提供:MTG Wiki
ペインター・グラインドストーン(Painter Grindstone)、またはペインターズ・グラインドストーン(Painter's Grindstone)はエターナルに存在するコンボ系コントロールデッキ。
[編集] 概要
絵描きの召使い/Painter's Servantの登場によって新たに成立したデッキである。
Painter's Servant / 絵描きの召使い (2)
アーティファクト クリーチャー — カカシ(Scarecrow)
絵描きの召使いが戦場に出るに際し、色を1色選ぶ。
戦場に出ていないすべてのカード、呪文、パーマネントはそれの他の色に加えて選ばれた色である。
1/3
Grindstone / 丸砥石 (1)
アーティファクト
(3),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを2枚切削する。これにより共通する色1色を持つ2枚のカードが切削されたなら、この過程を繰り返す。
基本的な動きは、絵描きの召使いが戦場に出ている状態で丸砥石/Grindstoneを起動するのみ。絵描きの召使の能力でライブラリーの全てのカードが共通の色を持つため、丸砥石の起動型能力によるライブラリーを削る効果がループし、対戦相手のライブラリーを削りきる。
絵描きの召使いによって呪文やパーマネントも選ばれた色になるため、赤もしくは青を指定することで青霊破/Blue Elemental Blastや赤霊破/Red Elemental Blast(または水流破/Hydroblastや紅蓮破/Pyroblast)が1マナの確定カウンター兼パーマネント破壊となる。
コンボパーツが無色であるため、組もうと思えばあらゆるデッキカラーで組むことが可能だが、上記の青霊破や赤霊破などの存在に加えて、赤には絵描きの召使いをサーチできる帝国の徴募兵/Imperial Recruiterが、青には丸砥石をサーチできる粗石の魔道士/Trinket Mageがいるため、青か赤のどちらか(もしくは両方)を用いることが多い。特に赤系のペインターデッキにおいては、コンボパーツを墓地から拾ったり、盤面のコンボパーツを墓地へ避難させたりできるゴブリンの溶接工/Goblin Welderやゴブリンの技師/Goblin Engineerを採用可能で、これらは鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breakerという強力な赤のルーティング手段とも相性がいい。青と赤以外の色でも、白の悟りの教示者/Enlightened Tutorによってコンボパーツを揃えることができるため、白をタッチしたタイプも存在する。
また他のデッキとのハイブリッド化も容易であり、白単のマイティ・クインと呼ばれるデッキのエンドカードに用いられたり、青単の8-Castにコンボが仕込まれたりもする。Phyrexian Devourerをアガサの魂の大釜/Agatha's Soul Cauldronで追放するコンボが仕込まれたタイプも存在する。
単純にして強力なコンボだが、絵描きの召使いがタフネス3のアーティファクト・クリーチャーであるため、どの色でも対策が可能という脆さがある。エターナルでは特にアーティファクト対策は必ずと言っていいほどサイドボードに積まれているため、中々トップメタに入り込めない。
Urza's Saga / ウルザの物語 エンチャント 土地 — (Urza’s) 英雄譚(Saga)
(この英雄譚(Saga)が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承(lore)カウンターを1個加える。IIIの後に、生け贄に捧げる。)
I ― ウルザの物語は「(T):(◇)を加える。」を得る。
II ― ウルザの物語は「(2),(T):『このクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクト1つにつき+1/+1の修整を受ける。』を持つ無色の0/0の構築物(Construct)アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。」を得る。
III ― あなたのライブラリーからマナ・コストが(0)か(1)のアーティファクト・カード1枚を探し、戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
モダンホライゾン2でウルザの物語/Urza's Sagaを獲得したことで、III章で丸砥石を直接戦場に出せるようになり、また構築物・トークンによるビートダウンという軸をずらした攻めが可能となった。モダンホライゾン3では苛立たしいガラクタ/Vexing Baubleを獲得し、意志の力/Force of Willを用いる青系デッキとの相性が改善した。さらに絵描きの召使いのおかげでウギンの目/Eye of Uginとエルドラージの寺院/Eldrazi Templeを無力化できることから、大幅に強化されたエルドラージ・ストンピィとの相性も悪くない。
[編集] サンプルレシピ(レガシー)
[編集] 青赤
[編集] 赤単
Mono Red Painter(Legacy) [2]
|
|
|
[編集] 赤白
[編集] 青黒赤
Grixis Painter(Legacy) [4]
|
|
|
[編集] 黒赤
- 備考
- Legacy Challenge 64 on 09/01/2024 優勝(参考)
- 使用者:grindstone-cowboy
- フォーマット
[編集] 青単
- 備考
- Legacy Qualifier on 03/21/2025 優勝(参考)
- 使用者:XanaZero
- フォーマット
Mono-Blue Painter(Legacy) [6]
|
|
|
[編集] サンプルレシピ(ヴィンテージ)
[編集] 参考