沿岸の海賊行為/Coastal Piracy

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(類似カード)
 
87行: 87行:
 
*'''[[錯霊解釈者/Glitch Interpreter]]''' - (2)(青)。[[無色]]のクリーチャー限定の沿岸の海賊行為を内蔵した2/3クリーチャー。ETB時に裏向きクリーチャーがいなければこれを手札に戻し[[戦慄予示]]。([[ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]])
 
*'''[[錯霊解釈者/Glitch Interpreter]]''' - (2)(青)。[[無色]]のクリーチャー限定の沿岸の海賊行為を内蔵した2/3クリーチャー。ETB時に裏向きクリーチャーがいなければこれを手札に戻し[[戦慄予示]]。([[ダスクモーン:戦慄の館統率者デッキ]])
 
*'''[[風乗り、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Wind Rider]]''' - (2)(青)(青)。飛行持ち限定の沿岸の海賊行為を内蔵した2/4クリーチャー。あなたの各機体は飛行を持つ。ETB能力で3/2搭乗1の機体を生成。([[霊気走破]])
 
*'''[[風乗り、ムー・ヤンリン/Mu Yanling, Wind Rider]]''' - (2)(青)(青)。飛行持ち限定の沿岸の海賊行為を内蔵した2/4クリーチャー。あなたの各機体は飛行を持つ。ETB能力で3/2搭乗1の機体を生成。([[霊気走破]])
*[[降霜断崖の包囲/Frostcliff Siege]] - (1)(青)(赤)エンチャント。戦場に出す際にしか選べないモードの片方が沿岸の海賊行為。(タルキール:龍嵐録)
+
*'''[[降霜断崖の包囲/Frostcliff Siege]]''' - (1)(青)(赤)エンチャント。[[固定語]]のモードの片方。(タルキール:龍嵐録)
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[アンコモン]]

2025年5月9日 (金) 18:29時点における最新版


Coastal Piracy / 沿岸の海賊行為 (2)(青)(青)
エンチャント

あなたがコントロールするクリーチャー1体が対戦相手に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。


自分がコントロールするクリーチャーがすべて泥棒カササギ/Thieving Magpieになる(ただし戦闘ダメージ限定)。

アドバンテージのとり方としては分かりやすいのだが、そもそもはクリーチャーを横に並べることを得意としないため若干噛み合っておらず、この能力を自前で持つ泥棒カササギ/Thieving Magpieなり、より軽い好奇心/Curiosityなりを使えばよい、という結論になりがち。決して悪いカードではないのだが、少数の青ウィニーマーフォークなど)に採用されるにとどまった。

クリーチャーが並びやすいリミテッドでは非常に強力。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

メルカディアン・マスクスの、誘発型能力を持つダブルシンボルであるアンコモンエンチャントサイクル誘発条件はいずれも戦闘に関係している。

[編集] 類似カード

あなたの各クリーチャーにドローサボタージュ能力を与えるカード。太字のみ何体でダメージを与えても防御プレイヤー1人につき1回しか誘発できない。

[編集] 参考

MOBILE