リアニメイト
提供:MTG Wiki
(→リアニメイト防止) |
|||
83行: | 83行: | ||
==ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期== | ==ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期== | ||
− | [[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]期の[[スタンダード]]では、[[神河ブロック]]の退場で[[伝説の]][[ドラゴン]]を失ったが、[[時のらせん]]で[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]が[[再録]]されたため[[太陽拳]]は健在。[[小悪疫/Smallpox]]を使用する[[ソーラーポックス]]も登場する。 | + | [[ラヴニカ・ブロック]]+[[時のらせんブロック]]期の[[スタンダード]]では、[[神河ブロック]]の退場で[[伝説の]][[ドラゴン]]を失ったが、[[時のらせん]]で[[怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath]]が[[再録]]されたため[[太陽拳]]は健在。[[小悪疫/Smallpox]]を使用する'''[[ソーラーポックス]]'''も登場する。 |
{{#card:Smallpox}} | {{#card:Smallpox}} | ||
− | また、[[時のらせん]]での[[蘇生/Resurrection]]の[[再録]]を受けて、黒を使用しない構成も可能となった。[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]を使用した[[トリコロール]]タイプのデッキ、[[昇竜拳]]が代表的。 | + | また、[[時のらせん]]での[[蘇生/Resurrection]]の[[再録]]を受けて、黒を使用しない構成も可能となった。[[ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite]]を使用した[[トリコロール]]タイプのデッキ、'''[[昇竜拳]]'''が代表的。 |
{{#card:Bogardan Hellkite}} | {{#card:Bogardan Hellkite}} | ||
− | [[未来予知]]参入後は[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]に[[ナルコメーバ/Narcomoeba]]などを入れた[[ナルコブリッジ#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|ナルコブリッジ]]が活躍した。 | + | [[未来予知]]参入後は[[発掘 (デッキ)|発掘デッキ]]に[[ナルコメーバ/Narcomoeba]]などを入れた'''[[ナルコブリッジ#ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期|ナルコブリッジ]]'''が活躍した。 |
{{#card:Narcomoeba}} | {{#card:Narcomoeba}} | ||
97行: | 97行: | ||
==神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期== | ==神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期== | ||
− | [[スタンダード]]ではしばらくなりを潜めていたリアニメイトデッキだが、[[神河ブロック]]で[[墓地]]に落ちたときに能力が[[誘発]]する[[伝説の]][[ドラゴン]]、[[ギルドパクト]]で強力な[[CIP]]能力を持つ[[絶望の天使/Angel of Despair]]などを得、これらを[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]で立ち上げ[[戦場]]を制圧する[[白黒コントロール]]・[[誰がために鐘は鳴る]]が登場。 | + | [[スタンダード]]ではしばらくなりを潜めていたリアニメイトデッキだが、[[神河ブロック]]で[[墓地]]に落ちたときに能力が[[誘発]]する[[伝説の]][[ドラゴン]]、[[ギルドパクト]]で強力な[[CIP]]能力を持つ[[絶望の天使/Angel of Despair]]などを得、これらを[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]で立ち上げ[[戦場]]を制圧する[[白黒コントロール]]・'''[[誰がために鐘は鳴る]]'''が登場。 |
{{#card:Debtors' Knell}} | {{#card:Debtors' Knell}} | ||
104行: | 104行: | ||
墓地に素早く[[ファッティ]]を送る手段に乏しく、[[ゾンビ化/Zombify]]は殆ど使われない。 | 墓地に素早く[[ファッティ]]を送る手段に乏しく、[[ゾンビ化/Zombify]]は殆ど使われない。 | ||
− | これに[[青]]の[[引く|ドロー]]兼[[墓地]]増強を加え、[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]に替わって[[ゾンビ化/Zombify]]による高速リアニメイトを実現したものが[[ヤマコン]](特に[[太陽拳]])である。<!-- 誰がために鐘は鳴るに青を加えたのではなく、ラヴニカ発売直後に作られた白青黒デッキがオルゾフの登場により強化されたのだと聞いたのですが…。誰か正確な情報を知りませんか? --> | + | これに[[青]]の[[引く|ドロー]]兼[[墓地]]増強を加え、[[債務者の弔鐘/Debtors' Knell]]に替わって[[ゾンビ化/Zombify]]による高速リアニメイトを実現したものが[[ヤマコン]](特に'''[[太陽拳]]''')である。<!-- 誰がために鐘は鳴るに青を加えたのではなく、ラヴニカ発売直後に作られた白青黒デッキがオルゾフの登場により強化されたのだと聞いたのですが…。誰か正確な情報を知りませんか? --> |
{{#card:Compulsive Research}} | {{#card:Compulsive Research}} | ||
{{#card:Zombify}} | {{#card:Zombify}} | ||
− | また[[日本選手権06]]ではよりリアニメイトに特化した[[リアルジャパニメイション]]というタイプも登場した。 | + | また[[日本選手権06]]ではよりリアニメイトに特化した'''[[リアルジャパニメイション]]'''というタイプも登場した。 |
{{#card:Protean Hulk}} | {{#card:Protean Hulk}} | ||
119行: | 119行: | ||
{{#card:Patriarch's Bidding}} | {{#card:Patriarch's Bidding}} | ||
− | [[ゴブリン]]を使う[[ゴブリン召集]]や[[ゾンビ]]を利用する[[ゾンビ召集]]などが当時の[[スタンダード]]や[[オンスロート・ブロック構築]]で活躍した。 | + | [[ゴブリン]]を使う[[ゴブリン召集]]や[[ゾンビ]]を利用する'''[[ゾンビ召集]]'''などが当時の[[スタンダード]]や[[オンスロート・ブロック構築]]で活躍した。 |
==オデッセイ・ブロック期== | ==オデッセイ・ブロック期== | ||
135行: | 135行: | ||
==ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期== | ==ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期== | ||
− | この時期のリアニメイトはかなり特殊であり、通常のクリーチャーではなく[[エンチャント]]をリアニメイトする[[補充]] | + | この時期のリアニメイトはかなり特殊であり、通常のクリーチャーではなく[[エンチャント]]をリアニメイトする'''[[補充]]デッキ'''が登場する。 |
{{#card:Replenish}} | {{#card:Replenish}} | ||
− | 特にパララクス・[[エンチャント]]と組み合わされた[[パララクス補充]]は当時の[[スタンダード]]を席巻するほどの力を誇った。 | + | 特にパララクス・[[エンチャント]]と組み合わされた'''[[パララクス補充]]'''は当時の[[スタンダード]]を席巻するほどの力を誇った。 |
==テンペスト・ブロック期== | ==テンペスト・ブロック期== | ||
− | [[テンペスト・ブロック]]で強力な[[リアニメイトカード]]が数多く登場したため注目を集める。この時期は、[[ファッティ]]を[[マナ・コスト]]を踏み倒して高速[[召喚]]するタイプではなく、大量蘇生の[[生ける屍/Living Death]]や使い回せる[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]で[[187クリーチャー]]により戦場を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]するタイプが登場した(→[[リビングデス]]、[[ナイトメア・サバイバル]])。 | + | [[テンペスト・ブロック]]で強力な[[リアニメイトカード]]が数多く登場したため注目を集める。この時期は、[[ファッティ]]を[[マナ・コスト]]を踏み倒して高速[[召喚]]するタイプではなく、大量蘇生の[[生ける屍/Living Death]]や使い回せる[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]で[[187クリーチャー]]により戦場を[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]するタイプが登場した(→'''[[リビングデス]]'''、'''[[ナイトメア・サバイバル]]''')。 |
{{#card:Living Death}} | {{#card:Living Death}} | ||
{{#card:Recurring Nightmare}} | {{#card:Recurring Nightmare}} | ||
− | それ以外にも、[[再活性/Reanimate]]を使った通常の高速型([[ゴジラ]]、[[ミニオンシュート]]など)や[[生ける屍/Living Death]]を利用した瞬殺コンボデッキ([[ターボリビングデス]]や[[波動機リアニメイト]])も登場した。 | + | それ以外にも、[[再活性/Reanimate]]を使った通常の高速型('''[[ゴジラ]]'''、'''[[ミニオンシュート]]'''など)や[[生ける屍/Living Death]]を利用した瞬殺コンボデッキ('''[[ターボリビングデス]]'''や'''[[波動機リアニメイト]]''')も登場した。 |
==ミラージュ・ブロック期== | ==ミラージュ・ブロック期== | ||
154行: | 154行: | ||
[[ミラージュ・ブロック]]期には主に2種類のデッキが存在する。 | [[ミラージュ・ブロック]]期には主に2種類のデッキが存在する。 | ||
− | 1つは、[[生き埋め/Buried Alive]]と自力で墓地から復活できる[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]、[[冥界の影/Nether Shadow]]を何度も再利用する[[ベリード・アライブ]]。 | + | 1つは、[[生き埋め/Buried Alive]]と自力で墓地から復活できる[[灰燼のグール/Ashen Ghoul]]、[[冥界の影/Nether Shadow]]を何度も再利用する'''[[ベリード・アライブ]]'''。 |
{{#card:Buried Alive}} | {{#card:Buried Alive}} | ||
{{#card:Ashen Ghoul}} | {{#card:Ashen Ghoul}} | ||
− | もう1つは、[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]を[[葬送の魔除け/Funeral Charm]]と[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]で1ターン目に[[対戦相手]]に撃ち込む、[[ニコル・シュート]]という名の凶悪なコンボ・デッキ。 | + | もう1つは、[[ニコル・ボーラス/Nicol Bolas]]を[[葬送の魔除け/Funeral Charm]]と[[浅すぎる墓穴/Shallow Grave]]で1ターン目に[[対戦相手]]に撃ち込む、'''[[ニコル・シュート]]'''という名の凶悪なコンボ・デッキ。 |
{{#card:Nicol Bolas}} | {{#card:Nicol Bolas}} | ||
165行: | 165行: | ||
==アイスエイジ・ブロック期== | ==アイスエイジ・ブロック期== | ||
− | [[アイスエイジ・ブロック]]期では、当時[[サイズ]]が最大の[[クリーチャー]]だった[[Polar Kraken]]を用いた[[クラーケンバーン]]が登場。Polar Krakenは[[累加アップキープ]]により維持が大変なため、1〜2回殴った後で[[Burnt Offering]]で[[マナ]]に換えて[[火の玉/Fireball]]などの[[X火力]]を唱えて勝負を決める。 | + | [[アイスエイジ・ブロック]]期では、当時[[サイズ]]が最大の[[クリーチャー]]だった[[Polar Kraken]]を用いた'''[[クラーケンバーン]]'''が登場。Polar Krakenは[[累加アップキープ]]により維持が大変なため、1〜2回殴った後で[[Burnt Offering]]で[[マナ]]に換えて[[火の玉/Fireball]]などの[[X火力]]を唱えて勝負を決める。 |
{{#card:Polar Kraken}} | {{#card:Polar Kraken}} | ||
189行: | 189行: | ||
[[エクステンデッド]]では、[[ローテーション]]で[[再活性/Reanimate]]や[[死体発掘/Exhume]]などの主力[[リアニメイトカード]]を失い、一時期勢力は急激に衰退。 | [[エクステンデッド]]では、[[ローテーション]]で[[再活性/Reanimate]]や[[死体発掘/Exhume]]などの主力[[リアニメイトカード]]を失い、一時期勢力は急激に衰退。 | ||
− | しかし[[ラヴニカ:ギルドの都]]の新メカニズム・[[発掘]]に自力でリアニメイトできる[[イチョリッド/Ichorid]]を組み合わせた[[フリゴリッド]]が登場、[[メタゲーム|メタ]]の中心を担うことになる。 | + | しかし[[ラヴニカ:ギルドの都]]の新メカニズム・[[発掘]]に自力でリアニメイトできる[[イチョリッド/Ichorid]]を組み合わせた'''[[フリゴリッド]]'''が登場、[[メタゲーム|メタ]]の中心を担うことになる。 |
{{#card:Ichorid}} | {{#card:Ichorid}} | ||
202行: | 202行: | ||
リアニメイトは[[オデッセイ]]参入以降、[[エクステンデッド]]でも強力な[[アーキタイプ]]として君臨することとなった。 | リアニメイトは[[オデッセイ]]参入以降、[[エクステンデッド]]でも強力な[[アーキタイプ]]として君臨することとなった。 | ||
− | まずは、[[納墓/Entomb]]→[[再活性/Reanimate]]の黄金パターンを有する[[ベンツォ]]が[[環境]]を席巻。 | + | まずは、[[納墓/Entomb]]→[[再活性/Reanimate]]の黄金パターンを有する'''[[ベンツォ]]'''が[[環境]]を席巻。 |
{{#card:Entomb}} | {{#card:Entomb}} | ||
{{#card:Reanimate}} | {{#card:Reanimate}} | ||
− | 初期には[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]と[[Krovikan Horror]]を合わせた[[ゾンビ]]・[[トークン]]量産エンジンが搭載され、[[ワイルドゾンビ]]や[[ゾンビプリズン]]へと派生していった。 | + | 初期には[[ゾンビの横行/Zombie Infestation]]と[[Krovikan Horror]]を合わせた[[ゾンビ]]・[[トークン]]量産エンジンが搭載され、'''[[ワイルドゾンビ]]'''や'''[[ゾンビプリズン]''']へと派生していった。 |
− | また[[縫合グール/Sutured Ghoul]]登場後は、[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]をパートナーに据えた[[アングリーハーミット2]]が驚異的な瞬殺力を見せつけた。 | + | また[[縫合グール/Sutured Ghoul]]登場後は、[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]をパートナーに据えた'''[[アングリーハーミット2]]'''が驚異的な瞬殺力を見せつけた。 |
{{#card:Hermit Druid}} | {{#card:Hermit Druid}} | ||
215行: | 215行: | ||
[[納墓/Entomb]]や[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]が[[禁止カード]]になった後は、[[入念な研究/Careful Study]]や[[実物提示教育/Show and Tell]]のために[[青]]を足した高速型(→[[#後期型|*1]])、また[[縫合グール/Sutured Ghoul]]型は[[生き埋め/Buried Alive]]と[[クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper]]をパートナーに据えた[[アングリーグール]]などが登場した。 | [[納墓/Entomb]]や[[隠遁ドルイド/Hermit Druid]]が[[禁止カード]]になった後は、[[入念な研究/Careful Study]]や[[実物提示教育/Show and Tell]]のために[[青]]を足した高速型(→[[#後期型|*1]])、また[[縫合グール/Sutured Ghoul]]型は[[生き埋め/Buried Alive]]と[[クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper]]をパートナーに据えた[[アングリーグール]]などが登場した。 | ||
− | また、[[ミラディン]]で超[[重い|重量]]級の[[アーティファクト]]が数多く登場したため、それらを[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]でリアニメイトする[[デッキ]]もあらわれた(→[[ティンカースタックス]]、[[ウェルダー・リアニメイト]])。 | + | また、[[ミラディン]]で超[[重い|重量]]級の[[アーティファクト]]が数多く登場したため、それらを[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]でリアニメイトする[[デッキ]]もあらわれた(→'''[[ティンカースタックス]]'''、'''[[ウェルダー・リアニメイト]]''')。 |
{{#card:Goblin Welder}} | {{#card:Goblin Welder}} | ||
246行: | 246行: | ||
[[デュアルランド]]時代の[[エクステンデッド]]にもいくつかのデッキが存在した。 | [[デュアルランド]]時代の[[エクステンデッド]]にもいくつかのデッキが存在した。 | ||
− | ひとつは、[[適者生存/Survival of the Fittest]]と[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]の[[シナジー]]で[[187クリーチャー]]を使いまわす[[ナイトメア・サバイバル]]。 | + | ひとつは、[[適者生存/Survival of the Fittest]]と[[繰り返す悪夢/Recurring Nightmare]]の[[シナジー]]で[[187クリーチャー]]を使いまわす'''[[ナイトメア・サバイバル]]'''。 |
{{#card:Survival of the Fittest}} | {{#card:Survival of the Fittest}} | ||
253行: | 253行: | ||
動きは[[テンペスト・ブロック]]期のものと変わらないが、[[メルカディアン・マスクス]]で相性抜群の[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]を獲得、さらに凶悪化している。 | 動きは[[テンペスト・ブロック]]期のものと変わらないが、[[メルカディアン・マスクス]]で相性抜群の[[ゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabob]]を獲得、さらに凶悪化している。 | ||
− | もうひとつは[[はじける子嚢/Saproling Burst]]と[[伏魔殿/Pandemonium]]の2枚を[[補充/Replenish]]で揃える[[補充]]デッキの一種、[[パンデバースト]]。 | + | もうひとつは[[はじける子嚢/Saproling Burst]]と[[伏魔殿/Pandemonium]]の2枚を[[補充/Replenish]]で揃える[[補充]]デッキの一種、'''[[パンデバースト]]'''。 |
{{#card:Replenish}} | {{#card:Replenish}} | ||
288行: | 288行: | ||
[[ヴィンテージ]]においても、リアニメイトは有力なデッキの一角である。[[引く|ドロー]]と[[捨てる|ディスカード]]を両立させる[[Bazaar of Baghdad]]の存在が大きい。 | [[ヴィンテージ]]においても、リアニメイトは有力なデッキの一角である。[[引く|ドロー]]と[[捨てる|ディスカード]]を両立させる[[Bazaar of Baghdad]]の存在が大きい。 | ||
− | 1つは、[[世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon]]の[[ナイトメア]]能力を逆手に取った[[無限コンボ]]デッキ、[[ワールドゴージャー]]。 | + | 1つは、[[世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon]]の[[ナイトメア]]能力を逆手に取った[[無限コンボ]]デッキ、'''[[ワールドゴージャー]]'''。 |
{{#card:Worldgorger Dragon}} | {{#card:Worldgorger Dragon}} | ||
− | もう1つは、[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]で強力な[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]力を持つ[[アーティファクト]]を使い回す[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]、[[スタックス]]である。 | + | もう1つは、[[ゴブリンの溶接工/Goblin Welder]]で強力な[[コントロール (ゲーム用語)|コントロール]]力を持つ[[アーティファクト]]を使い回す[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]、'''[[スタックス]]'''である。 |
{{#card:Goblin Welder}} | {{#card:Goblin Welder}} |
2011年7月17日 (日) 15:57時点における版
リアニメイト(Reanimater / Reanimation)は、墓地からクリーチャー(まれに、他のパーマネント)を直接戦場に出すこと。または、そのような呪文や能力、デッキの総称。アニメイト、リアニ、リアニメイターとも呼ばれる。語源は英語の「Re(再び)」「Animate(魂を吹き込む)」から。再活性/Reanimateというそのまんまなカードもある。
- なお、この直接戦場に出すことを釣るという。
概要
リアニメイトの魅力は、クリーチャーのマナ・コストと色を完全に無視しながら比較的早い段階で戦場に出せることにある。普通「出れば強いけど重くて使えない」と見向きもされないクリーチャーを使えるというわけである。
古えの動く死体/Animate Deadしか無かった頃から存在するデッキタイプだが、実戦的なデッキへと仕上がっていったのは、ウェザーライトにて生き埋め/Buried Aliveが出てきてから。弱点の多いデッキだが、早いターンから大型クリーチャーで殴れる快感に取り憑かれた者は多い。
(色が合わないなどで)手札から唱えることが不可能なクリーチャーが使われることも多いので、バウンスに非常に弱い。逆に墓地に落ちてもリアニメイト手段が残っていれば何度でも戦場に出すことができるので、カウンターや除去には若干耐性がある。
リアニメイト防止
一部の強力なカードは、リアニメイトによって容易に戦場に出すことを防ぐために、墓地にカードを残さないようにする能力を備えている場合がある。そのような能力を、俗にリアニメイト防止策(anti-reanimation clause)と呼ぶ。
リアニメイト防止策は、主に以下の2パターンがある。
- 誘発型能力によるリアニメイト防止
- 元いた領域を問わず墓地に置かれることで誘発し、その解決時に効果としてライブラリーに戻すパターン。真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truthなど、自身だけでなく墓地のカードすべてを戻すものもある。
- このパターンの場合、もみ消し/Stifleなどで能力を打ち消したり、イクスリッドの看守/Yixlid Jailerで能力を失わせたりすることによって墓地に残せるほか、その能力がスタックに置かれている間は墓地にあるため、インスタント・タイミングのリアニメイト呪文・能力があればリアニメイトが可能である。
- 常在型能力によるリアニメイト防止
- 「墓地に置かれる」ことを「そのカードを公開し、ライブラリーに加えて切り直す」に置き換える置換効果を生成するパターン。
- 誘発型能力ではなく、また墓地に存在する期間が存在しないので、もみ消しなどで打ち消すことはできず、インスタント・タイミングでのリアニメイトも不可能である。墓地に置かれる前に能力を失わせることで墓地に残すことはできるが、エルドラージ覚醒現在、戦場・墓地以外の領域にあるカードの能力を失わせるカードは存在せず、墓地に置くには一度戦場を経由する必要があるため、リアニメイトに利用するのは非常に難しい。
- イクスリッドの看守/Yixlid Jailerではこの能力を妨害することはできない。置換効果は、それが置換するべきイベントが起こる直前の段階で有効かどうかを見るからである。つまり、墓地に置かれるというイベントの直前=まだ以前の領域にある段階で能力を失わせないと意味が無い。
- 虚空の力線/Leyline of the Voidなどの「墓地に置かれる場合、代わりに追放する」の置換効果の影響下でこの能力を持つカードが戦場やスタックから墓地に置かれる場合、そのカードのコントローラーがライブラリーに戻すか追放するかを選択することができる。戦場・スタック以外から墓地に置かれる場合はオーナーが選ぶ。置換効果の項目を参照。
- これを持つカード
- レガシーの兵器/Legacy Weapon、ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus、大祖始/Progenitus、荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus
- セラのアバター/Serra Avatarも一時期はこちらの能力を持っていた。
どの領域からもライブラリーに戻る性質から、リアニメイト防止策を持つカードはライブラリーアウト防止として用いられる場合もある(キメラ、対ライブラリー破壊など)。また、ライブラリーから直接出すタイプのデッキ(Pro Bantなど)にとってはメリットにもなり得る。
主なデッキ
このジャンルの主なデッキには以下のタイプが存在する。
- 通常のファッティを呼ぶタイプ : ゴジラ、ニコル・シュート、ベンツォなど
- 大量のクリーチャーを一気に呼び出すタイプ : 波動機リアニメイト、ゴブリン召集など
- コントロールデッキ : Animate Mix、ナチュラルデス、ナイトメア・サバイバル、太陽拳など
- 瞬殺コンボタイプ : アングリーハーミット2、セファリッド・ブレックファースト、ワールドゴージャーなど
- クリーチャーではなく、エンチャントやアーティファクトをリアニメイトするタイプ : 補充、スタックス
- ビートダウン : ベリード・アライブ、フリゴリッド
詳細はデッキ集の項目を参照のこと。
アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期
エルドラージ覚醒で自己再生能力を持つ復讐蔦/Vengevineが登場、これを利用したビートダウンがいくつか生まれた。
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
速攻
あなたが呪文を唱えるたび、それがこのターンにあなたが唱えた2つ目のクリーチャー呪文である場合、あなたはあなたの墓地にある復讐蔦を戦場に戻してもよい。
クリーチャー — エルフ(Elf) シャーマン(Shaman)
(緑),(T),クリーチャー・カード1枚を捨てる:あなたのライブラリーからクリーチャー・カード1枚を探し、それを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
2/2特に基本セット2011で相性抜群の獣相のシャーマン/Fauna Shamanが加わったことが大きい。バントアグロやナヤビートダウンにこのギミックが採用されたほか、面晶体のカニ/Hedron Crabなどにより墓地利用に特化したドレッジ・ヴァインなどのデッキも存在する。
クリーチャー — カニ(Crab)
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚切削する。
0/2時のらせんブロック+ローウィン=シャドウムーア・ブロック期
強力なフィニッシャーとリアニメイトカードの追加されたローウィン後のスタンダードにおいて、The Finals07で優勝し復活を果たす。使用者は藤田修で、ほぼ同じデッキを使用した黒田正城もベスト8に入った。
インスタント
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをその上にマネキン(mannequin)・カウンターが1個置かれた状態で戦場に戻す。そのクリーチャーがその上にマネキン・カウンターが置かれ続けているかぎり、それは「このクリーチャーが呪文や能力の対象になったとき、これを生け贄に捧げる。」を持つ。
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
瞬速
飛行
ボガーダンのヘルカイトが戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーとプレインズウォーカーの組み合わせを対象とする。ボガーダンのヘルカイトはそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。
主にマーフォークの物あさり/Merfolk Looterなどのルーターで手札を回転させ、戦慄の復活/Dread Returnなどで釣るのが基本。怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath・ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite辺りがリアニメイト対象になる。
その場しのぎの人形/Makeshift Mannequinでボガーダンのヘルカイトを使いまわすシナジーが採用されており、マネキンコントロール同様想起持ちクリーチャー再利用エンジンも搭載される。
また、共鳴者であるウーナのうろつく者/Oona's Prowlerや難問のスフィンクス/Vexing Sphinxからのダメージクロックにより序盤からプレッシャーをかけることも可能であるため非常にビートダウン要素が抜きん出ている。
サイドボード後は思考囲い/Thoughtseizeで墓地対策カードやカウンターに対処する。
- The Finals07の段階ではメタ外だったため墓地対策がほとんど存在せず、さらにファッティを高速召喚する性質から当時メタゲームの中心にあった黒緑ビートダウンに有利であることも追い風となった。
- これ以外にも同大会には高橋純也製作の新型ナルコブリッジが登場し、こちらもベスト8進出者を一名輩出している。
- リアニメイトの性質上バウンスに弱い。モーニングタイド参入後はヒバリブリンク隆盛により裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskateが幅を利かせるようになり衰退した。
サンプルレシピ
ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期
ラヴニカ・ブロック+時のらせんブロック期のスタンダードでは、神河ブロックの退場で伝説のドラゴンを失ったが、時のらせんで怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrathが再録されたため太陽拳は健在。小悪疫/Smallpoxを使用するソーラーポックスも登場する。
また、時のらせんでの蘇生/Resurrectionの再録を受けて、黒を使用しない構成も可能となった。ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkiteを使用したトリコロールタイプのデッキ、昇竜拳が代表的。
クリーチャー — ドラゴン(Dragon)
瞬速
飛行
ボガーダンのヘルカイトが戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーとプレインズウォーカーの組み合わせを対象とする。ボガーダンのヘルカイトはそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。
未来予知参入後は発掘デッキにナルコメーバ/Narcomoebaなどを入れたナルコブリッジが活躍した。
クリーチャー — イリュージョン(Illusion)
飛行
ナルコメーバがあなたのライブラリーからあなたの墓地に置かれたとき、あなたはそれを戦場に出してもよい。
神河ブロック+ラヴニカ・ブロック期
スタンダードではしばらくなりを潜めていたリアニメイトデッキだが、神河ブロックで墓地に落ちたときに能力が誘発する伝説のドラゴン、ギルドパクトで強力なCIP能力を持つ絶望の天使/Angel of Despairなどを得、これらを債務者の弔鐘/Debtors' Knellで立ち上げ戦場を制圧する白黒コントロール・誰がために鐘は鳴るが登場。
エンチャント
((白/黒)は(白)でも(黒)でも支払うことができる。)
あなたのアップキープの開始時に、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
絶望の天使が戦場に出たとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
墓地に素早くファッティを送る手段に乏しく、ゾンビ化/Zombifyは殆ど使われない。
これに青のドロー兼墓地増強を加え、債務者の弔鐘/Debtors' Knellに替わってゾンビ化/Zombifyによる高速リアニメイトを実現したものがヤマコン(特に太陽拳)である。
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを3枚引き、その後そのプレイヤーは土地カードを1枚捨てないかぎり、カードを2枚捨てる。
また日本選手権06ではよりリアニメイトに特化したリアルジャパニメイションというタイプも登場した。
クリーチャー — ビースト(Beast)
変幻の大男が死亡したとき、あなたのライブラリーからマナ総量の合計が6以下になるようにクリーチャー・カードを望む枚数探し、それらを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。
6/6オンスロート・ブロック期
オンスロートで強化された部族デッキに総帥の召集/Patriarch's Biddingを組み込んだものが登場。
ソーサリー
各プレイヤーは、クリーチャー・タイプを1つ選ぶ。各プレイヤーは、自分の墓地にあるこれにより選ばれたタイプのすべてのクリーチャー・カードを戦場に戻す。
ゴブリンを使うゴブリン召集やゾンビを利用するゾンビ召集などが当時のスタンダードやオンスロート・ブロック構築で活躍した。
オデッセイ・ブロック期
墓地をテーマにしたオデッセイ・ブロックの登場で日の目を見る。
伝説のクリーチャー — 天使(Angel)
飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒)、プロテクション(赤)
6/6納墓/Entombや生き埋め/Buried Aliveでファッティを墓地に送りゾンビ化/Zombifyで釣る典型的な構成である。
この時期の代表的なデッキリストはWorld Championship Decks 2003を参照。また、エンドレスリアニメイトなどのバリエーションもある。
ウルザ・ブロック+マスクス・ブロック期
この時期のリアニメイトはかなり特殊であり、通常のクリーチャーではなくエンチャントをリアニメイトする補充デッキが登場する。
特にパララクス・エンチャントと組み合わされたパララクス補充は当時のスタンダードを席巻するほどの力を誇った。
テンペスト・ブロック期
テンペスト・ブロックで強力なリアニメイトカードが数多く登場したため注目を集める。この時期は、ファッティをマナ・コストを踏み倒して高速召喚するタイプではなく、大量蘇生の生ける屍/Living Deathや使い回せる繰り返す悪夢/Recurring Nightmareで187クリーチャーにより戦場をコントロールするタイプが登場した(→リビングデス、ナイトメア・サバイバル)。
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを追放する。その後自分がコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。その後自分がこれにより追放したすべてのカードを戦場に出す。
エンチャント
クリーチャーを1体生け贄に捧げる,繰り返す悪夢をオーナーの手札に戻す:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。
それ以外にも、再活性/Reanimateを使った通常の高速型(ゴジラ、ミニオンシュートなど)や生ける屍/Living Deathを利用した瞬殺コンボデッキ(ターボリビングデスや波動機リアニメイト)も登場した。
ミラージュ・ブロック期
ミラージュ・ブロック期には主に2種類のデッキが存在する。
1つは、生き埋め/Buried Aliveと自力で墓地から復活できる灰燼のグール/Ashen Ghoul、冥界の影/Nether Shadowを何度も再利用するベリード・アライブ。
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)
速攻
(黒):あなたの墓地にある灰燼のグールを戦場に戻す。あなたのアップキープの間にのみ、灰燼のグールの上にクリーチャー・カードが3枚以上あるのなら起動できる。
もう1つは、ニコル・ボーラス/Nicol Bolasを葬送の魔除け/Funeral Charmと浅すぎる墓穴/Shallow Graveで1ターン目に対戦相手に撃ち込む、ニコル・シュートという名の凶悪なコンボ・デッキ。
伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)
飛行
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)(黒)(赤)を支払わないかぎり、ニコル・ボーラスを生け贄に捧げる。
ニコル・ボーラスが対戦相手にダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を捨てる。
アイスエイジ・ブロック期
アイスエイジ・ブロック期では、当時サイズが最大のクリーチャーだったPolar Krakenを用いたクラーケンバーンが登場。Polar Krakenは累加アップキープにより維持が大変なため、1〜2回殴った後でBurnt Offeringでマナに換えて火の玉/FireballなどのX火力を唱えて勝負を決める。
クリーチャー — クラーケン(Kraken)
Polar Krakenはタップ状態で戦場に出る。
累加アップキープ ― 土地を1つ生け贄に捧げる。(あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントの上に経年(age)カウンターを1個置く。その後あなたがこの上に置かれている経年カウンター1個につきアップキープ・コストを1回支払わないかぎり、それを生け贄に捧げる。)
トランプル
インスタント
この呪文を唱えるための追加コストとして、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。
(黒)と(赤)の組み合わせのマナX点を加える。Xは、生け贄に捧げられたクリーチャーのマナ総量である。
理論上3ターンキルが可能という魅力があり、リアニメイトの人気と認知度を高めるのに一役買った。
黎明期
初期のリアニメイトは動く死体/Animate Deadが主に使われる。トリスケリオン/Triskelionの使い回しによるアドバンテージを軸にしたコントロールデッキが主流だった。
アーティファクト クリーチャー — 構築物(Construct)
トリスケリオンはその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
トリスケリオンから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。トリスケリオンは、それに1点のダメージを与える。
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)
動く死体が戦場に出たとき、それが戦場に出ている場合、それは「エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)」を失い、「エンチャント(動く死体により戦場に出たクリーチャー)」を得る。エンチャントされているクリーチャー・カードをあなたのコントロール下で戦場に戻し、動く死体をそれにつける。動く死体が戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは-1/-0の修整を受ける。
Animate Mixと呼ばれる白黒のデッキが中心で、釣るためにトリスケリオンの3発目で、それを自爆させるようなプレイングがあった。
またタッチ黒のバーンで、使用済みボール・ライトニング/Ball Lightningを釣り、動く死体を5点の本体火力として使うデッキも存在した。このデッキにもトリスケリオンが搭載される事が多い。
またシンプルに巨大クリーチャーを釣るタイプも存在し、先攻ドローありだった時代は、ドローしてそのままターンを終わらせ余剰カードを捨てた後、次のターン釣り上げるといったことも行われた。先攻ドローなしになってからは、自ら後攻を選ぶことで同様のことをしていた。
エクステンデッド(ラヴニカ:ギルドの都後)
エクステンデッドでは、ローテーションで再活性/Reanimateや死体発掘/Exhumeなどの主力リアニメイトカードを失い、一時期勢力は急激に衰退。
しかしラヴニカ:ギルドの都の新メカニズム・発掘に自力でリアニメイトできるイチョリッド/Ichoridを組み合わせたフリゴリッドが登場、メタの中心を担うことになる。
クリーチャー — ホラー(Horror)
速攻
終了ステップの開始時に、イチョリッドを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、イチョリッドがあなたの墓地にある場合、あなたは自分の墓地にあるイチョリッド以外の黒のクリーチャー・カードを1枚、追放してもよい。そうした場合、イチョリッドを戦場に戻す。
クリーチャー — トロール(Troll) スケルトン(Skeleton)
ゴルガリの墓トロールは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(1),ゴルガリの墓トロールから+1/+1カウンターを1個取り除く:ゴルガリの墓トロールを再生する。
発掘6(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを6枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
また一部では、再活性/Reanimateなどを生+死/Life+Deathで代用する古典的なリアニメイトデッキも使用されている。
ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするすべての土地は1/1のクリーチャーである。それは土地でもある。
Death / 死 (1)(黒)ソーサリー
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。あなたはそのマナ総量に等しい点数のライフを失う。
エクステンデッド(オデッセイ後)
リアニメイトはオデッセイ参入以降、エクステンデッドでも強力なアーキタイプとして君臨することとなった。
まずは、納墓/Entomb→再活性/Reanimateの黄金パターンを有するベンツォが環境を席巻。
初期にはゾンビの横行/Zombie InfestationとKrovikan Horrorを合わせたゾンビ・トークン量産エンジンが搭載され、ワイルドゾンビや[[ゾンビプリズン]]へと派生していった。
また縫合グール/Sutured Ghoul登場後は、隠遁ドルイド/Hermit Druidをパートナーに据えたアングリーハーミット2が驚異的な瞬殺力を見せつけた。
クリーチャー — 人間(Human) ドルイド(Druid)
(緑),(T):あなたのライブラリーを、基本土地カードが公開されるまで上から1枚ずつ公開する。そのカードをあなたの手札に加え、これにより公開された他のすべてのカードをあなたの墓地に置く。
1/1納墓/Entombや隠遁ドルイド/Hermit Druidが禁止カードになった後は、入念な研究/Careful Studyや実物提示教育/Show and Tellのために青を足した高速型(→*1)、また縫合グール/Sutured Ghoul型は生き埋め/Buried Aliveとクローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraperをパートナーに据えたアングリーグールなどが登場した。
また、ミラディンで超重量級のアーティファクトが数多く登場したため、それらをゴブリンの溶接工/Goblin Welderでリアニメイトするデッキもあらわれた(→ティンカースタックス、ウェルダー・リアニメイト)。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)
(T):プレイヤー1人がコントロールするアーティファクト1つと、そのプレイヤーの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。両方の対象がこの能力の解決時に適正である場合、そのプレイヤーはそのアーティファクトを生け贄に捧げると同時にそのアーティファクト・カードを戦場に戻す。
1/1後期型
- 備考
- プロツアーコロンバス04 ベスト4(参考)
- 使用者:Gadiel Szleifer
- フォーマット
リアニメイト [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中期型
- 備考
- プロツアーヒューストン02準優勝(参考)
- 使用者:Rob Dougherty
- フォーマット
リアニメイト [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
エクステンデッド(デュアルランド期)
デュアルランド時代のエクステンデッドにもいくつかのデッキが存在した。
ひとつは、適者生存/Survival of the Fittestと繰り返す悪夢/Recurring Nightmareのシナジーで187クリーチャーを使いまわすナイトメア・サバイバル。
エンチャント
(緑),クリーチャー・カードを1枚捨てる:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探す。そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
エンチャント
クリーチャーを1体生け贄に捧げる,繰り返す悪夢をオーナーの手札に戻す:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。
動きはテンペスト・ブロック期のものと変わらないが、メルカディアン・マスクスで相性抜群のゴブリンの太守スクイー/Squee, Goblin Nabobを獲得、さらに凶悪化している。
もうひとつははじける子嚢/Saproling Burstと伏魔殿/Pandemoniumの2枚を補充/Replenishで揃える補充デッキの一種、パンデバースト。
しかし、これらはいずれもキーカード(適者生存/Survival of the Fittestと補充/Replenish)が禁止カードに指定されてしまい、エクステンデッドからの退場を余儀なくされた。
レガシー
クリーチャー — トロール(Troll) スケルトン(Skeleton)
ゴルガリの墓トロールは、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき、その上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
(1),ゴルガリの墓トロールから+1/+1カウンターを1個取り除く:ゴルガリの墓トロールを再生する。
発掘6(あなたがカードを1枚引くなら、代わりにあなたはカードを6枚切削してもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるこのカードをあなたの手札に戻す。)
クリーチャー — ホラー(Horror)
速攻
終了ステップの開始時に、イチョリッドを生け贄に捧げる。
あなたのアップキープの開始時に、イチョリッドがあなたの墓地にある場合、あなたは自分の墓地にあるイチョリッド以外の黒のクリーチャー・カードを1枚、追放してもよい。そうした場合、イチョリッドを戦場に戻す。
また、2009年10月に納墓/Entombが禁止解除されたため、オーソドックスなファッティ高速召喚型もレガシーにおいても活躍するようになった。
基本的な動きは旧エクステンデッドのものとほぼ同じであるが、暗黒の儀式/Dark Ritualが使用可能なため、より高速にファッティをリアニメイトすることが可能である。
釣り上げる対象はエメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria、鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Windなどである。
サンプルレシピ
- 備考
- グランプリマドリード10 優勝(参考)
- 使用者:Andreas Muller
- フォーマット
Reanimater [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
ヴィンテージ
ヴィンテージにおいても、リアニメイトは有力なデッキの一角である。ドローとディスカードを両立させるBazaar of Baghdadの存在が大きい。
1つは、世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragonのナイトメア能力を逆手に取った無限コンボデッキ、ワールドゴージャー。
クリーチャー — ナイトメア(Nightmare) ドラゴン(Dragon)
飛行、トランプル
世界喰らいのドラゴンが戦場に出たとき、あなたがコントロールする他のパーマネントをすべて追放する。
世界喰らいのドラゴンが戦場を離れたとき、世界喰らいのドラゴンが追放したカードをオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
もう1つは、ゴブリンの溶接工/Goblin Welderで強力なコントロール力を持つアーティファクトを使い回すコントロールデッキ、スタックスである。
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 工匠(Artificer)
(T):プレイヤー1人がコントロールするアーティファクト1つと、そのプレイヤーの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とする。両方の対象がこの能力の解決時に適正である場合、そのプレイヤーはそのアーティファクトを生け贄に捧げると同時にそのアーティファクト・カードを戦場に戻す。
1/1これ以外にも様々なデッキが存在しており、ヴィンテージでは墓地対策は必須とされる。