罠の橋/Ensnaring Bridge

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Ensnaring Bridge / 罠の橋 (3)
アーティファクト

あなたの手札のカードの枚数より大きい点数のパワーを持つクリーチャーは、攻撃できない。


自分の手札が少ないほど得をするカードの1つで、手札が無ければほとんどのクリーチャー攻撃できなくなる。

サイズの大きいクリーチャーを使うビートダウンに対しては非常に有効に働く。ただし、自分のクリーチャーも影響を受けるので、それを考慮して採用しなければならない。

スタンダードでは手札消費の激しいバーンデッキによく採用されていた。このタイプは特にバーニングブリッジと呼ばれ、相性の良い生体融合帽/Grafted Skullcap精神嵐の冠/Mindstorm Crownと共にデッキの根幹を成した。また、手札を0にした状態で罠の橋と無のブローチ/Null Broochで相手をロックし、呪われた巻物/Cursed Scrollダメージを与えるエンプティ・ハンドロックというデッキも存在した。相手のクリーチャーのサイズが大きい場合には完全に手札を0にしなくてもいいため、対リアニメイト用にRed Deck Winsポンザ系のデッキが使うこともあった。

またゲートウォッチの誓い以降のモダンレガシーにおいて大きな存在感を放っているエルドラージ・アグロへの対策でサイドボード、場合によってはメインデッキから採用されることもある。大型クリーチャーによる攻撃がほぼ唯一の勝ち手段であるため罠の橋が劇的に効き、かつエルドラージ側が罠の橋を対策することが(特に主流型である無色のカードのみを採用しているタイプでは)難しいためである。手札クリーチャーに依存しないコントロールであるランタンコントロールでもメインデッキから採用される。

[編集] 王国と遺物

指輪物語」とのユニバースビヨンド版の別名カザド=ドゥームの橋/Bridge of Khazad-dûm(イラスト)。

モリア/Moria内部の奈落の断崖の上に掛けられた細い石橋。元々はドワーフ/Dwarfオークへの防衛線として建築した。

「旅の仲間」では一行がオークの軍勢から逃走して辿り着き、橋上でガンダルフ/Gandalfバルログ/Balrogが一騎打ちを繰り広げた。

[編集] 参考

MOBILE