欠片の双子
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(9人の利用者による、間の12版が非表示) | |||
5行: | 5行: | ||
{{#card:Splinter Twin}} | {{#card:Splinter Twin}} | ||
− | 「[[ | + | 「[[ETB]]で[[クリーチャー]]を[[アンタップ]]できるクリーチャー」に[[欠片の双子/Splinter Twin]]を[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]することで[[コンボ]]スタート。クリーチャーに与えられた[[タップ能力]]で[[トークン]]を[[戦場に出す|戦場に出し]]、ETB[[能力]]で[[本体]]をアンタップ、そして再びトークンを生み出すことを繰り返す。これによって[[速攻]]を持った[[無限トークン]]を作れるので、一斉[[攻撃]]すれば[[勝利]]できる。 |
以前から[[やっかい児/Pestermite]]との組み合わせが[[エクステンデッド]]に少数存在したが、本格的に活躍を見せるようになるのは[[新たなるファイレクシア]]で[[詐欺師の総督/Deceiver Exarch]]が登場し、[[スタンダード]]での成立が可能になってからである。 | 以前から[[やっかい児/Pestermite]]との組み合わせが[[エクステンデッド]]に少数存在したが、本格的に活躍を見せるようになるのは[[新たなるファイレクシア]]で[[詐欺師の総督/Deceiver Exarch]]が登場し、[[スタンダード]]での成立が可能になってからである。 | ||
13行: | 13行: | ||
どちらも[[瞬速]]を持つため、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に[[唱える|唱え]]、返しの[[あなた|自分]]の[[ターン]]に欠片の双子を唱えてコンボスタートという流れが可能となり、隙が少ない。したがって、コンボを阻害するならば[[インスタント・タイミング]]での対策が必須となる。 | どちらも[[瞬速]]を持つため、[[対戦相手]]の[[終了ステップ]]に[[唱える|唱え]]、返しの[[あなた|自分]]の[[ターン]]に欠片の双子を唱えてコンボスタートという流れが可能となり、隙が少ない。したがって、コンボを阻害するならば[[インスタント・タイミング]]での対策が必須となる。 | ||
− | *詐欺師の総督は、[[タフネス]]4による[[火力]](特にどの[[環境]]にも多い[[稲妻/Lightning Bolt]])への強さが重要な利点。一方やっかい児は[[除去耐性]] | + | *詐欺師の総督は、[[タフネス]]4による[[火力]](特にどの[[環境]]にも多い[[稲妻/Lightning Bolt]])への強さが重要な利点。一方やっかい児は[[除去耐性]]でこれに劣るが、[[地上クリーチャー]]対策に引っかからない、[[パワー]]が2あるため[[魂の従者/Soul's Attendant]]による[[ライフ]][[回復]]や[[思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought]]を無視できる、コンボパーツではなく[[クロック]]としてはより強力という利点がある。 |
==スタンダード== | ==スタンダード== | ||
34行: | 34行: | ||
{{#MagicFactory:df305270}} | {{#MagicFactory:df305270}} | ||
− | |||
*純正の[[青赤]]タイプ。 | *純正の[[青赤]]タイプ。 | ||
45行: | 44行: | ||
{{#MagicFactory:df305207}} | {{#MagicFactory:df305207}} | ||
− | |||
*[[青赤緑]]の「Twin Pod」型。 | *[[青赤緑]]の「Twin Pod」型。 | ||
56行: | 54行: | ||
選択肢が増えたことで[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]などの対策カードをすり抜けやすくなったのが最大の利点。この点が多彩なコンボの登場した(=それに合わせた対策カードも複数取られた)[[環境]]に合致し、モダン開幕戦の[[プロツアーフィラデルフィア11]]で[[Samuele Estratti]]が使用し見事優勝を飾った。 | 選択肢が増えたことで[[翻弄する魔道士/Meddling Mage]]などの対策カードをすり抜けやすくなったのが最大の利点。この点が多彩なコンボの登場した(=それに合わせた対策カードも複数取られた)[[環境]]に合致し、モダン開幕戦の[[プロツアーフィラデルフィア11]]で[[Samuele Estratti]]が使用し見事優勝を飾った。 | ||
− | 他デッキとの融合も他[[フォーマット]]に劣らず盛ん。当初から他の[[青赤]][[コンボデッキ]]の[[サイドボード]]に採用されたほか、やっかい児の[[クリーチャー・タイプ]]が[[フェアリー]]であることを活かして[[フェアリー (デッキ)#モダン|フェアリーデッキ]] | + | 他デッキとの融合も他[[フォーマット]]に劣らず盛ん。当初から他の[[青赤]][[コンボデッキ]]の[[サイドボード]]に採用されたほか、やっかい児の[[クリーチャー・タイプ]]が[[フェアリー]]であることを活かして[[フェアリー (デッキ)#モダン|フェアリーデッキ]]に組み込む場合もある。また[[死せる生|リビングエンド]]と組み合わせた'''リビングツイン'''も存在した。 |
さらに鏡割りのキキジキが[[クリーチャー]]であることを利用して、[[出産の殻/Birthing Pod]]を採用するものもある。特に[[村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer]]や[[修復の天使/Restoration Angel]]の登場により、[[青]]なしでも[[コンボ]]を狙えるようになった('''RW Splinter Twin''')([[#赤白型|*1]])。ただし修復の天使は[[欠片の双子/Splinter Twin]]とはコンボにならず、またコンボに特化するならばサポートに強い青の存在は大きい。基本は[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]である[[出産の殻]]に、コンボも仕込む形で、鏡割りのキキジキとともに用いられる。 | さらに鏡割りのキキジキが[[クリーチャー]]であることを利用して、[[出産の殻/Birthing Pod]]を採用するものもある。特に[[村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer]]や[[修復の天使/Restoration Angel]]の登場により、[[青]]なしでも[[コンボ]]を狙えるようになった('''RW Splinter Twin''')([[#赤白型|*1]])。ただし修復の天使は[[欠片の双子/Splinter Twin]]とはコンボにならず、またコンボに特化するならばサポートに強い青の存在は大きい。基本は[[ビートダウン (デッキ)|ビートダウンデッキ]]である[[出産の殻]]に、コンボも仕込む形で、鏡割りのキキジキとともに用いられる。 | ||
66行: | 64行: | ||
[[プロツアー「神々の軍勢」]]では、この[[クロックパーミッション]]の動きを強化するために[[緑]]を足して[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[漁る軟泥/Scavenging Ooze]]などのクリーチャーを追加した'''タルモツイン'''(''Tarmo-Twin'')([[#青赤緑型|*4]])が登場し、[[Patrick Dickmann]]がベスト4に入賞した。 | [[プロツアー「神々の軍勢」]]では、この[[クロックパーミッション]]の動きを強化するために[[緑]]を足して[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]や[[漁る軟泥/Scavenging Ooze]]などのクリーチャーを追加した'''タルモツイン'''(''Tarmo-Twin'')([[#青赤緑型|*4]])が登場し、[[Patrick Dickmann]]がベスト4に入賞した。 | ||
− | [[タルキール龍紀伝]]参入後は汎用性が高くアドバンテージを取りやすい[[コラガンの命令/Kolaghan's Command]]を採用するために[[黒]]を足した'''グリクシスツイン'''(''Grixis-Twin'')([[#青黒赤型|*5]]) | + | [[タルキール龍紀伝]]参入後は汎用性が高くアドバンテージを取りやすい[[コラガンの命令/Kolaghan's Command]]を採用するために[[黒]]を足した'''グリクシスツイン'''(''Grixis-Twin'')([[#青黒赤型|*5]])が登場した。コラガンの命令以外にも手札破壊や制限のない確定除去である[[終止/Terminate]]など、黒や[[黒赤]]の優秀なカードが採用される。 |
− | ===青赤型=== | + | 環境初期より活躍していたが、長期に渡って環境を硬直化させていること、青赤を含む色のデッキの多様性を削いでいることを理由に、[[2016年]]1月22日にキーカードの欠片の双子が[[禁止カード]]に指定された。キキジキの投入枚数を増やすことで同じコンセプトのデッキは構築可能だが、弱体化は否めないだろう。 |
− | ====初期型==== | + | |
+ | その後[[2024年]]12月に欠片の双子の禁止が解除されると、[[敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer]]もしくは[[タルモゴイフ/Tarmogoyf]]などを採用して[[ビートダウン]]軸に寄せたタイプや、[[稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer]]を採用した[[コントロール]]寄りのタイプ、[[続唱]]系[[コンボデッキ]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]タイプなど様々な型が試された。 | ||
+ | また[[逸失への恐怖/Fear of Missing Out]]を採用して[[昂揚]]達成時の[[無限戦闘]]を狙う非[[青]]型もごく少数登場した。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(双子禁止前)=== | ||
+ | ====青赤型==== | ||
+ | =====初期型===== | ||
*備考 | *備考 | ||
**[[プロツアーフィラデルフィア11]] 優勝 ([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptphi11/welcome 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptphi11/ 参考]) | **[[プロツアーフィラデルフィア11]] 優勝 ([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptphi11/welcome 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptphi11/ 参考]) | ||
77行: | 81行: | ||
{{#MagicFactory:df305570}} | {{#MagicFactory:df305570}} | ||
− | |||
*[[思案/Ponder]]と[[定業/Preordain]]が[[禁止カード]]に指定される前の青赤型。 | *[[思案/Ponder]]と[[定業/Preordain]]が[[禁止カード]]に指定される前の青赤型。 | ||
− | ====思案・定業禁止後==== | + | =====思案・定業禁止後===== |
*備考 | *備考 | ||
**[[グランプリシャーロット15]] 準優勝 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpcha15 参考]) | **[[グランプリシャーロット15]] 準優勝 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpcha15 参考]) | ||
88行: | 91行: | ||
{{#MagicFactory:df313546}} | {{#MagicFactory:df313546}} | ||
− | + | =====Tempo Twin型===== | |
− | ====Tempo Twin型==== | + | |
*備考 | *備考 | ||
**[[グランプリアントワープ13]] 優勝 ([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpant13/welcome 参考]) | **[[グランプリアントワープ13]] 優勝 ([http://archive.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpant13/welcome 参考]) | ||
97行: | 99行: | ||
{{#MagicFactory:df311481}} | {{#MagicFactory:df311481}} | ||
− | |||
*[[クロック]]を増やしたTempo Twin型。 | *[[クロック]]を増やしたTempo Twin型。 | ||
− | |||
====青白赤型==== | ====青白赤型==== | ||
*備考 | *備考 | ||
109行: | 109行: | ||
{{#MagicFactory:df310596}} | {{#MagicFactory:df310596}} | ||
− | |||
*[[ドラゴンの迷路]]参入後の[[赤白青|青白赤]]型。 | *[[ドラゴンの迷路]]参入後の[[赤白青|青白赤]]型。 | ||
120行: | 119行: | ||
{{#MagicFactory:df311777}} | {{#MagicFactory:df311777}} | ||
− | + | *[[刃の接合者/Blade Splicer]]や[[前兆の壁/Wall of Omens]]などの[[ETB]][[能力]]を持つ[[クリーチャー]]を採用し、修復の天使との[[シナジー]]を形成している。 | |
− | *[[刃の接合者/Blade Splicer]]や[[前兆の壁/Wall of Omens]]などの[[ | + | |
====青赤緑型==== | ====青赤緑型==== | ||
131行: | 129行: | ||
{{#MagicFactory:df311739}} | {{#MagicFactory:df311739}} | ||
− | |||
====青黒赤型==== | ====青黒赤型==== | ||
*備考 | *備考 | ||
140行: | 137行: | ||
{{#MagicFactory:df313597}} | {{#MagicFactory:df313597}} | ||
+ | ====リビングツイン==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[グランプリピッツバーグ15]] 第28位([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gppit15 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Mark Morrison]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[戦乱のゼンディカー]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df315571}} | ||
+ | *[[死せる生]]との[[ハイブリッドデッキ]]。[[大爆発の魔道士/Fulminator Mage]]や[[意思切る者/Architects of Will]]は[[死せる生/Living End]]のみならず[[欠片の双子/Splinter Twin]]とも相性がいい。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(双子解禁後)=== | ||
+ | ====ビートダウン型==== | ||
+ | =====青赤===== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **SCG CON Atlanta on 01/05/2025 43位([https://melee.gg/Decklist/View/466118 参考]) | ||
+ | **使用者:Vinny Seno | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#magicfactory: df324686}} | ||
+ | *[[イゼット・ラガバン#モダン|イゼット・ラガバン]]との[[ハイブリッドデッキ]]。[[瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage]]や[[知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Student]]が[[ウィザード]]であることから[[アノールの焔/Flame of Anor]]も採用している。 | ||
+ | =====青赤緑===== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern Challenge 64 on 01/24/2025 優勝([https://www.mtgo.com/decklist/modern-challenge-64-2025-01-2412736930 参考]) | ||
+ | **使用者: Richie727 | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory: df324684}} | ||
+ | *かつてのタルモツインの流れをくむタイプ。追加の[[詐欺師の総督/Deceiver Exarch]]として[[跳ねる混成体/Bounding Krasis]]を採用している。 | ||
+ | ====コントロール型==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **$10K RCQ on 03/08/2025 47位([https://melee.gg/Decklist/View/486975 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Mike Hudson]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#magicfactory: df324689}} | ||
+ | *[[ウィザード_(デッキ)#モダン|ウィザード・コントロール]]との[[ハイブリッドデッキ]]。[[青]]の[[ETB]]持ち[[クリーチャー]]を多く採用しており、これらは[[欠片の双子/Splinter Twin]]との相性がいいのに加えて、戦場に出た段階で仕事が終わっているためいざという時は[[拒絶の閃光/Flare of Denial]]の[[コスト]]としても使える。 | ||
+ | |||
+ | ====続唱コンボ型==== | ||
+ | =====リビングツイン===== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern Challenge 32 on 02/01/2025 5位([https://www.mtgo.com/decklist/modern-challenge-32-2025-02-0112738685 参考]) | ||
+ | **使用者: Chaughey | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory: df324683}} | ||
+ | *[[死せる生#モダン|リビングエンド]]との[[ハイブリッドデッキ]]。[[続唱]]の起点が[[マナ総量]]2の[[血編み髪の匪賊/Bloodbraid Marauder]]([[昂揚]]達成状態)であることから、問題なく[[詐欺師の総督/Deceiver Exarch]]+[[欠片の双子/Splinter Twin]]を搭載でき、さらに[[脱出基地]]対策の[[溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe]]を採用可能となっている。 | ||
+ | =====ライノツイン===== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern Challenge 64 on 01/15/2025 17位([https://www.mtgo.com/decklist/modern-challenge-64-2025-01-1512731036 参考]) | ||
+ | **使用者: medvedev | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory: df324682}} | ||
+ | *[[続唱サイ#モダン|続唱サイ]]との[[ハイブリッドデッキ]]。[[続唱]]の起点が[[マナ総量]]3の[[断片無き工作員/Shardless Agent]]であることから、こちらも問題なく[[詐欺師の総督/Deceiver Exarch]]+[[欠片の双子/Splinter Twin]]を搭載できる。 | ||
+ | ====非青型==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Modern Challenge 64 on 01/03/2025 8位([https://www.mtgo.com/decklist/modern-challenge-64-2025-01-0312727218 参考]) | ||
+ | **使用者: hauterho | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[モダン]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory: df324690}} | ||
+ | *[[ホロウ・ワン#ダスクモーン:戦慄の館以降|ラクドス昂揚]]から[[虚ろな者/Hollow One]][[ギミック]]を抜いたタイプ。[[栄光の闘技場/Arena of Glory]]で[[逸失への恐怖/Fear of Missing Out]]に[[速攻]]を与えることで[[コンボ]]が狙いやすくなる。 | ||
==レガシー== | ==レガシー== | ||
147行: | 212行: | ||
{{#card:Force of Will}} | {{#card:Force of Will}} | ||
− | [[渦まく知識/Brainstorm]]や[[思案/Ponder]]で[[コンボパーツ]]を集め、[[Force of Will]]のバックアップの下で[[無限トークン]]を成立させる。 | + | [[渦まく知識/Brainstorm]]や[[思案/Ponder]]で[[コンボパーツ]]を集め、[[意志の力/Force of Will]]のバックアップの下で[[無限トークン]]を成立させる。 |
===サンプルレシピ=== | ===サンプルレシピ=== | ||
157行: | 222行: | ||
{{#MagicFactory:df314364}} | {{#MagicFactory:df314364}} | ||
− | + | *[[仕組まれた爆薬/Engineered Explosives]]の範囲拡大、および[[サイドボード]]の[[エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist]]と[[摩耗+損耗/Wear+Tear]]のために[[白]]が[[タッチ]]されている。 | |
− | *[[サイドボード]]の[[エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist]]と[[摩耗+損耗/Wear+Tear]]のために[[白]]が[[タッチ]]されている。 | + | |
==参考== | ==参考== | ||
*[http://mtg-jp.com/reading/tsumura/001508/ 津村健志の『先取り!』スタンダード・アナライズ 第54回:早くも大流行の兆し!?《欠片の双子》デッキ解説](日本語公式、[[津村健志]]) | *[http://mtg-jp.com/reading/tsumura/001508/ 津村健志の『先取り!』スタンダード・アナライズ 第54回:早くも大流行の兆し!?《欠片の双子》デッキ解説](日本語公式、[[津村健志]]) | ||
− | *[ | + | *[https://mtg-jp.com/reading/kaji/0003754/ 鍛冶友浩の『今週のリプレイ』 第23回:津村健志の「青赤《欠片の双子》」をリプレイ!](日本語公式、[[鍛冶友浩]]) |
*[[デッキ集]] | *[[デッキ集]] | ||
{{DEFAULTSORT:かけらのふたこ}} | {{DEFAULTSORT:かけらのふたこ}} | ||
+ | [[Category:黒赤デッキ]] | ||
[[Category:青赤デッキ]] | [[Category:青赤デッキ]] | ||
[[Category:赤白デッキ]] | [[Category:赤白デッキ]] | ||
171行: | 236行: | ||
[[Category:赤白青デッキ]] | [[Category:赤白青デッキ]] | ||
[[Category:青赤緑デッキ]] | [[Category:青赤緑デッキ]] | ||
+ | [[Category:青黒赤緑デッキ]] | ||
[[Category:コンボデッキ]] | [[Category:コンボデッキ]] | ||
[[Category:無限コンボデッキ]] | [[Category:無限コンボデッキ]] | ||
+ | [[Category:黒赤コンボデッキ]] | ||
[[Category:青赤コンボデッキ]] | [[Category:青赤コンボデッキ]] | ||
[[Category:赤白コンボデッキ]] | [[Category:赤白コンボデッキ]] | ||
178行: | 245行: | ||
[[Category:赤白青コンボデッキ]] | [[Category:赤白青コンボデッキ]] | ||
[[Category:青赤緑コンボデッキ]] | [[Category:青赤緑コンボデッキ]] | ||
+ | [[Category:青黒赤緑コンボデッキ]] | ||
[[Category:ゼンディカー・ブロックを含むスタンダードデッキ]] | [[Category:ゼンディカー・ブロックを含むスタンダードデッキ]] | ||
[[Category:ミラディンの傷跡ブロックを含むスタンダードデッキ]] | [[Category:ミラディンの傷跡ブロックを含むスタンダードデッキ]] | ||
[[Category:モダンデッキ]] | [[Category:モダンデッキ]] | ||
[[Category:レガシーデッキ]] | [[Category:レガシーデッキ]] |
2025年3月13日 (木) 06:16時点における最新版
欠片の双子(Splinter Twin)は、欠片の双子/Splinter Twinをキーカードとする無限トークン系コンボ、またはこのコンボを組み込んだコンボデッキの総称。単に双子(Twin)とも呼ばれる。青赤を中心に構成されることが多い。
目次 |
[編集] 概要
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは「(T):それが速攻を持つことを除き、このクリーチャーのコピーであるトークンを1体生成する。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。」を持つ。
「ETBでクリーチャーをアンタップできるクリーチャー」に欠片の双子/Splinter Twinをエンチャントすることでコンボスタート。クリーチャーに与えられたタップ能力でトークンを戦場に出し、ETB能力で本体をアンタップ、そして再びトークンを生み出すことを繰り返す。これによって速攻を持った無限トークンを作れるので、一斉攻撃すれば勝利できる。
以前からやっかい児/Pestermiteとの組み合わせがエクステンデッドに少数存在したが、本格的に活躍を見せるようになるのは新たなるファイレクシアで詐欺師の総督/Deceiver Exarchが登場し、スタンダードでの成立が可能になってからである。
コンボパーツが2枚のみの手軽なコンボのため成立が容易であるのみならず、デッキに割くスロットも僅かであるため様々なデッキに組み込むことができるのも利点。そのため他のデッキとのハイブリッドデッキや、アグレッシブ・サイドボーディングとして採用されることも多々ある。
どちらも瞬速を持つため、対戦相手の終了ステップに唱え、返しの自分のターンに欠片の双子を唱えてコンボスタートという流れが可能となり、隙が少ない。したがって、コンボを阻害するならばインスタント・タイミングでの対策が必須となる。
- 詐欺師の総督は、タフネス4による火力(特にどの環境にも多い稲妻/Lightning Bolt)への強さが重要な利点。一方やっかい児は除去耐性でこれに劣るが、地上クリーチャー対策に引っかからない、パワーが2あるため魂の従者/Soul's Attendantによるライフ回復や思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thoughtを無視できる、コンボパーツではなくクロックとしてはより強力という利点がある。
[編集] スタンダード
「欠片の双子デッキ」の実質的な最初の登場は、新たなるファイレクシア参入後のスタンダード。詐欺師の総督/Deceiver Exarchを用いて組まれる。
クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) クレリック(Cleric)
瞬速(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
詐欺師の総督が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・あなたがコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをアンタップする。
・対戦相手1人がコントロールするパーマネント1つを対象とし、それをタップする。
コンボ成立に特化した純正の青赤タイプでは、主にドローとカウンターが脇を固める。思案/Ponderと定業/Preordainによる「8ポンダー」体制にギタクシア派の調査/Gitaxian Probeなどを加え、さらにこれらが貫く幻視の祭殿/Shrine of Piercing Visionを加速することで早急にコンボパーツを集めにいく。サイドボードに追加のフィニッシャーを用意することも多い(*1)。
派生形も豊富。特に高い実績を持つのはTwin Podと呼ばれる出産の殻とのハイブリッドデッキ(*2)。他にも純正タイプに黒をタッチして手札破壊などを足しただけのものから、青赤昇天や青赤緑ターボランドとのハイブリッドまで多岐に渡る。
四肢切断/Dismemberや自然の要求/Nature's Claimなどインスタント除去全般が対策になるが、呪文滑り/Spellskiteが併用されることが多いため、これに対象を曲げられない焼却/Combustや喉首狙い/Go for the Throatは特に確実性が高い(焼却は打ち消されない点も大きな強み)。欠片の双子を奪い取るために呪文滑りが対策に使われることもある。
[編集] 青赤型
- 備考
- イタリア選手権11 第3位 (参考)
- 使用者:Jacopo Bartollini
- フォーマット
青赤双子 [1] | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- 純正の青赤タイプ。
[編集] Twin Pod型
- 備考
- オーストラリア選手権11 優勝 (参考)
- 使用者:Aaron Nicoll
- フォーマット
- 青赤緑の「Twin Pod」型。
[編集] モダン
モダンにも存在する。コンボパーツに鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breakerとやっかい児/Pestermiteが追加され、選択肢が増えている。
伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) シャーマン(Shaman)
速攻
(T):あなたがコントロールする、伝説でないクリーチャー1体を対象とする。それが速攻を持つことを除き、それのコピーであるトークンを1体生成する。次の終了ステップの開始時に、それを生け贄に捧げる。
クリーチャー — フェアリー(Faerie) ならず者(Rogue)
瞬速
飛行
やっかい児が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とする。あなたはそれをタップまたはアンタップしてもよい。
選択肢が増えたことで翻弄する魔道士/Meddling Mageなどの対策カードをすり抜けやすくなったのが最大の利点。この点が多彩なコンボの登場した(=それに合わせた対策カードも複数取られた)環境に合致し、モダン開幕戦のプロツアーフィラデルフィア11でSamuele Estrattiが使用し見事優勝を飾った。
他デッキとの融合も他フォーマットに劣らず盛ん。当初から他の青赤コンボデッキのサイドボードに採用されたほか、やっかい児のクリーチャー・タイプがフェアリーであることを活かしてフェアリーデッキに組み込む場合もある。またリビングエンドと組み合わせたリビングツインも存在した。
さらに鏡割りのキキジキがクリーチャーであることを利用して、出産の殻/Birthing Podを採用するものもある。特に村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringerや修復の天使/Restoration Angelの登場により、青なしでもコンボを狙えるようになった(RW Splinter Twin)(*1)。ただし修復の天使は欠片の双子/Splinter Twinとはコンボにならず、またコンボに特化するならばサポートに強い青の存在は大きい。基本はビートダウンデッキである出産の殻に、コンボも仕込む形で、鏡割りのキキジキとともに用いられる。
思案/Ponderと定業/Preordainが禁止カードに指定されたことで勢いを落としたが、代わりに手練/Sleight of Handと血清の幻視/Serum Visionsを用いることで生き残った。また、流刑への道/Path to Exileや前兆の壁/Wall of Omensなどを採用したコントロールデッキ寄りの青白赤型(UWR Twin)(*2)も登場しており、グランプリカンザスシティ13では青赤型と青白赤型がそれぞれベスト8入賞を果たした。
グランプリアントワープ13では、渋面の溶岩使い/Grim Lavamancerやヴェンディリオン三人衆/Vendilion Cliqueなどのクロックを増やしたTempo Twin(*3)が登場し、Patrick Dickmanが優勝した。このタイプでは、クリーチャーによる攻撃や瞬唱の魔道士/Snapcaster Mageによる稲妻/Lightning Boltの再利用などで対戦相手のライフを削れるようにすることで、コンボだけに依存しない構成になっている。そのため、タフネスの高さからコンボパーツとしての安定性が高い詐欺師の総督/Deceiver Exarchよりも、パワーが高いやっかい児が優先される。
プロツアー「神々の軍勢」では、このクロックパーミッションの動きを強化するために緑を足してタルモゴイフ/Tarmogoyfや漁る軟泥/Scavenging Oozeなどのクリーチャーを追加したタルモツイン(Tarmo-Twin)(*4)が登場し、Patrick Dickmannがベスト4に入賞した。
タルキール龍紀伝参入後は汎用性が高くアドバンテージを取りやすいコラガンの命令/Kolaghan's Commandを採用するために黒を足したグリクシスツイン(Grixis-Twin)(*5)が登場した。コラガンの命令以外にも手札破壊や制限のない確定除去である終止/Terminateなど、黒や黒赤の優秀なカードが採用される。
環境初期より活躍していたが、長期に渡って環境を硬直化させていること、青赤を含む色のデッキの多様性を削いでいることを理由に、2016年1月22日にキーカードの欠片の双子が禁止カードに指定された。キキジキの投入枚数を増やすことで同じコンセプトのデッキは構築可能だが、弱体化は否めないだろう。
その後2024年12月に欠片の双子の禁止が解除されると、敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilfererもしくはタルモゴイフ/Tarmogoyfなどを採用してビートダウン軸に寄せたタイプや、稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainerを採用したコントロール寄りのタイプ、続唱系コンボデッキとのハイブリッドタイプなど様々な型が試された。 また逸失への恐怖/Fear of Missing Outを採用して昂揚達成時の無限戦闘を狙う非青型もごく少数登場した。
[編集] サンプルリスト(双子禁止前)
[編集] 青赤型
[編集] 初期型
- 備考
- プロツアーフィラデルフィア11 優勝 (参考/参考)
- 使用者:Samuele Estratti
- フォーマット
モダン双子 [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 思案/Ponderと定業/Preordainが禁止カードに指定される前の青赤型。
[編集] 思案・定業禁止後
- 備考
- グランプリシャーロット15 準優勝 (参考)
- 使用者:Wesley See
- フォーマット
UR Twin(Modern) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] Tempo Twin型
- 備考
- グランプリアントワープ13 優勝 (参考)
- 使用者:Patrick Dickman
- フォーマット
TempoTwin [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- クロックを増やしたTempo Twin型。
[編集] 青白赤型
- 備考
- グランプリカンザスシティ13 ベスト8 (参考)
- 使用者:Casey Swanson
- フォーマット
UWR Twin [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 赤白型
- 備考
- グランプリアントワープ13 第9位 (参考)
- 使用者:Stanislav Cifka
- フォーマット
RW Splinter Twin [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 刃の接合者/Blade Splicerや前兆の壁/Wall of OmensなどのETB能力を持つクリーチャーを採用し、修復の天使とのシナジーを形成している。
[編集] 青赤緑型
- 備考
- プロツアー「神々の軍勢」 モダン部門8-1-1 (参考)
- 使用者:Patrick Dickman
- フォーマット
Tarmo-Twin [8] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 青黒赤型
- 備考
- グランプリコペンハーゲン15 ベスト8 (参考)
- 使用者:Arnaud Hocquemiller
- フォーマット
Grixis Twin [9] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] リビングツイン
- 備考
- グランプリピッツバーグ15 第28位(参考)
- 使用者:Mark Morrison
- フォーマット
Living Twin(Modern) [10] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 死せる生とのハイブリッドデッキ。大爆発の魔道士/Fulminator Mageや意思切る者/Architects of Willは死せる生/Living Endのみならず欠片の双子/Splinter Twinとも相性がいい。
[編集] サンプルリスト(双子解禁後)
[編集] ビートダウン型
[編集] 青赤
Izzet Ragavan Twin(Modern) [11] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- イゼット・ラガバンとのハイブリッドデッキ。瞬唱の魔道士/Snapcaster Mageや知りたがりの学徒、タミヨウ/Tamiyo, Inquisitive Studentがウィザードであることからアノールの焔/Flame of Anorも採用している。
[編集] 青赤緑
Tarmo Twin(Modern) [12] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- かつてのタルモツインの流れをくむタイプ。追加の詐欺師の総督/Deceiver Exarchとして跳ねる混成体/Bounding Krasisを採用している。
[編集] コントロール型
- 備考
- $10K RCQ on 03/08/2025 47位(参考)
- 使用者:Mike Hudson
- フォーマット
Wizard Twin(Modern) [13] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ウィザード・コントロールとのハイブリッドデッキ。青のETB持ちクリーチャーを多く採用しており、これらは欠片の双子/Splinter Twinとの相性がいいのに加えて、戦場に出た段階で仕事が終わっているためいざという時は拒絶の閃光/Flare of Denialのコストとしても使える。
[編集] 続唱コンボ型
[編集] リビングツイン
Living Twin(Modern) [14] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- リビングエンドとのハイブリッドデッキ。続唱の起点がマナ総量2の血編み髪の匪賊/Bloodbraid Marauder(昂揚達成状態)であることから、問題なく詐欺師の総督/Deceiver Exarch+欠片の双子/Splinter Twinを搭載でき、さらに脱出基地対策の溜め込み屋のアウフ/Collector Oupheを採用可能となっている。
[編集] ライノツイン
Rhinos Twin(Modern) [15] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 続唱サイとのハイブリッドデッキ。続唱の起点がマナ総量3の断片無き工作員/Shardless Agentであることから、こちらも問題なく詐欺師の総督/Deceiver Exarch+欠片の双子/Splinter Twinを搭載できる。
[編集] 非青型
FoMO Twin(Modern) [16] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ラクドス昂揚から虚ろな者/Hollow Oneギミックを抜いたタイプ。栄光の闘技場/Arena of Gloryで逸失への恐怖/Fear of Missing Outに速攻を与えることでコンボが狙いやすくなる。
[編集] レガシー
レガシーにも少数だが存在する。
インスタント
あなたは、この呪文のマナ・コストを支払うのではなく、1点のライフを支払うとともにあなたの手札にある青のカードを1枚、追放することを選んでもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
渦まく知識/Brainstormや思案/Ponderでコンボパーツを集め、意志の力/Force of Willのバックアップの下で無限トークンを成立させる。
[編集] サンプルレシピ
URw Twin [17] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 仕組まれた爆薬/Engineered Explosivesの範囲拡大、およびサイドボードのエーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonistと摩耗+損耗/Wear+Tearのために白がタッチされている。