鞭打ち兵長/Whip Sergeant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(主な類似カード)
 
50行: 50行:
 
**[[探査装置/Dowsing Device]] - 2マナの[[変身]]する有色アーティファクトの[[第2面]]である土地の起動コスト(2)(赤)のタップ能力。あなたのアーティファクト数だけ+X/+0修整も入る。(イクサラン:失われし洞窟)
 
**[[探査装置/Dowsing Device]] - 2マナの[[変身]]する有色アーティファクトの[[第2面]]である土地の起動コスト(2)(赤)のタップ能力。あなたのアーティファクト数だけ+X/+0修整も入る。(イクサラン:失われし洞窟)
 
**[[岩面村/Rockface Village]] - 土地の起動コスト(赤)でソーサリー・タイミング限定のタップ能力。+1/+0修整も入るが、[[トカゲ]]か[[カワウソ]]、[[ハツカネズミ]]、[[アライグマ]]しか対象に出来ない。(ブルームバロウ)
 
**[[岩面村/Rockface Village]] - 土地の起動コスト(赤)でソーサリー・タイミング限定のタップ能力。+1/+0修整も入るが、[[トカゲ]]か[[カワウソ]]、[[ハツカネズミ]]、[[アライグマ]]しか対象に出来ない。(ブルームバロウ)
*[[アモンケット・サーキット/Amonkhet Raceway]] - 土地のタップ能力。起動マナは不要だが[[最高速度]]に達している必要がある。([[霊気走破]])
+
**[[アモンケット・サーキット/Amonkhet Raceway]] - 土地のタップ能力。起動マナは不要だが[[最高速度]]に達している必要がある。([[霊気走破]])
 
*[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage]] - [[白赤]]2マナ混成カードの2/2クリーチャー。起動コスト(1)(赤)。[[先制攻撃]]を付与する起動型能力も併せ持つ。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
*[[ボロスのギルド魔道士/Boros Guildmage]] - [[白赤]]2マナ混成カードの2/2クリーチャー。起動コスト(1)(赤)。[[先制攻撃]]を付与する起動型能力も併せ持つ。([[ラヴニカ:ギルドの都]])
 
*[[流動石の媒介者/Flowstone Channeler]] - 3マナの[[スペルシェイパー]]。+1/-1修整も入る。起動コスト(1)(赤)と[[手札]]1枚。([[時のらせん]])
 
*[[流動石の媒介者/Flowstone Channeler]] - 3マナの[[スペルシェイパー]]。+1/-1修整も入る。起動コスト(1)(赤)と[[手札]]1枚。([[時のらせん]])
73行: 73行:
 
*[[焼炉の徘徊者/Furnace Strider]] - 5マナ4/5クリーチャー。起動にマナは不要だが、これが戦場に出る際に2つ乗る[[油カウンター]]を消費する。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 
*[[焼炉の徘徊者/Furnace Strider]] - 5マナ4/5クリーチャー。起動にマナは不要だが、これが戦場に出る際に2つ乗る[[油カウンター]]を消費する。([[ファイレクシア:完全なる統一]])
 
*[[アジリティのボブルヘッド/Agility Bobblehead]] - 3マナのマナ・アーティファクト。起動コスト(3)のタップ能力。さらに対象は速攻にしかブロックされない。[[ボブルヘッド]]の数だけ対象を増やせる。([[Fallout統率者デッキ]])
 
*[[アジリティのボブルヘッド/Agility Bobblehead]] - 3マナのマナ・アーティファクト。起動コスト(3)のタップ能力。さらに対象は速攻にしかブロックされない。[[ボブルヘッド]]の数だけ対象を増やせる。([[Fallout統率者デッキ]])
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:プロフェシー]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[アンコモン]]

2025年3月25日 (火) 22:19時点における最新版


Whip Sergeant / 鞭打ち兵長 (2)(赤)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)

(赤):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで速攻を得る。

2/1

対象クリーチャーに鞭を入れて速攻を与えるカード

この類のカードはヤヴィマヤの火/Fires of Yavimayaなど一部を除いてあまり歓迎されない傾向にあるが、これもその1つ。出たクリーチャーに速攻を付加するのに1マナかかるため、結局もう1枚余分に土地を置く必要があり、テンポが遅れるという本末転倒な事になりやすい。登場時の環境には強力なマナ拘束カードのリシャーダの港/Rishadan Portが存在しており、その欠点が尚更目立った。

リミテッドの3マナ域を埋める役割なら十分である。マスクス・ブロックには速攻持ちのクリーチャーが少ないため、能力も無駄にはならないだろう。

[編集] 主な類似カード

あなたのクリーチャー1体に速攻を付与できるパーマネント。特記しない限り装備品などつけるタイプは闊歩するものの装具/Strider Harnessの項を、あなたの全クリーチャーに作用するものは熱情/Fervorの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE