]する[[デッキ]]が登場した。
  
相手クリーチャーは全て除去することが前提となるため、[[冷たい亡霊/Chilling Apparition]]も充分な脅威となりうる。
+
{{#card:Unmask}}
 +
{{#card:Plague Spitter}}
  
[[フィニッシャー]]は[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]など。
+
[[フィニッシャー]]は[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]や[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]など。
  
 
===サンプルレシピ===
 
===サンプルレシピ===
 
*備考
 
*備考
**[[プロツアー予選|PTQ]][[プロツアーシカゴ00|シカゴ]]
+
**[[アルゼンチン選手権01]] 第6位 ([http://web.archive.org/web/20011126013322/http://www.themagictutor.com/torneos/Nacional_Argentino_2001/nac01_mazos/nac01_mazos.html 参考]
**使用者:[[Alan Shuldner]]
+
**使用者:[[Dario Caruso]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
**[[マスクス・ブロック構築]]([[メルカディアン・マスクス]]+[[ネメシス]]+[[プロフェシー]])
+
**[[スタンダード]]([[第7版]]+[[マスクス・ブロック]]+[[インベイジョン]]+[[プレーンシフト]])
  
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (60)
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (62)
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (13)
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (12)
 
|-
 
|-
|2||[[カテラン組合の奴隷商人/Cateran Slaver]]
+
|3||[[疫病吐き/Plague Spitter]]
 
|-
 
|-
|4||[[冷たい亡霊/Chilling Apparition]]
+
|3||[[深淵の死霊/Abyssal Specter]]
 
|-
 
|-
|3||[[原始のシャンブラー/Primeval Shambler]]
+
|4||[[ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta]]
 
|-
 
|-
|4||[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]
+
|2||[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]
 
|-
 
|-
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (23)
+
!colspan="2" style="background-color:#ffeedd"|インスタント・ソーサリー (20)
 
|-
 
|-
|2||[[報いの波/Wave of Reckoning]]
+
|4||[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]
 
|-
 
|-
|3||[[恐喝/Extortion]]
+
|4||[[強迫/Duress]]
 
|-
 
|-
|3||[[強行軍/Forced March]]
+
|3||[[村八分/Ostracize]]
 
|-
 
|-
|4||[[解呪/Disenchant]]
+
|3||[[暴露/Unmask]]
 
|-
 
|-
|4||[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]
+
|2||[[迫害/Persecute]]
 
|-
 
|-
 
|4||[[殺し/Snuff Out]]
 
|4||[[殺し/Snuff Out]]
 
|-
 
|-
|3||[[破滅の印章/Seal of Doom]]
+
!colspan="2" style="background-color:#eeeeee"|エンチャント・アーティファクト (6)
 +
|-
 +
|4||[[キマイラ像/Chimeric Idol]]
 +
|-
 +
|2||[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
 
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (24)
 
|-
 
|-
|16||[[沼/Swamp]]
+
|18||[[沼/Swamp]]
 
|-
 
|-
|7||[[平地/Plains]]
+
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]
 
|-
 
|-
|1||[[コーの安息所/Kor Haven]]
+
|2||[[黄塵地帯/Dust Bowl]]
 
|-
 
|-
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
!colspan="2" style="background-color:#ddeeff"|サイドボード
 
|-
 
|-
|1||[[カテラン組合の奴隷商人/Cateran Slaver]]
+
|3||[[死体焼却/Cremate]]
 
|-
 
|-
|3||[[ディープウッドの使節/Deepwood Legate]]
+
|2||[[仕組まれた疫病/Engineered Plague]]
 
|-
 
|-
|1||[[旗艦プレデター/Predator, Flagship]]
+
|3||[[鉄びし/Caltrops]]
 
|-
 
|-
|2||[[報いの波/Wave of Reckoning]]
+
|4||[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]
|-
+
|1||[[強行軍/Forced March]]
+
|-
+
|1||[[恐喝/Extortion]]
+
|-
+
|1||[[虐殺/Massacre]]
+
|-
+
|3||[[暴露/Unmask]]
+
 
|-
 
|-
|2||[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]
+
|3||[[サーボの命令/Tsabo's Decree]]
 
|}
 
|}
  
*[[白]]が数枚[[タッチ]]され[[解呪/Disenchant]]などが入れられている。
+
*[[村八分/Ostracize]]まで投入し手札破壊に特化したタイプ。
  
 
==ウルザ・ブロック期==
 
==ウルザ・ブロック期==
345行: 271行:
 
厄介な[[パーマネント]]に対処可能な[[火薬樽/Powder Keg]]の存在も大きい。
 
厄介な[[パーマネント]]に対処可能な[[火薬樽/Powder Keg]]の存在も大きい。
  
これらの[[黒]]強化の恩恵を受けて、[[ネクロディスク#テンペスト・ブロック+ウルザ・ブロック期|ネクロディスク]]も強化されている。
+
これらの[[黒]]強化の恩恵を受けて、'''[[ネクロディスク#テンペスト・ブロック+ウルザ・ブロック期|ネクロディスク]]'''も強化されている。
  
[[テンペスト・ブロック]]期には、[[死体のダンス/Corpse Dance]]や[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]を利用し[[クリーチャー]]の[[能力]]を使いまわす戦術が登場した。使いまわされるクリーチャーは[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]や[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]など。特に[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]をメインに回すタイプは[[ダンシング・ノーム]]と呼ばれる。
+
[[テンペスト・ブロック]]期には、[[死体のダンス/Corpse Dance]]や[[ヴォルラスの要塞/Volrath's Stronghold]]を利用し[[クリーチャー]]の[[能力]]を使いまわす戦術が登場した。使いまわされるクリーチャーは[[貪欲なるネズミ/Ravenous Rats]]や[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]など。特に[[ボトルのノーム/Bottle Gnomes]]をメインに回すタイプは'''[[ダンシング・ノーム]]'''と呼ばれる。
  
 
{{#card:Corpse Dance}}
 
{{#card:Corpse Dance}}
354行: 280行:
 
[[Jakub Slemr]]が[[世界選手権99]]にこの[[デッキ]]を持ち込み、[[スタンダード]]部門6戦全勝、総合ベスト8と輝かしい成績を残している([[デッキリスト]]は[[World Championship Decks 1999]]を参照)。
 
[[Jakub Slemr]]が[[世界選手権99]]にこの[[デッキ]]を持ち込み、[[スタンダード]]部門6戦全勝、総合ベスト8と輝かしい成績を残している([[デッキリスト]]は[[World Championship Decks 1999]]を参照)。
  
[[マスクス・ブロック]]参入後には、[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]による[[シルバーバレット]]戦略を基調とした[[フローレスブラック]]も登場する。
+
[[マスクス・ブロック]]参入後には、[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]による[[シルバーバレット]]戦略を基調とした'''[[フローレスブラック]]'''も登場する。
  
 
{{#card:Vampiric Tutor}}
 
{{#card:Vampiric Tutor}}
365行: 291行:
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[メルカディアン・マスクス]])
 
**[[スタンダード]]([[第6版]]+[[ウルザ・ブロック]]+[[メルカディアン・マスクス]])
  
{| class="wikitable" style="margin:0 auto; text-align:left;"
+
{{#MagicFactory:df311632}}
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#dddddd"|メインデッキ (61)
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ffddee"|クリーチャー (14)
+
|-
+
|2||[[デルレイッチ/Delraich]]
+
|-
+
|1||[[冥界のスピリット/Nether Spirit]]
+
|-
+
|3||[[ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord]]
+
|-
+
|2||[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]
+
|-
+
|4||[[のたうつウンパス/Thrashing Wumpus]]
+
|-
+
|2||[[マスティコア/Masticore]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#eeddff"|呪文 (25)
+
|-
+
|4||[[厳かなモノリス/Grim Monolith]]
+
|-
+
|1||[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]
+
|-
+
|2||[[火薬樽/Powder Keg]]
+
|-
+
|2||[[摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone]]
+
|-
+
|4||[[強迫/Duress]]
+
|-
+
|2||[[強行軍/Forced March]]
+
|-
+
|1||[[ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will]]
+
|-
+
|4||[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]
+
|-
+
|1||[[急速な衰微/Rapid Decay]]
+
|-
+
|3||[[吸血の教示者/Vampiric Tutor]]
+
|-
+
|1||[[悪魔の隷従/Diabolic Servitude]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background-color:#ddffee"|土地 (22)
+
|-
+
|12||[[沼/Swamp]]
+
|-
+
|1||[[黄塵地帯/Dust Bowl]]
+
|-
+
|1||[[ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower]]
+
|-
+
|4||[[リシャーダの港/Rishadan Port]]
+
|-
+
|4||[[産卵池/Spawning Pool]]
+
|-
+
!colspan="2" style="background:#ddeeff"|サイドボード
+
|-
+
|4||[[ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator]]
+
|-
+
|2||[[呪われたトーテム像/Cursed Totem]]
+
|-
+
|1||[[ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor]]
+
|-
+
|1||[[スランのレンズ/Thran Lens]]
+
|-
+
|1||[[強行軍/Forced March]]
+
|-
+
|2||[[非業の死/Perish]]
+
|-
+
|2||[[夜の戦慄/Dread of Night]]
+
|-
+
|2||[[次元の狭間/Planar Void]]
+
|}
+
 
+
 
*[[マスクス・ブロック]]参入後のバージョン。
 
*[[マスクス・ブロック]]参入後のバージョン。
 
*[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]から[[デルレイッチ/Delraich]]を高速召喚する「強襲デルレイッチ」のコンボが組み込まれている。
 
*[[センギアの従臣/Sengir Autocrat]]から[[デルレイッチ/Delraich]]を高速召喚する「強襲デルレイッチ」のコンボが組み込まれている。
  
 
==ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期==
 
==ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期==
[[第5版]]で[[ネクロポーテンス/Necropotence]]が[[再録]]されたため[[ネクロディスク#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|ネクロディスク]]は健在。
+
[[第5版]]で[[ネクロポーテンス/Necropotence]]が[[再録]]されたため'''[[ネクロディスク#ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期|ネクロディスク]]'''は健在。
  
 
{{#card:Necropotence}}
 
{{#card:Necropotence}}
450行: 304行:
 
{{#card:Pox}}
 
{{#card:Pox}}
  
基本的戦略は、[[アドバンテージ]]を生み出すカードを多用して相手より多くの[[リソース]]を展開し、自分のリソースが残る程度に[[悪疫/Pox]]を[[プレイ]]し、残ったリソースか早い[[リカバリー]]によって勝利することである。
+
基本的戦略は、[[アドバンテージ]]を生み出すカードを多用して相手より多くの[[リソース]]を展開し、自分のリソースが残る程度に[[悪疫/Pox]]を[[唱える|唱え]]、残ったリソースか早い[[リカバリー]]によって勝利することである。
  
詳しくは[[シュナイダーポックス]]を参照。
+
詳しくは'''[[シュナイダーポックス]]'''を参照。
  
 
==アイスエイジ・ブロック期==
 
==アイスエイジ・ブロック期==
最強クラスの[[ドロー]]カード[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を利用した[[ネクロディスク#アイスエイジ・ブロック期|ネクロディスク]]が[[環境]]を真っ[[黒]]に染め上げた(通称、[[ネクロの夏]])。
+
最強クラスの[[ドローエンジン]]である[[ネクロポーテンス/Necropotence]]を利用した'''ネクロディスク'''が[[環境]]を真っ[[黒]]に染め上げた(通称、[[ネクロの夏]])。
  
 
{{#card:Necropotence}}
 
{{#card:Necropotence}}
462行: 316行:
 
詳しくは[[ネクロディスク#アイスエイジ・ブロック期|ネクロディスク]]を参照。
 
詳しくは[[ネクロディスク#アイスエイジ・ブロック期|ネクロディスク]]を参照。
  
単純に[[ネクロポーテンス/Necropotence]]で大量に[[ドロー]]して[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぎ、危なくなったら[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]で場を[[リセット]]する。
+
単純にネクロポーテンスで大量に[[カード]][[引く|引い]][[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぎ、危なくなったら[[ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Disk]]で戦場を[[リセット]]する。
 +
 
 +
==パイオニア==
 +
{{#card:Waste Not}}
 +
 
 +
[[パイオニア]]では[[無駄省き/Waste Not]]を主軸としたデッキが存在する。詳細は'''[[無駄省き]]'''を参照。
  
 
==エクステンデッド==
 
==エクステンデッド==
旧[[エクステンデッド]]では[[ネクロディスク#エクステンデッド|ネクロディスク]]が活躍していた。
+
旧[[エクステンデッド]]では'''[[ネクロディスク#エクステンデッド|ネクロディスク]]'''が活躍していた。
  
 
{{#card:Necropotence}}
 
{{#card:Necropotence}}
 
{{#card:Nevinyrral's Disk}}
 
{{#card:Nevinyrral's Disk}}
  
また、[[悪疫/Pox]]をメインにした[[シュナイダーポックス]]も存在した。
+
また、[[悪疫/Pox]]をメインにした'''[[シュナイダーポックス]]'''も存在した。
  
 
{{#card:Pox}}
 
{{#card:Pox}}
 +
 +
==モダン==
 +
[[フォーマット]]制定当初から存在する。[[ラヴニカへの回帰]]で[[金切り声の苦悶/Shrieking Affliction]]を獲得したことで[[メガハンデス]]が強化され、[[拷問台/The Rack]]とあわせて'''8-Rack'''構成が可能となった。
 +
 +
{{#card:Shrieking Affliction}}
 +
 +
詳しくは[[メガハンデス#モダン|メガハンデス]]を参照のこと。
 +
 +
[[モダンホライゾン2]]で[[陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers]]が使用可能になって以降は、これを主軸とした'''黒単貴重品室'''(''Mono-Black Coffers'')という型が主流となった。
 +
 +
{{#card:Cabal Coffers}}
 +
 +
詳しくは[[黒単貴重品室]]を参照のこと。
 +
 +
また[[モダンホライゾン3]]参入後は、[[ネクロドミナンス/Necrodominance]]を軸とした'''黒単ネクロ'''(''Mono-Black Necrodominance'')と呼ばれる型も登場した。
 +
 +
{{#card:Necrodominance}}
 +
 +
詳しくは[[黒単ネクロ]]を参照のこと。
  
 
==レガシー==
 
==レガシー==
[[レガシー]]では、従来の黒コントロールに[[緑]]を[[タッチ]]した[[Train Wreck]]と呼ばれるデッキが存在する。
+
[[レガシー]]では、従来の黒コントロールに[[緑]]を[[タッチ]]した'''Train Wreck'''と呼ばれるデッキが存在する。
 +
 
 
{{#card:Pernicious Deed}}
 
{{#card:Pernicious Deed}}
 
{{#card:Helldozer}}
 
{{#card:Helldozer}}
 +
 
用いられないこともあるが、フィニッシャーに据えられている[[ヘルドーザー/Helldozer]]が特徴的。
 
用いられないこともあるが、フィニッシャーに据えられている[[ヘルドーザー/Helldozer]]が特徴的。
 
  
 
詳しくは[[Train Wreck]]を参照のこと。
 
詳しくは[[Train Wreck]]を参照のこと。
  
 +
また、旧エクステンデッドに存在した'''Pox'''も、さらなる改良が加えられて存在している。
  
また、旧エクステンデッドに存在した[[シュナイダーポックス#レガシー|Pox]]も、さらなる改良が加えられて存在している。
 
 
{{#card:Smallpox}}
 
{{#card:Smallpox}}
 
{{#card:Tombstalker}}
 
{{#card:Tombstalker}}
 +
 
詳しくは[[シュナイダーポックス#レガシー|Pox]]を参照のこと。
 
詳しくは[[シュナイダーポックス#レガシー|Pox]]を参照のこと。
  
 +
[[2020年]]頃からは、[[不幸の呪い/Curse of Misfortunes]]による[[呪い]]の[[サーチ]]を主軸とした'''カース・ストンピィ'''(''Curses'')と呼ばれるデッキも登場した。
 +
 +
{{#card:Curse of Misfortunes}}
 +
 +
詳しくは[[カース・ストンピィ]]を参照のこと。
 +
 +
さらに、[[カードプール]]の拡大に伴って[[敵対工作員/Opposition Agent]]や[[ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker]]、[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]といった、[[戦闘]]でも十分使える上に[[対戦相手]]の行動を縛れる[[クリーチャー]]群が出現すると、これらを[[手札破壊]]でバックアップしながら[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]から[[ストンピィ|高速で叩きつける]]'''黒単ストンピィ'''(''Mono-Black Stompy'')と呼ばれるデッキが登場した。
 +
 +
{{#card:Dauthi Voidwalker}}
 +
{{#card:Dark Ritual}}
 +
 +
様々なサブタイプが存在するが、暗黒の儀式はどのタイプでもほぼ確実に4枚採用されている。特筆すべき亜種としては[[Helm of Obedience]]+[[虚空の力線/Leyline of the Void]]の[[ヘルムヴォイド|コンボ]]を搭載した'''黒単ヘルム'''(''Mono-Black Helm'')、[[暗黒の深部/Dark Depths]]+[[演劇の舞台/Thespian's Stage]]ないし暗黒の深部+[[吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage]]の[[暗黒の深部|コンボ]]を搭載した'''黒単デプス'''(''Mono-Black Depths'')、[[深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths]]による[[クリーチャー]][[踏み倒し]][[ギミック]]を搭載した'''黒単ジャイルーダ'''(''Mono-Black Gyruda'')、[[悲嘆/Grief]]や[[オークの弓使い/Orcish Bowmasters]]を[[再活性/Reanimate]]で[[リアニメイト|使いまわす]][[ギミック]]を搭載した'''[[Scam#レガシー|黒単想起]]'''(''Mono-Black Scam'')などがある。
 +
===サンプルリスト===
 +
*備考
 +
**Legacy Challenge on 01/26/2025 4位([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-challenge-32-2025-01-2612737507 参考])
 +
**使用者:HellMonkey
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[ファウンデーションズ]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324331}}
 +
*[[黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse]]と相性のいい[[ドローエンジン]]として[[一つの指輪/The One Ring]]を採用している。
 +
 +
===サンプルリスト(黒単ヘルム)===
 +
====モダンホライゾン2後====
 +
*備考
 +
**Legacy Showcase Challenge on 09/25/2022 4位([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/legacy-showcase-challenge-2022-09-26 参考])
 +
**使用者:Cherryxman
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[団結のドミナリア]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324101}}
 +
*[[ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker]]が追加の[[虚空の力線/Leyline of the Void]]のように振る舞うため、[[ヘルムヴォイド]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]が無理なく可能である。
 +
*[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]によって[[サイドボード]]から[[Helm of Obedience]]を持ってこれるほか、[[マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice]]や[[液鋼の塗膜/Liquimetal Coating]]、[[罠の橋/Ensnaring Bridge]]などで[[対戦相手]]を[[ロック]]する戦術をとることもできる。
 +
====エルドレインの森後====
 +
*備考
 +
**Legacy Challenge 32 on 09/09/2023 優勝([https://www.mtgo.com/en/mtgo/decklist/legacy-challenge-32-2023-09-0912578875 参考])
 +
**使用者:TGB12
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[エルドレインの森]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324336}}
 +
*[[鏡に願いを/Beseech the Mirror]]が登場したことによって、[[Helm of Obedience]]や[[大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator]]などを[[サーチ]]して即座に[[マナ・コストを支払うことなく唱える]]ことが可能になった。
 +
**[[協約]][[コスト]]に充てるために、[[金属モックス/Chrome Mox]]に加えて[[囁きの大霊堂/Vault of Whispers]]が採用される。
 +
*[[ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker]]・[[虚空の力線/Leyline of the Void]]と組み合わせることで全[[手札破壊|ハンデス]]となる[[不正利得/Ill-Gotten Gains]]が1枚[[挿し]]されている。
 +
====悲嘆禁止後====
 +
*備考
 +
**Legacy Challenge 32 on 01/25/2025 3位([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-challenge-32-2025-01-2512737494 参考])
 +
**使用者:Mav40121
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[ファウンデーションズ]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324337}}
 +
*[[オークの弓使い/Orcish Bowmasters]]+[[再活性/Reanimate]]パッケージを搭載しており、[[悲嘆/Grief]]禁止によって消滅した黒単想起を吸収したタイプといえる。
 +
 +
===サンプルリスト(黒単デプス)===
 +
*備考
 +
**Legacy Challenge on 05/29/2022 優勝([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/legacy-challenge-2022-05-29 参考])
 +
**使用者:medvedev
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[ニューカペナの街角]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324330}}
 +
*[[暗黒の深部/Dark Depths]]・[[ウルザの物語/Urza's Saga]]は強力な[[トークン]]を[[生成]]できる代わりに、[[マナ基盤]]としての性能は頼りない。そこで、[[ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth]]をフル採用することでマナトラブルを防止している。
 +
*[[サイドボード]]には[[ヘルムヴォイド]]用のパーツも仕込まれており、[[アグレッシブ・サイドボーディング]]も可能である。
 +
 +
===サンプルリスト(黒単ジャイルーダ)===
 +
*備考
 +
**Legacy League on 04/15/2023 5-0([https://www.mtgo.com/en/mtgo/decklist/legacy-league-2023-04-15 参考])
 +
**使用者:samus_ssp
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[機械兵団の進軍]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324339}}
 +
*[[深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths]]を[[相棒]]として用いる関係上[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]が使えないため、代わりに[[心なき召喚/Heartless Summoning]]を採用している。
 +
 +
==パウパー==
 +
[[ETB]]持ち[[クリーチャー]]を多く搭載した[[アドバンテージ]]重視型の[[コントロールデッキ]]が存在する。
 +
 +
{{#card:Chittering Rats}}
 +
{{#card:Sign in Blood}}
 +
 +
[[騒がしいネズミ/Chittering Rats]]や[[ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager]]などのアドバンテージを稼げるETB持ちクリーチャーに、[[墓所のネズミ/Crypt Rats]]による[[全体除去]]、[[血の署名/Sign in Blood]]による[[引く|ドロー]]、[[ティム]][[能力]]を持つ[[クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches]]などを用いて様々な形でアドバンテージを取りに行く構成が特徴。それを多くの[[単体除去]]で補う形になっている。
 +
 +
[[ライフロス]]が激しい上、[[ダメージソース]]がクリーチャーの[[攻撃]]だけでは[[デッキ]]としての線があまりにも細いため、[[プレイヤー]]を[[対象]]に取れる[[ドレイン]]カードが追加の[[エンドカード|勝ち手段]]として用いられる。以前は[[堕落/Corrupt]]が最有力であったが、[[テーロス]]以降はETB持ちクリーチャーなどで稼いだ[[信心]]を利用できる[[アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel]]が重視されるようになった。信心を増やしながら相手のクリーチャーを除去できるカードとしてクォムバッジの魔女や[[土牢/Oubliette‎]]が重視される。そちらは'''[[黒単信心#パウパー|黒単信心]]'''を参照。
 +
 +
黎明期には[[ビートダウンデッキ|ビートダウン]]への強さからメタの中心にいたデッキ。その後は[[夜の犠牲/Victim of Night]]や[[ゲスの評決/Geth's Verdict]]など優秀な除去を獲得してはいたものの、他のデッキの強化や新しいデッキの成立に比べ相対的に弱体化していった。テーロス以降は禁止改定により苦手なデッキが消滅・弱体化したこともあり、[[トップメタ]]の一角を占めることもあった。
 +
 +
{{#card:Rancid Earth}}
 +
 +
[[腐臭の地/Rancid Earth]]などの[[土地破壊]]呪文を大量に採用した'''黒単ランデス'''と呼ばれるタイプも古くから存在するが、[[モダンホライゾン]]で[[橋]]が登場したことで相対的に弱体化した。[[サイドボード]]に[[除去]]呪文が仕込まれており、通常の除去コントロールへと[[アグレッシブ・サイドボーディング|変形]]可能な場合が多い。
 +
 +
{{#card:Corrupt}}
 +
 +
クリーチャーの採用枚数が非常に少ない代わりに大量の[[除去]]呪文で盤面をコントロールして[[堕落/Corrupt]]でフィニッシュする、'''堕落コントロール'''と呼ばれるタイプも存在する。
 +
 +
{{#card:Deadly Dispute}}
 +
{{#card:Khalni Garden}}
 +
 +
[[命取りの論争/Deadly Dispute]]と[[カルニの庭/Khalni Garden]]を採用した[[タッチ]][[緑]]の構成は'''[[カルニブラック]]'''と呼ばれる。
 +
 +
===初期型===
 +
*備考
 +
**Pauper Premier #664833 on 11/07/2009 1st Place ([http://archive.wizards.com/Magic/digital/magiconlinetourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/664833 参考])
 +
**使用者:MakingSmartPlays
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[パウパー]] (~[[ゼンディカー]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df313211}}
 +
*ライフロスを補う手段として、堕落以外に[[堕落の触手/Tendrils of Corruption]]も採用されている。
 +
*1枚挿しの山は[[絞殺の煤/Strangling Soot]]の[[フラッシュバック]]コスト用。
 +
===テーロス参入直前===
 +
*備考
 +
**Pauper Daily #5712217 on 07/22/2013 4-0 ([http://archive.wizards.com/Magic/digital/magiconlinetourn.aspx?x=mtg/digital/magiconline/tourn/5712217 参考])
 +
**使用者:yougo
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[パウパー]] (~[[Modern Masters]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df312749}}
 +
===黒単ランデス===
 +
*備考
 +
**Pauper League on 04/28/2021 5-0([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-league-2021-04-28 参考])
 +
**使用者: Brivenix
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[パウパー]](~[[ストリクスヘイヴン:魔法学院]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df323805}}
 +
*[[腐臭の地/Rancid Earth]]、[[押し寄せる砂/Choking Sands]]、[[Icequake]]といった3マナの[[土地破壊]]呪文を高速で唱えるための[[マナ加速]]手段として[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]、[[泥炭の沼地/Peat Bog]]が用いられる。
 +
*土地破壊デッキの宿命で、回らないと何もできない関係上[[ドロー]]手段が大量に採用されている。
 +
*[[青]]をタッチして[[溶暗/Fade Away]](土地破壊戦術と相性がいい)と軽量ドローを採用した構成や、[[緑]]をタッチして[[復讐する狩人/Avenging Hunter]]を採用した構成も存在する。
 +
===堕落コントロール===
 +
*備考
 +
**Pauper League on 06/26/2019 5-0([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/pauper-league-2019-06-26 参考])
 +
**使用者: mosskirin
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[パウパー]](~[[モダンホライゾン]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df323806}}
 +
*完全な[[ノンクリーチャー]]型。クリーチャーを採用する場合でも、[[墓所のネズミ/Crypt Rats]]と[[黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose]]が数枚入る程度であった。
 +
*[[堕落/Corrupt]]の威力を上げるために[[沼]]をサーチする手段として、[[旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble]]が4枚投入される。
  
 
==黎明期==
 
==黎明期==
495行: 514行:
 
{{#card:The Rack}}
 
{{#card:The Rack}}
 
{{#card:Mind Twist}}
 
{{#card:Mind Twist}}
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[デッキ集]]
 
*[[デッキ集]]
 +
 +
{{DEFAULTSORT:くろこんとろおる}}
 +
[[Category:黒単色デッキ|*]]
 +
[[Category:コントロールデッキ|*]]
 +
[[Category:黒単コントロールデッキ|*]]
 +
[[Category:マスクス・ブロック構築デッキ]]
 +
[[Category:オデッセイ・ブロック構築デッキ]]
 +
[[Category:スタンダードデッキ]]
 +
[[Category:ウルザ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:マスクス・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:インベイジョン・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:オデッセイ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:オンスロート・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:ラヴニカ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:時のらせんブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:カラデシュ・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:アモンケット・ブロックを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:イクサラン・ブロック~基本セット2019を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:ラヴニカのギルド~基本セット2020を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:ゼンディカーの夜明け~フォーゴトン・レルム探訪を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:イニストラード:真夜中の狩り~ニューカペナの街角を含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]]
 +
[[Category:エクステンデッドデッキ]]
 +
[[Category:モダンデッキ]]
 +
[[Category:レガシーデッキ]]
 +
[[Category:パウパーデッキ]]

2025年2月3日 (月) 10:53時点における最新版

黒コントロール(Mono Black Control)は、黒単色コントロールデッキ。略して「黒コン」とも呼ばれる。

目次

[編集] 概要


Terror / 恐怖 (1)(黒)
インスタント

アーティファクトでも黒でもないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。



Mind Twist / 精神錯乱 (X)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードをX枚、無作為に選んで捨てる。



Corrupt / 堕落 (5)(黒)
ソーサリー

クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。堕落はそれに、あなたがコントロールしている沼(Swamp)の数に等しい点数のダメージを与える。あなたは、これにより与えたダメージに等しい点数のライフを得る。


の得意とするクリーチャー除去手札破壊をベースに、対戦相手戦場コントロールすることを狙う。

エンドカードドレイン系の呪文大型クリーチャーが主であるが、時代によってカード自体はまちまち。

黎明期から現在まで非常に人気のあるデッキタイプであり、環境によって構成は様々。黒は色拘束が強いカードや、単色デッキで組まれることでより威力を発揮するカードが多いため、環境に現れた強力なカードを最大限に使いたいが為に組まれたりもする。

手札破壊を持つ性質上、コンボデッキパーミッションには有利。ピンポイントでのクリーチャー除去も豊富なため、中速ビートダウン相手にも互角以上に戦える。

一方、手札の消費が激しいウィニーは、手札破壊の効果が薄くなること、黒にライフロスを要求するカードが多くダメージレースで押し切られやすいことから相性が悪い。特にこの傾向が顕著なスライや、多くの黒の除去が効かない黒ウィニーなどは苦手。しかしこれに関しては、環境に存在するドレインカードや、除去特に全体除去の速度や質次第で挽回も不可能ではない。

その他にも、プロテクションアーティファクトエンチャントは、手札破壊やアーティファクトに頼らなければ処理が困難なため、メタられる色対策カードの質によってはどうしようもなくなってしまう場合もある。

[編集] イニストラード:真夜中の狩り〜機械兵団の進軍:決戦の後に期

団結のドミナリアで優秀な黒のカードが多数追加されたことにより、クリーチャーを主軸とした黒単ミッドレンジ(Mono-black Midrange)が登場した。


Sheoldred, the Apocalypse / 黙示録、シェオルドレッド (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) 法務官(Praetor)

接死
あなたがカード1枚を引くたび、あなたは2点のライフを得る。
対戦相手1人がカード1枚を引くたび、そのプレイヤーは2点のライフを失う。

4/5


Liliana of the Veil / ヴェールのリリアナ (1)(黒)(黒)
伝説のプレインズウォーカー — リリアナ(Liliana)

[+1]:各プレイヤーはそれぞれカード1枚を捨てる。
[-2]:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。
[-6]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールしているすべてのパーマネントを2つの束に分ける。そのプレイヤーは一方の束を選び、その束にあるすべてのパーマネントを生け贄に捧げる。

3


Invoke Despair / 絶望招来 (1)(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。そうできないなら、そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたはカード1枚を引く。その後、エンチャントとプレインズウォーカーについてもこの手順を繰り返す。


しつこい負け犬/Tenacious Underdog黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypseなどの優秀なクリーチャー、およびヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil不笑のソリン/Sorin the Mirthlessといったプレインズウォーカーを各種除去でバックアップしていく。単色デッキのため色事故の恐れがなく、ペインランドを使わないためライフ面で優位を得やすいのも強みである。

2022年10月に食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre禁止カードに指定されると、黒系の多色ミッドレンジよりカードプールが狭い分相対的に弱体化幅が大きくなり、メタゲームから数を減らした。特にアグロデッキや婚礼の発表/Wedding Announcementのような横展開への対処力が低下したことは大きなマイナスであった。その後、2023年5月末に絶望招来/Invoke Despair勢団の銀行破り/Reckoner Bankbusterまでもが(ラクドス・ミッドレンジの巻き添えで)禁止されてしまい、さらなる痛手を被った。

  • 厳密にはアグロ寄り、ミッドレンジ寄り、コントロール寄りとデッキ構築により微妙な速度の差異があり、プレイヤーからも黒単アグロや黒単コントロールと呼ばれることがあるなどその認識には幅がある。事実、MTGアリーナの日本公式ツイッターでは下記のサンプルリストを黒単コントロールと呼んでいた[1]。ただしカバレージ記事ではこれらを「黒単ミッドレンジ」とひとくくりにしており[2]、当項目でもその表記に従った。

[編集] サンプルレシピ

Mono-black Midrange [1]
土地 (26)
23 沼/Swamp
2 道路脇の聖遺/Roadside Reliquary
1 見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire
クリーチャー (14)
2 隠し幕/Concealing Curtains
4 しつこい負け犬/Tenacious Underdog
4 墓地の侵入者/Graveyard Trespasser
4 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
呪文 (20)
2 切り崩し/Cut Down
3 冥府の掌握/Infernal Grasp
3 勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster
3 食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre
1 セレスタス/The Celestus
4 絶望招来/Invoke Despair
2 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil
2 不笑のソリン/Sorin the Mirthless
サイドボード (15)
1 真夜中の空、殉至/Junji, the Midnight Sky
4 強迫/Duress
1 切り崩し/Cut Down
1 真髄の針/Pithing Needle
2 寄生性掌握/Parasitic Grasp
1 冥府の掌握/Infernal Grasp
1 窃取/Pilfer
1 食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre
2 未認可霊柩車/Unlicensed Hearse
1 勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster

[編集] ゼンディカーの夜明け〜ニューカペナの街角期

イニストラード:真夜中の狩りの参入後、クリーチャーを多用するタイプの黒単色コントロールデッキスタンダード環境に姿を現した。


Eyetwitch / ひきつり目 (黒)
クリーチャー — 眼(Eye) コウモリ(Bat)

飛行
ひきつり目が死亡したとき、履修を行う。(あなたは、ゲームの外部からあなたがオーナーである講義(Lesson)カード1枚を公開しあなたの手札に加えるか、カード1枚を捨てカード1枚を引くか、どちらかを行ってもよい。)

1/1


Deadly Dispute / 命取りの論争 (1)(黒)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、アーティファクトやクリーチャーのうち1つを生け贄に捧げる。
カード2枚を引き、宝物(Treasure)トークン1つを生成する。(それは、「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)



Lolth, Spider Queen / 蜘蛛の女王、ロルス (3)(黒)(黒)
伝説のプレインズウォーカー — ロルス(Lolth)

あなたがコントロールしているクリーチャー1体が死亡するたび、蜘蛛の女王、ロルスの上に忠誠(loyalty)カウンター1個を置く。
[0]:あなたはカード1枚を引き、1点のライフを失う。
[-3]:威迫と到達を持つ黒の2/1の蜘蛛(Spider)クリーチャー・トークン2体を生成する。
[-8]:あなたは「あなたがコントロールしている1体以上のクリーチャーが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがこのターンに失ったライフが8点より少ない場合、そのプレイヤーは、その差に等しい点数のライフを失う。」を持つ紋章を得る。

4

ひきつり目/Eyetwitchよろめく怪異/Shambling Ghastなどの死亡誘発持ちと、検体探し/Hunt for Specimens害獣召喚学/Pest Summoning生成される邪魔者トークンを、チャンプブロックに使うか、命取りの論争/Deadly Disputeスカルポートの商人/Skullport Merchant生け贄に捧げるか、あるいは雪上の血痕/Blood on the Snow食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacreなどの全体除去に巻き込んでアドバンテージを稼ぐ。

最後はミシュラランドか、蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queenオニキス教授/Professor Onyx星界の騙し屋、ティボルト/Tibalt, Cosmic Impostorといった重いプレインズウォーカーで勝負を決める。

[編集] サンプルリスト

Mono-Black Control [2]
土地 (23)
4 不詳の安息地/Faceless Haven
2 廃墟の地/Field of Ruin
2 目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant
15 冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
クリーチャー (14)
4 ひきつり目/Eyetwitch
3 夜鷲のあさり屋/Nighthawk Scavenger
4 よろめく怪異/Shambling Ghast
2 スカルポートの商人/Skullport Merchant
1 嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies
呪文 (24)
4 蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen
2 オニキス教授/Professor Onyx
4 雪上の血痕/Blood on the Snow
1 踊り食い/Eaten Alive
1 検体探し/Hunt for Specimens
3 命取りの論争/Deadly Dispute
1 ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling
2 冥府の掌握/Infernal Grasp
1 魂の粉砕/Soul Shatter
2 セレスタス/The Celestus
3 食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre
サイドボード (15)
1 過去対面法/Confront the Past
1 封印突破法/Containment Breach
1 激しい恐怖/Crippling Fear
1 環境科学/Environmental Sciences
1 落第/Flunk
1 マスコット展示会/Mascot Exhibition
1 壊死放出法/Necrotic Fumes
1 害獣召喚学/Pest Summoning
4 スカイクレイブの影/Skyclave Shade
3 才能の試験/Test of Talents

[編集] イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019+ラヴニカのギルド期

前環境黒単色デッキ彩色の灯籠/Chromatic Lanternを組み込んだ、彩色黒単(Chromatic Black)が登場した。


Chromatic Lantern / 彩色の灯籠 (3)
アーティファクト

あなたがコントロールする土地は「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つ。
(T):好きな色1色のマナ1点を加える。



Mastermind's Acquisition / 首謀者の収得 (2)(黒)(黒)
ソーサリー

以下から1つを選ぶ。
・あなたのライブラリーからカード1枚を探し、それをあなたの手札に加え、その後ライブラリーを切り直す。
・ゲームの外部からあなたがオーナーであるカード1枚をあなたの手札に加える。


各種除去で時間を稼ぎ、陰謀団の要塞/Cabal Strongholdの大量マナで勝負を決める基本戦略は前環境と同じ。大きな違いは首謀者の収得/Mastermind's Acquisitionによるウィッシュボードが取り入れられていることで、彩色の灯籠を前提に、苦悩火/Banefire浄化の輝き/Cleansing Nova原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamityなど様々なカードが採用される。

[編集] サンプルレシピ

Chromatic Black [3]
土地 (25)
4 陰謀団の要塞/Cabal Stronghold
21 沼/Swamp
クリーチャー (4)
2 殺戮の暴君/Carnage Tyrant
1 悪魔王ベルゼンロック/Demonlord Belzenlok
1 リッチの騎士、ジョス・ヴェス/Josu Vess, Lich Knight
呪文 (31)
4 ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza
2 黄金の死/Golden Demise
4 首謀者の収得/Mastermind's Acquisition
3 煤の儀式/Ritual of Soot
2 喪心/Cast Down
3 ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt
4 彩色の灯籠/Chromatic Lantern
2 魔学コンパス/Thaumatic Compass
4 宝物の地図/Treasure Map
3 最古再誕/The Eldest Reborn
サイドボード (15)
1 黄金の死/Golden Demise
1 煤の儀式/Ritual of Soot
1 ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt
1 アルゲールの断血/Arguel's Blood Fast
1 苦悩火/Banefire
1 浄化の輝き/Cleansing Nova
4 強迫/Duress
2 渇望の時/Moment of Craving
1 鮮血の秘儀/Sanguine Sacrament
1 秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker
1 原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity


[編集] カラデシュ・ブロック+アモンケット・ブロック+イクサラン・ブロック+ドミナリア+基本セット2019期

ドミナリア参入後、陰謀団の要塞/Cabal Strongholdを中心に据えた黒単色コントロールデッキが登場した。


Cabal Stronghold / 陰謀団の要塞
土地

(T):(◇)を加える。
(3),(T):あなたがコントロールしている基本沼(Swamp)1つにつき(黒)を加える。



Josu Vess, Lich Knight / リッチの騎士、ジョス・ヴェス (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) 騎士(Knight)

キッカー(5)(黒)(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で(5)(黒)を支払ってもよい。)
威迫
リッチの騎士、ジョス・ヴェスが戦場に出たとき、これがキッカーされていた場合、威迫を持ち黒の2/2のゾンビ(Zombie)・騎士(Knight)クリーチャー・トークンを8体生成する。

4/5

致命的な一押し/Fatal Push大災厄/Doomfallヴラスカの侮辱/Vraska's Contemptなどの除去手札破壊対戦相手の攻勢を凌ぎつつ土地を並べ、闇の取り引き/Dark Bargainウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza手札を補充。最後は陰謀団の要塞や太陽の聖域/Sanctum of the Sunが生み出す膨大なマナから、霰炎の責め苦/Torment of HailfireなどのX呪文キッカー込みのリッチの騎士、ジョス・ヴェス/Josu Vess, Lich Knight唱えて勝負を決める。

[編集] サンプルレシピ

Mono-Black Control [4]
土地 (24)
3 陰謀団の要塞/Cabal Stronghold
21 沼/Swamp
クリーチャー (8)
2 豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury
2 リッチの騎士、ジョス・ヴェス/Josu Vess, Lich Knight
1 原初の死、テジマク/Tetzimoc, Primal Death
3 歩行バリスタ/Walking Ballista
呪文 (28)
1 橋上の戦い/Battle at the Bridge
2 バントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoning
4 大災厄/Doomfall
1 不帰+回帰/Never+Return
2 霰炎の責め苦/Torment of Hailfire
1 喪心/Cast Down
2 闇の取り引き/Dark Bargain
4 致命的な一押し/Fatal Push
1 渇望の時/Moment of Craving
4 ヴラスカの侮辱/Vraska's Contempt
2 アゾールの門口/Azor's Gateway
4 ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza
サイドボード (15)
1 橋上の戦い/Battle at the Bridge
1 バントゥ最後の算段/Bontu's Last Reckoning
1 渇望の時/Moment of Craving
2 アルゲールの断血/Arguel's Blood Fast
3 没収の曲杖/Crook of Condemnation
4 強迫/Duress
1 黄金の死/Golden Demise
2 失われた遺産/Lost Legacy


[編集] ラヴニカへの回帰ブロック+テーロス・ブロック期

信心ギミックを中心とする黒単色ミッドレンジである黒単信心(Mono-Black Devotion)が存在する。


Gray Merchant of Asphodel / アスフォデルの灰色商人 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

アスフォデルの灰色商人が戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。Xは、あなたの黒への信心に等しい。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。(あなたの黒への信心とは、あなたがコントロールしているパーマネントのマナ・コストに含まれる(黒)の総数である。)

2/4


Underworld Connections / 地下世界の人脈 (1)(黒)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(T),ライフを1点支払う:カードを1枚引く。」を持つ。


詳細は黒単信心を参照。

[編集] 時のらせんブロック期

時のらせんブロック期は、「黒い神の怒り/Wrath of God」こと滅び/Damnationをベースにしたコントロールデッキが存在した。特に時のらせんブロック構築で有力なタイプだったが、スタンダードにも存在した。


Damnation / 滅び (2)(黒)(黒)
ソーサリー

すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。



Korlash, Heir to Blackblade / 黒き剣の継承者コーラシュ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) 戦士(Warrior)

黒き剣の継承者コーラシュのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする沼(Swamp)の数に等しい。
(1)(黒):黒き剣の継承者コーラシュを再生する。
壮大 ― 他の《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》という名前のカードを1枚捨てる:あなたのライブラリーから沼カードを最大2枚まで探し、それらをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。

*/*

突然の死/Sudden Death堕落の触手/Tendrils of Corruption殺戮の契約/Slaughter Pactなどの単体除去によって序盤の攻勢をしのぎ、滅びによってカード・アドバンテージを稼ぐのが基本的な戦略。特に堕落の触手はライフを稼ぐのにも役立った。時のらせんブロック構築では、幽体の魔力/Spectral Force対策に大物狙い/Big Game Hunterが使われることもあった。

この環境にはに実用的なドローが無いため、手札破壊から一気に大型クリーチャーへ繋ぎゲームを決めるのが重要となる。

フィニッシャーには手札破壊と相性がよいファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem、制圧力のある要塞の監視者/Stronghold Overseerセンギアの吸血魔/Sengir Nosferatuがよく用いられた。未来予知参入後は黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackbladeが使われることが多かった。

デッキ内のカードが3マナ以降に偏っていたため、マナ加速として虹色のレンズ/Prismatic Lens精神石/Mind Stoneがよく採用されていた。

時のらせんブロック構築では、メタゲームで最有力視されたスライに対して、除去兼回復の役割を果たす堕落の触手、火力で除去されづらい高タフネスのクリーチャーが有効だった。

未来予知参入後の時のらせんブロック構築では、ニヒリスコントロールとも呼ばれる、小悪疫/Smallpoxを中心としたものが主流となった。


Smallpox / 小悪疫 (黒)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。


[編集] スタンダード版

RAV+TSP [5]
土地 (23)
19 沼/Swamp
4 草むした墓/Overgrown Tomb
クリーチャー (15)
4 惑乱の死霊/Hypnotic Specter
4 闇の腹心/Dark Confidant
3 墓生まれの詩神/Graveborn Muse
4 黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade
呪文 (22)
4 精神石/Mind Stone
4 堕落の触手/Tendrils of Corruption
2 魂の消耗/Consume Spirit
2 ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer
3 呆然/Stupor
3 突然の死/Sudden Death
2 滅び/Damnation
2 殺戮の契約/Slaughter Pact
サイドボード (15)
4 ボトルのノーム/Bottle Gnomes
4 虚空の力線/Leyline of the Void
3 クローサの掌握/Krosan Grip
1 滅び/Damnation
3 十二足獣/Dodecapod


[編集] ミラディン・ブロック期

帰ってきた悪疫/Poxこと死の雲/Death Cloudを利用したデスクラウド型が登場した。


Death Cloud / 死の雲 (X)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーはそれぞれX点のライフを失い、各プレイヤーはそれぞれカードをX枚捨て、各プレイヤーはそれぞれクリーチャーをX体生け贄に捧げ、その後、各プレイヤーはそれぞれ土地をX個生け贄に捧げる。



Crucible of Worlds / 世界のるつぼ (3)
アーティファクト

あなたは、あなたの墓地から土地をプレイしてもよい。


黒緑の構成をとることが多いので細かい解説はデスクラウドを参照。

黒単のものは世界のるつぼ/Crucible of Worldsを使用したるつぼクラウドがある。

[編集] オデッセイ・ブロック期

トーメント重視を全面的に押し出していたため、オデッセイ・ブロック構築および当時のスタンダード環境で一大勢力を形成した。


Mutilate / もぎとり (2)(黒)(黒)
ソーサリー

すべてのクリーチャーは、ターン終了時まであなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき-1/-1の修整を受ける。



Cabal Coffers / 陰謀団の貴重品室
土地

(2),(T):あなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき、(黒)を加える。


無垢の血/Innocent Bloodチェイナーの布告/Chainer's Edictもぎとり/Mutilateをフル投入したマス・デストラクション型が流行し、陰謀団の貴重品室/Cabal Coffersからの大量マナにより、ミラーリ/Mirari次元の門/Planar Portalを有効利用できた。

とどめはミラーリ経由の堕落/Corrupt霊魂焼却/Soul Burn無垢の血/Innocent Bloodを減らして戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadfulナントゥーコの影/Nantuko Shadeで押し切るタイプもある。さらに、相手次第では精神ヘドロ/Mind Sludge消えないこだま/Haunting Echoes投了に追い込むことも可能であった。

また、陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minionを主力にしたノワールも登場した。


Braids, Cabal Minion / 陰謀団の先手ブレイズ (2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) ミニオン(Minion)

各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはアーティファクト1つかクリーチャー1体か土地1つを生け贄に捧げる。

2/2

詳しくはノワールを参照。

[編集] スタンダード版

[編集] 後期型

ODY+ONS [6]
土地 (26)
23 沼/Swamp
3 陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
クリーチャー (4)
2 アンデッドの剣闘士/Undead Gladiator
2 戦慄をなす者ヴィザラ/Visara the Dreadful
呪文 (30)
2 陰謀団式療法/Cabal Therapy
4 チェイナーの布告/Chainer's Edict
3 堕落/Corrupt
4 魔性の教示者/Diabolic Tutor
4 強迫/Duress
1 消えないこだま/Haunting Echoes
1 精神ヘドロ/Mind Sludge
1 ミラーリ/Mirari
4 もぎとり/Mutilate
2 占骨術/Skeletal Scrying
4 燻し/Smother
サイドボード (15)
1 堕落/Corrupt
3 墓生まれの詩神/Graveborn Muse
2 ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion
1 消えないこだま/Haunting Echoes
1 精神ヘドロ/Mind Sludge
4 ナントゥーコの影/Nantuko Shade
1 激浪の複製機/Riptide Replicator
2 萎縮した卑劣漢/Withered Wretch

[編集] 初期型

Mono-Black Control [7]
土地 (26)
3 陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
23 沼/Swamp
クリーチャー (0)
呪文 (34)
2 頭の混乱/Addle
3 チェイナーの布告/Chainer's Edict
4 堕落/Corrupt
2 魔性の教示者/Diabolic Tutor
4 強迫/Duress
2 仕組まれた疫病/Engineered Plague
1 消えないこだま/Haunting Echoes
4 無垢の血/Innocent Blood
1 精神ヘドロ/Mind Sludge
3 もぎとり/Mutilate
4 ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena
1 次元の門/Planar Portal
3 霊魂焼却/Soul Burn
サイドボード (15)
2 頭の混乱/Addle
1 消えないこだま/Haunting Echoes
2 石臼/Millstone
4 ナントゥーコの影/Nantuko Shade
2 占骨術/Skeletal Scrying
3 殺戮/Slay
1 ヨーグモスの行動計画/Yawgmoth's Agenda

[編集] オデッセイ・ブロック構築版

ODY [8]
土地 (27)
23 沼/Swamp
4 陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
クリーチャー (10)
4 ラクァタスのチャンピオン/Laquatus's Champion
4 ナントゥーコの影/Nantuko Shade
2 よろめく大群/Shambling Swarm
呪文 (23)
4 チェイナーの布告/Chainer's Edict
2 魔性の教示者/Diabolic Tutor
1 消えないこだま/Haunting Echoes
4 無垢の血/Innocent Blood
4 精神ヘドロ/Mind Sludge
1 病的な飢え/Morbid Hunger
3 もぎとり/Mutilate
1 腐臭の地/Rancid Earth
3 占骨術/Skeletal Scrying
サイドボード (15)
4 陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion
3 催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend
1 病的な飢え/Morbid Hunger
1 もぎとり/Mutilate
3 腐臭の地/Rancid Earth
2 よろめく大群/Shambling Swarm
1 占骨術/Skeletal Scrying

[編集] マスクス・ブロック+インベイジョン・ブロック期

暴露/Unmask深淵の死霊/Abyssal Specter手札破壊しつつ、疫病吐き/Plague Spitter仕組まれた疫病/Engineered Plague戦場コントロールするデッキが登場した。


Unmask / 暴露 (3)(黒)
ソーサリー

あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、あなたの手札にある黒のカード1枚を追放することを選んでもよい。
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。



Plague Spitter / 疫病吐き (2)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)

あなたのアップキープの開始時に、疫病吐きは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
疫病吐きが死亡したとき、それは各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。

2/2

フィニッシャーのたうつウンパス/Thrashing Wumpusファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scutaなど。

[編集] サンプルレシピ

メインデッキ (62)
クリーチャー (12)
3 疫病吐き/Plague Spitter
3 深淵の死霊/Abyssal Specter
4 ファイレクシアの盾持ち/Phyrexian Scuta
2 のたうつウンパス/Thrashing Wumpus
インスタント・ソーサリー (20)
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 強迫/Duress
3 村八分/Ostracize
3 暴露/Unmask
2 迫害/Persecute
4 殺し/Snuff Out
エンチャント・アーティファクト (6)
4 キマイラ像/Chimeric Idol
2 仕組まれた疫病/Engineered Plague
土地 (24)
18 沼/Swamp
4 リシャーダの港/Rishadan Port
2 黄塵地帯/Dust Bowl
サイドボード
3 死体焼却/Cremate
2 仕組まれた疫病/Engineered Plague
3 鉄びし/Caltrops
4 罠の橋/Ensnaring Bridge
3 サーボの命令/Tsabo's Decree

[編集] ウルザ・ブロック期

ウルザ・ブロックヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will強迫/Duressなどのパワーカードを得たことにより、当時のスタンダードウルザ・ブロック構築で活躍した。


Yawgmoth's Will / ヨーグモスの意志 (2)(黒)
ソーサリー

ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地から、土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。
このターン、あなたの墓地にいずれの領域からでもカードが置かれるなら、代わりにそれを追放する。



Duress / 強迫 (黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中からクリーチャーでも土地でもないカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。


厄介なパーマネントに対処可能な火薬樽/Powder Kegの存在も大きい。

これらの強化の恩恵を受けて、ネクロディスクも強化されている。

テンペスト・ブロック期には、死体のダンス/Corpse Danceヴォルラスの要塞/Volrath's Strongholdを利用しクリーチャー能力を使いまわす戦術が登場した。使いまわされるクリーチャーは貪欲なるネズミ/Ravenous Ratsファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelordなど。特にボトルのノーム/Bottle Gnomesをメインに回すタイプはダンシング・ノームと呼ばれる。


Corpse Dance / 死体のダンス (2)(黒)
インスタント

バイバック(2)(あなたがこの呪文を唱えるに際し、あなたは追加の(2)を支払ってもよい。そうした場合、その解決に際し、このカードをあなたの手札に加える。)
あなたの墓地にある一番上のクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。そのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。



Phyrexian Plaguelord / ファイレクシアの疫病王 (3)(黒)(黒)
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) キャリアー(Carrier)

(T),ファイレクシアの疫病王を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-4/-4の修整を受ける。
クリーチャーを1体、生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。

4/4

Jakub Slemr世界選手権99にこのデッキを持ち込み、スタンダード部門6戦全勝、総合ベスト8と輝かしい成績を残している(デッキリストWorld Championship Decks 1999を参照)。

マスクス・ブロック参入後には、吸血の教示者/Vampiric Tutorによるシルバーバレット戦略を基調としたフローレスブラックも登場する。


Vampiric Tutor / 吸血の教示者 (黒)
インスタント

あなたのライブラリーからカードを1枚探す。その後、ライブラリーを切り直し、そのカードを一番上に置く。あなたは2点のライフを失う。


[編集] サンプルレシピ

USG [9]
土地 (22)
12 沼/Swamp
1 黄塵地帯/Dust Bowl
1 ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower
4 リシャーダの港/Rishadan Port
4 産卵池/Spawning Pool
クリーチャー (14)
2 デルレイッチ/Delraich
1 冥界のスピリット/Nether Spirit
3 ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord
2 センギアの従臣/Sengir Autocrat
4 のたうつウンパス/Thrashing Wumpus
2 マスティコア/Masticore
呪文 (25)
4 厳かなモノリス/Grim Monolith
1 ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor
2 火薬樽/Powder Keg
2 摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone
4 強迫/Duress
2 強行軍/Forced March
1 ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Will
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
1 急速な衰微/Rapid Decay
3 吸血の教示者/Vampiric Tutor
1 悪魔の隷従/Diabolic Servitude
サイドボード (15)
4 ファイレクシアの抹殺者/Phyrexian Negator
2 呪われたトーテム像/Cursed Totem
1 ファイレクシアの処理装置/Phyrexian Processor
1 スランのレンズ/Thran Lens
1 強行軍/Forced March
2 非業の死/Perish
2 夜の戦慄/Dread of Night
2 次元の狭間/Planar Void

[編集] ミラージュ・ブロック+テンペスト・ブロック期

第5版ネクロポーテンス/Necropotence再録されたためネクロディスクは健在。


Necropotence / ネクロポーテンス (黒)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。


また、1枚でいろいろなことができる悪疫/Poxを中心に作ったタイプも登場した。


Pox / 悪疫 (黒)(黒)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分のライフの端数を切り上げた3分の1を失う。その後各プレイヤーは自分の手札にあるカードの端数を切り上げた3分の1を捨てる。その後各プレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーの端数を切り上げた3分の1を生け贄に捧げる。その後各プレイヤーは自分がコントロールする土地の端数を切り上げた3分の1を生け贄に捧げる。


基本的戦略は、アドバンテージを生み出すカードを多用して相手より多くのリソースを展開し、自分のリソースが残る程度に悪疫/Pox唱え、残ったリソースか早いリカバリーによって勝利することである。

詳しくはシュナイダーポックスを参照。

[編集] アイスエイジ・ブロック期

最強クラスのドローエンジンであるネクロポーテンス/Necropotenceを利用したネクロディスク環境を真っに染め上げた(通称、ネクロの夏)。


Necropotence / ネクロポーテンス (黒)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。



Nevinyrral's Disk / ネビニラルの円盤 (4)
アーティファクト

ネビニラルの円盤はタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):アーティファクトとクリーチャーとエンチャントをすべて破壊する。


詳しくはネクロディスクを参照。

単純にネクロポーテンスで大量にカード引いハンド・アドバンテージを稼ぎ、危なくなったらネビニラルの円盤/Nevinyrral's Diskで戦場をリセットする。

[編集] パイオニア


Waste Not / 無駄省き (1)(黒)
エンチャント

対戦相手1人がクリーチャー・カードを1枚捨てるたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
対戦相手1人が土地カードを1枚捨てるたび、(黒)(黒)を加える。
対戦相手1人がクリーチャーでも土地でもないカードを1枚捨てるたび、カードを1枚引く。


パイオニアでは無駄省き/Waste Notを主軸としたデッキが存在する。詳細は無駄省きを参照。

[編集] エクステンデッド

エクステンデッドではネクロディスクが活躍していた。


Necropotence / ネクロポーテンス (黒)(黒)(黒)
エンチャント

あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたがカードを捨てるたび、あなたの墓地にあるそのカードを追放する。
1点のライフを支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きのまま追放する。あなたの次の終了ステップの開始時に、そのカードをあなたの手札に加える。



Nevinyrral's Disk / ネビニラルの円盤 (4)
アーティファクト

ネビニラルの円盤はタップ状態で戦場に出る。
(1),(T):アーティファクトとクリーチャーとエンチャントをすべて破壊する。


また、悪疫/Poxをメインにしたシュナイダーポックスも存在した。


Pox / 悪疫 (黒)(黒)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分のライフの端数を切り上げた3分の1を失う。その後各プレイヤーは自分の手札にあるカードの端数を切り上げた3分の1を捨てる。その後各プレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーの端数を切り上げた3分の1を生け贄に捧げる。その後各プレイヤーは自分がコントロールする土地の端数を切り上げた3分の1を生け贄に捧げる。


[編集] モダン

フォーマット制定当初から存在する。ラヴニカへの回帰金切り声の苦悶/Shrieking Afflictionを獲得したことでメガハンデスが強化され、拷問台/The Rackとあわせて8-Rack構成が可能となった。


Shrieking Affliction / 金切り声の苦悶 (黒)
エンチャント

各対戦相手のアップキープの開始時に、そのプレイヤーの手札にあるカードが1枚以下の場合、そのプレイヤーは3点のライフを失う。


詳しくはメガハンデスを参照のこと。

モダンホライゾン2陰謀団の貴重品室/Cabal Coffersが使用可能になって以降は、これを主軸とした黒単貴重品室(Mono-Black Coffers)という型が主流となった。


Cabal Coffers / 陰謀団の貴重品室
土地

(2),(T):あなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき、(黒)を加える。


詳しくは黒単貴重品室を参照のこと。

またモダンホライゾン3参入後は、ネクロドミナンス/Necrodominanceを軸とした黒単ネクロ(Mono-Black Necrodominance)と呼ばれる型も登場した。


Necrodominance / ネクロドミナンス (黒)(黒)(黒)
伝説のエンチャント

あなたのドロー・ステップを飛ばす。
あなたの終了ステップの開始時に、望む点数のライフを支払ってもよい。そうしたなら、その点数に等しい枚数のカードを引く。
あなたの手札の上限は5枚である。
カードやトークンがいずこかからあなたの墓地に置かれるなら、代わりにそれを追放する。


詳しくは黒単ネクロを参照のこと。

[編集] レガシー

レガシーでは、従来の黒コントロールにタッチしたTrain Wreckと呼ばれるデッキが存在する。


Pernicious Deed / 破滅的な行為 (1)(黒)(緑)
エンチャント

(X),破滅的な行為を生け贄に捧げる:マナ総量がX以下の、すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべてのエンチャントを破壊する。



Helldozer / ヘルドーザー (3)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 巨人(Giant)

(黒)(黒)(黒),(T):土地1つを対象とし、それを破壊する。その土地が基本でなかった場合、ヘルドーザーをアンタップする。

6/5

用いられないこともあるが、フィニッシャーに据えられているヘルドーザー/Helldozerが特徴的。

詳しくはTrain Wreckを参照のこと。

また、旧エクステンデッドに存在したPoxも、さらなる改良が加えられて存在している。


Smallpox / 小悪疫 (黒)(黒)
ソーサリー

各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げ、その後土地を1つ生け贄に捧げる。



Tombstalker / 墓忍び (6)(黒)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon)

飛行
探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。)

5/5

詳しくはPoxを参照のこと。

2020年頃からは、不幸の呪い/Curse of Misfortunesによる呪いサーチを主軸としたカース・ストンピィ(Curses)と呼ばれるデッキも登場した。


Curse of Misfortunes / 不幸の呪い (4)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura) 呪い(Curse)

エンチャント(プレイヤー)
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーから、エンチャントされているプレイヤーにつけられているどの呪い(Curse)とも同じ名前を持たない呪いカードを1枚探してもよい。そうしたなら、それをそのプレイヤーにつけられた状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。


詳しくはカース・ストンピィを参照のこと。

さらに、カードプールの拡大に伴って敵対工作員/Opposition Agentダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypseといった、戦闘でも十分使える上に対戦相手の行動を縛れるクリーチャー群が出現すると、これらを手札破壊でバックアップしながら暗黒の儀式/Dark Ritualから高速で叩きつける黒単ストンピィ(Mono-Black Stompy)と呼ばれるデッキが登場した。


Dauthi Voidwalker / ダウスィーの虚空歩き (黒)(黒)
クリーチャー — ダウスィー(Dauthi) ならず者(Rogue)

シャドー(このクリーチャーは、シャドーを持つクリーチャーしかブロックできず、シャドーを持つクリーチャーにしかブロックされない。)
カードがいずこかから対戦相手の墓地に置かれるなら、代わりに、それを虚空(void)カウンター1個が置かれた状態で追放する。
(T),ダウスィーの虚空歩きを生け贄に捧げる:対戦相手がオーナーで虚空カウンターが置かれていて追放されているカード1枚を選ぶ。このターン、あなたはそれをマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。

3/2


Dark Ritual / 暗黒の儀式 (黒)
インスタント

(黒)(黒)(黒)を加える。


様々なサブタイプが存在するが、暗黒の儀式はどのタイプでもほぼ確実に4枚採用されている。特筆すべき亜種としてはHelm of Obedience虚空の力線/Leyline of the Voidコンボを搭載した黒単ヘルム(Mono-Black Helm)、暗黒の深部/Dark Depths演劇の舞台/Thespian's Stageないし暗黒の深部+吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmageコンボを搭載した黒単デプス(Mono-Black Depths)、深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depthsによるクリーチャー踏み倒しギミックを搭載した黒単ジャイルーダ(Mono-Black Gyruda)、悲嘆/Griefオークの弓使い/Orcish Bowmasters再活性/Reanimate使いまわすギミックを搭載した黒単想起(Mono-Black Scam)などがある。

[編集] サンプルリスト

Mono-Black Stompy(Legacy) [10]
土地 (18)
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
4 湿地の干潟/Marsh Flats
1 薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet
4 沼/Swamp
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
4 不毛の大地/Wasteland
クリーチャー (18)
4 バロウゴイフ/Barrowgoyf
4 ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker
4 敵対工作員/Opposition Agent
4 オークの弓使い/Orcish Bowmasters
2 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
呪文 (24)
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 致命的な一押し/Fatal Push
2 不敬者破り/Fell the Profane
2 長い別れ/Long Goodbye
4 水蓮の花びら/Lotus Petal
2 シェオルドレッドの勅令/Sheoldred's Edict
2 一つの指輪/The One Ring
4 思考囲い/Thoughtseize
サイドボード (15)
1 減衰のマトリックス/Damping Matrix
2 減衰球/Damping Sphere
1 トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach
2 無のロッド/Null Rod
2 疫病を仕組むもの/Plague Engineer
2 陥没孔/Sinkhole
2 殺し/Snuff Out
3 外科的摘出/Surgical Extraction

[編集] サンプルリスト(黒単ヘルム)

[編集] モダンホライゾン2後

Helm-Void(Legacy) [11]
土地 (20)
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
3 裏切り者の都/City of Traitors
5 冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
6 沼/Swamp
2 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
クリーチャー (17)
4 ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker
3 敵対工作員/Opposition Agent
4 朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur
4 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
2 戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor
呪文 (23)
4 金属モックス/Chrome Mox
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
3 Helm of Obedience
4 大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
4 虚空の力線/Leyline of the Void
4 思考囲い/Thoughtseize
サイドボード (15)
1 罠の橋/Ensnaring Bridge
1 Helm of Obedience
1 液鋼の塗膜/Liquimetal Coating
1 マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice
1 敵対工作員/Opposition Agent
1 真髄の針/Pithing Needle
3 疫病を仕組むもの/Plague Engineer
1 漸増爆弾/Ratchet Bomb
1 領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship
1 魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass
1 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt
1 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
1 歩行バリスタ/Walking Ballista

[編集] エルドレインの森後

Helm-Void(Legacy) [12]
土地 (19)
3 古えの墳墓/Ancient Tomb
1 冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
5 沼/Swamp
2 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
4 ウルザの物語/Urza's Saga
4 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
クリーチャー (11)
4 ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker
2 敵対工作員/Opposition Agent
4 オークの弓使い/Orcish Bowmasters
1 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
呪文 (30)
3 アガディームの覚醒/Agadeem's Awakening
4 鏡に願いを/Beseech the Mirror
4 金属モックス/Chrome Mox
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
1 Helm of Obedience
2 トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach
1 不正利得/Ill-Gotten Gains
1 大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
4 虚空の力線/Leyline of the Void
1 真髄の針/Pithing Needle
1 影槍/Shadowspear
4 思考囲い/Thoughtseize
サイドボード (15)
4 虚空の杯/Chalice of the Void
1 滅び/Damnation
1 罠の橋/Ensnaring Bridge
1 Helm of Obedience
2 敵対工作員/Opposition Agent
2 疫病を仕組むもの/Plague Engineer
3 シェオルドレッドの勅令/Sheoldred's Edict
1 戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor

[編集] 悲嘆禁止後

Helm-Void(Legacy) [13]
土地 (15)
2 古えの墳墓/Ancient Tomb
6 沼/Swamp
3 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
4 不毛の大地/Wasteland
クリーチャー (12)
4 ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker
4 オークの弓使い/Orcish Bowmasters
4 カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum
呪文 (33)
3 鏡に願いを/Beseech the Mirror
4 金属モックス/Chrome Mox
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 不敬者破り/Fell the Profane
1 Helm of Obedience
4 トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach
1 大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
4 虚空の力線/Leyline of the Void
4 再活性/Reanimate
4 思考囲い/Thoughtseize
サイドボード (15)
2 罠の橋/Ensnaring Bridge
1 Helm of Obedience
3 大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator
1 液鋼の塗膜/Liquimetal Coating
2 長い別れ/Long Goodbye
1 真髄の針/Pithing Needle
2 シェオルドレッドの勅令/Sheoldred's Edict
1 一つの指輪/The One Ring
1 トーモッドの墓所/Tormod's Crypt
1 囁きの大霊堂/Vault of Whispers

[編集] サンプルリスト(黒単デプス)

Mono-Black Depths(Legacy) [14]
土地 (24)
2 古えの墳墓/Ancient Tomb
4 暗黒の深部/Dark Depths
6 沼/Swamp
4 演劇の舞台/Thespian's Stage
4 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
4 ウルザの物語/Urza's Saga
クリーチャー (15)
4 闇の腹心/Dark Confidant
4 ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker
3 敵対工作員/Opposition Agent
4 吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage
呪文 (21)
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 強迫/Duress
4 探検の地図/Expedition Map
4 真髄の針/Pithing Needle
1 影槍/Shadowspear
4 思考囲い/Thoughtseize
サイドボード (15)
1 陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers
1 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
1 ウギンの目/Eye of Ugin
4 Helm of Obedience
1 カラカス/Karakas
4 虚空の力線/Leyline of the Void
2 疫病を仕組むもの/Plague Engineer
1 倦怠の宝珠/Torpor Orb

[編集] サンプルリスト(黒単ジャイルーダ)

Mono-Black Gyruda(Legacy) [15]
土地 (21)
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
3 裏切り者の都/City of Traitors
11 沼/Swamp
3 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
クリーチャー (22)
4 残虐の執政官/Archon of Cruelty
4 ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker
4 悲嘆/Grief
2 深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths
4 抜け道の予見者/Passageway Seer
1 レイヴンロフトの冒険者/Ravenloft Adventurer
3 黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse
呪文 (17)
4 虚空の杯/Chalice of the Void
4 金属モックス/Chrome Mox
3 心なき召喚/Heartless Summoning
3 殺し/Snuff Out
3 突然の布告/Sudden Edict
サイドボード (15)
1 深海の破滅、ジャイルーダ/Gyruda, Doom of Depths
3 Helm of Obedience
3 悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful
4 虚空の力線/Leyline of the Void
3 無のロッド/Null Rod
1 魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass

[編集] パウパー

ETB持ちクリーチャーを多く搭載したアドバンテージ重視型のコントロールデッキが存在する。


Chittering Rats / 騒がしいネズミ (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ネズミ(Rat)

騒がしいネズミが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分の手札のカードを1枚、自分のライブラリーの一番上に置く。

2/2


Sign in Blood / 血の署名 (黒)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚引くとともに2点のライフを失う。


騒がしいネズミ/Chittering Ratsファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Ragerなどのアドバンテージを稼げるETB持ちクリーチャーに、墓所のネズミ/Crypt Ratsによる全体除去血の署名/Sign in Bloodによるドローティム能力を持つクォムバッジの魔女/Cuombajj Witchesなどを用いて様々な形でアドバンテージを取りに行く構成が特徴。それを多くの単体除去で補う形になっている。

ライフロスが激しい上、ダメージソースがクリーチャーの攻撃だけではデッキとしての線があまりにも細いため、プレイヤー対象に取れるドレインカードが追加の勝ち手段として用いられる。以前は堕落/Corruptが最有力であったが、テーロス以降はETB持ちクリーチャーなどで稼いだ信心を利用できるアスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodelが重視されるようになった。信心を増やしながら相手のクリーチャーを除去できるカードとしてクォムバッジの魔女や土牢/Oubliette‎が重視される。そちらは黒単信心を参照。

黎明期にはビートダウンへの強さからメタの中心にいたデッキ。その後は夜の犠牲/Victim of Nightゲスの評決/Geth's Verdictなど優秀な除去を獲得してはいたものの、他のデッキの強化や新しいデッキの成立に比べ相対的に弱体化していった。テーロス以降は禁止改定により苦手なデッキが消滅・弱体化したこともあり、トップメタの一角を占めることもあった。


Rancid Earth / 腐臭の地 (1)(黒)(黒)
ソーサリー

土地1つを対象とし、それを破壊する。
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある場合、代わりに、その土地を破壊するとともに、腐臭の地は各プレイヤーと各クリーチャーに、それぞれ1点のダメージを与える。


腐臭の地/Rancid Earthなどの土地破壊呪文を大量に採用した黒単ランデスと呼ばれるタイプも古くから存在するが、モダンホライゾンが登場したことで相対的に弱体化した。サイドボード除去呪文が仕込まれており、通常の除去コントロールへと変形可能な場合が多い。


Corrupt / 堕落 (5)(黒)
ソーサリー

クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤーのうち1つを対象とする。堕落はそれに、あなたがコントロールしている沼(Swamp)の数に等しい点数のダメージを与える。あなたは、これにより与えたダメージに等しい点数のライフを得る。


クリーチャーの採用枚数が非常に少ない代わりに大量の除去呪文で盤面をコントロールして堕落/Corruptでフィニッシュする、堕落コントロールと呼ばれるタイプも存在する。


Deadly Dispute / 命取りの論争 (1)(黒)
インスタント

この呪文を唱えるための追加コストとして、アーティファクトやクリーチャーのうち1つを生け贄に捧げる。
カード2枚を引き、宝物(Treasure)トークン1つを生成する。(それは、「(T),このアーティファクトを生け贄に捧げる:好きな色1色のマナ1点を加える。」を持つアーティファクトである。)



Khalni Garden / カルニの庭
土地

カルニの庭はタップ状態で戦場に出る。
カルニの庭が戦場に出たとき、緑の0/1の植物(Plant)クリーチャー・トークンを1体生成する。
(T):(緑)を加える。


命取りの論争/Deadly Disputeカルニの庭/Khalni Gardenを採用したタッチの構成はカルニブラックと呼ばれる。

[編集] 初期型

Mono Black Control(Pauper) [16]
土地 (24)
2 やせた原野/Barren Moor
1 山/Mountain
17 沼/Swamp
4 広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse
クリーチャー (16)
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
4 墓所のネズミ/Crypt Rats
4 ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
2 よじれた嫌悪者/Twisted Abomination
2 巣穴のこそ泥/Warren Pilferers
呪文 (20)
2 堕落/Corrupt
4 悪魔の布告/Diabolic Edict
1 無残な収穫/Grim Harvest
3 無垢の血/Innocent Blood
4 血の署名/Sign in Blood
3 絞殺の煤/Strangling Soot
3 堕落の触手/Tendrils of Corruption
サイドボード (15)
1 破滅の刃/Doom Blade
4 強迫/Duress
4 吐き気/Nausea
2 大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi
1 絞殺の煤/Strangling Soot
3 荷降ろし/Unburden

[編集] テーロス参入直前

Mono Black Control(Pauper) [17]
土地 (22)
4 やせた原野/Barren Moor
1 ボジューカの沼/Bojuka Bog
1 汚染されたぬかるみ/Polluted Mire
16 沼/Swamp
クリーチャー (16)
2 髑髏の占い師/Augur of Skulls
4 騒がしいネズミ/Chittering Rats
2 クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches
4 グール起こし/Ghoulraiser
4 ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager
呪文 (22)
1 死の重み/Dead Weight
3 見栄え損ない/Disfigure
4 ゲスの評決/Geth's Verdict
3 名も無き転置/Nameless Inversion
4 血の署名/Sign in Blood
1 闇の旋動/Spinning Darkness
1 堕落の触手/Tendrils of Corruption
3 発掘/Unearth
2 夜の犠牲/Victim of Night
サイドボード (15)
1 グールの解体人/Butcher Ghoul
4 押し寄せる砂/Choking Sands
1 クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches
3 悪魔の布告/Diabolic Edict
1 強迫/Duress
1 無垢の血/Innocent Blood
2 大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi
2 腐臭の地/Rancid Earth

[編集] 黒単ランデス

Mono-Black Land Destruction(Pauper) [18]
土地 (20)
1 やせた原野/Barren Moor
4 泥炭の沼地/Peat Bog
2 光輝の泉/Radiant Fountain
13 沼/Swamp
クリーチャー (7)
1 墓所のネズミ/Crypt Rats
3 グルマグのアンコウ/Gurmag Angler
3 黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose
呪文 (33)
2 眷者の装飾品/Bonder's Ornament
2 喪心/Cast Down
2 チェイナーの布告/Chainer's Edict
4 押し寄せる砂/Choking Sands
4 暗黒の儀式/Dark Ritual
4 Icequake
4 夜の囁き/Night's Whisper
2 清純のタリスマン/Pristine Talisman
4 腐臭の地/Rancid Earth
2 血の署名/Sign in Blood
3 殺し/Snuff Out
サイドボード (15)
2 汚れ/Befoul
1 喪心/Cast Down
2 肉貪り/Devour Flesh
2 抜去/Divest
3 エヴィンカーの正義/Evincar's Justice
1 グルマグのアンコウ/Gurmag Angler
2 息詰まる噴煙/Suffocating Fumes
2 予想外の牙/Unexpected Fangs

[編集] 堕落コントロール

Mono-Black Corrupt Control [19]
土地 (23)
23 沼/Swamp
クリーチャー (0)
呪文 (37)
4 チェイナーの布告/Chainer's Edict
4 魂の消耗/Consume Spirit
4 堕落/Corrupt
4 汚涜/Defile
1 困窮/Distress
1 エヴィンカーの正義/Evincar's Justice
2 夜の囁き/Night's Whisper
4 黒死病/Pestilence
1 骨読み/Read the Bones
4 血の署名/Sign in Blood
4 堕落の触手/Tendrils of Corruption
4 旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble
サイドボード (15)
2 居すくみ/Cower in Fear
2 困窮/Distress
2 強迫/Duress
1 グルマグのアンコウ/Gurmag Angler
2 清純のタリスマン/Pristine Talisman
2 大祖始の遺産/Relic of Progenitus
2 影餌付け/Shadowfeed
1 君主の一噛み/Sovereign's Bite
1 黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose

[編集] 黎明期

精神錯乱/Mind Twistなどで手札破壊拷問台/The Rackダメージを与える黒き拷問台が存在。


The Rack / 拷問台 (1)
アーティファクト

拷問台が戦場に出るに際し、対戦相手を1人選ぶ。
選ばれたプレイヤーのアップキープの開始時に、拷問台はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xは、3引くそのプレイヤーの手札の枚数である。



Mind Twist / 精神錯乱 (X)(黒)
ソーサリー

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、カードをX枚、無作為に選んで捨てる。


[編集] 脚注

  1. @MTGArenaJP(MTGアリーナ日本公式Twitter 2022年9月11日)
  2. マジック:ザ・ギャザリング ジャパンオープン2022 予選ラウンド メタゲーム・ブレイクダウン(MTG日本公式イベントカバレージ 2022年9月12日 伊藤敦著)

[編集] 参考

MOBILE