カードの俗称

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(単独のカードに関する俗称: リンクの追加)
(公式記事で使用実績のあるヤンパイを追加)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
121行: 121行:
 
*[[チュー]] / [[チューター]]
 
*[[チュー]] / [[チューター]]
 
*[[懲罰者カード]]
 
*[[懲罰者カード]]
 +
*[[諜報ランド]]
 
*[[貯蔵ランド]]
 
*[[貯蔵ランド]]
 
*[[ディプリーションランド]]
 
*[[ディプリーションランド]]
341行: 342行:
  
 
===ヤ行===
 
===ヤ行===
 +
*ヤンパイ → [[若き紅蓮術士/Young Pyromancer]]
 
*夜スピ → [[夜のスピリット/Spirit of the Night]]
 
*夜スピ → [[夜のスピリット/Spirit of the Night]]
 
*ヨン様 → [[アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV]]
 
*ヨン様 → [[アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV]]
404行: 406行:
 
*TNN → [[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]
 
*TNN → [[真の名の宿敵/True-Name Nemesis]]
 
*WoG → [[神の怒り/Wrath of God]]
 
*WoG → [[神の怒り/Wrath of God]]
 
  
 
==脚注==
 
==脚注==

2024年5月15日 (水) 23:00時点における最新版

カードや能力の俗称・略称など。キーワード能力能力語も参照のこと。

ページ内移動
#複数のカードや能力の総称
#単独のカードに関する俗称

[編集] 複数のカードや能力の総称

複数のカードやそれらが持つ能力を総称した俗称。

開発部での俗称もあれば、プレイヤーによる俗称もある。サイクルなどはカード名に共通して含まれる名前で呼ばれることが多い。

二つ以上のカードが同じ俗称であっても、それが総称でない場合は基本的に#単独のカードの俗称に分類する。

[編集] ア行

[編集] カ行

[編集] サ行

[編集] タ行

[編集] ナ行

[編集] ハ行

[編集] マ行

[編集] ヤ行

[編集] ラ行

[編集] ワヲン

[編集] 数字

[編集] 英語

[編集] 単独のカードに関する俗称

1つのカードのみを指す俗称。

2つ以上のカードが同じ俗称であっても、それが総称でなければ基本的にこちらに含む。

[編集] ア行

[編集] カ行

[編集] サ行

[編集] タ行

[編集] ナ行

[編集] ハ行

[編集] マ行

[編集] ヤ行

[編集] ラ行

[編集]

[編集] 数字

[編集] 英語

[編集] 脚注

  1. 市川ユウキの「プロツアー参戦記」
  2. 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:アブザン・オーバーラン(スタンダード)
  3. 今日の1枚:平和な心|読み物 - マジック:ザ・ギャザリング
  4. 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:4色儀式(スタンダード)
  5. 岩SHOWの「デイリー・デッキ」 - マジック:ザ・ギャザリング
  6. 岩SHOWの「デイリー・デッキ」:リアニメイト(レガシー)
  7. 第7回戦:Andrew Cuneo(アメリカ) vs. 玉田 遼一(大阪)

[編集] 参考

用語集

MOBILE