セレズニア・ケージ
提供:MTG Wiki
1行: | 1行: | ||
'''セレズニア・ケージ'''(''Selesnya Cage'')は、[[収集家の檻/Collector's Cage]]を[[キーカード]]として使用する[[白緑ビートダウン]][[デッキ]]の一種。[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]][[環境]]と[[パイオニア]]環境に存在する。 | '''セレズニア・ケージ'''(''Selesnya Cage'')は、[[収集家の檻/Collector's Cage]]を[[キーカード]]として使用する[[白緑ビートダウン]][[デッキ]]の一種。[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]][[環境]]と[[パイオニア]]環境に存在する。 | ||
+ | ==概要== | ||
+ | {{#card:Pawpatch Recruit}} | ||
+ | {{#card:Sandstorm Salvager}} | ||
{{#card:Collector's Cage}} | {{#card:Collector's Cage}} | ||
+ | [[デッキ]]構造としては[[緑白トークン]]に近く、[[砂嵐の回収者/Sandstorm Salvager]]や[[血滾りの福音者/Sanguine Evangelist]]、[[脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit]]([[新生]]込み)といった[[ETB]]で[[トークン]][[生成]]可能な3[[マナ]]域の[[クリーチャー]]が多く採用されている。これらを[[マナ・クリーチャー]]経由で早期に着地させて大量にクリーチャーを[[展開]]し、最終的には[[砂嵐の回収者/Sandstorm Salvager]]の[[起動型能力]]や[[血滾りの福音者/Sanguine Evangelist]]の[[喊声]]で[[全体強化]]して押し切る。 | ||
+ | |||
+ | [[トークン]]と[[本体]]とで[[サイズ]]の違う[[クリーチャー]]が多く並びやすいことから、[[収集家の檻/Collector's Cage]]で[[大型クリーチャー]]の[[マナ・コスト]]を[[踏み倒す]][[ギミック]]を搭載しているのが特徴である。 | ||
+ | |||
+ | [[霊気走破]]では[[喉首狙い/Go for the Throat]]の当たらない[[輝晶の機械巨人/Brightglass Gearhulk]]を獲得し、これによって[[薄暮薔薇の聖遺/Dusk Rose Reliquary]]や[[脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit]]を[[サーチ]]する[[ギミック]]を搭載したタイプが登場した。 | ||
+ | |||
+ | [[タルキール:龍嵐録]]では[[孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth]]や[[嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayer]]といった、デッキと噛み合った新戦力を獲得したことで強化された。 | ||
==団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期== | ==団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期== | ||
[[ファウンデーションズ]]で[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]が再録されたことで[[スタンダード]][[環境]]にも登場し、単に'''セレズニア・アグロ'''(''Selesnya Aggro'')とも呼ばれる。 | [[ファウンデーションズ]]で[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]が再録されたことで[[スタンダード]][[環境]]にも登場し、単に'''セレズニア・アグロ'''(''Selesnya Aggro'')とも呼ばれる。 | ||
{{#card:Llanowar Elves}} | {{#card:Llanowar Elves}} | ||
− | |||
{{#card:Overlord of the Mistmoors}} | {{#card:Overlord of the Mistmoors}} | ||
− | + | [[収集家の檻/Collector's Cage]]による踏み倒し先としては、[[トークン]]戦術と相性がいいうえに踏み倒せなかった場合も[[兆候]]で[[唱える]]ことで4マナのトークン生成呪文として運用できる[[ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors]]が採用される場合が多い。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
===サンプルリスト=== | ===サンプルリスト=== | ||
24行: | 27行: | ||
{{#MagicFactory:df324270}} | {{#MagicFactory:df324270}} | ||
*[[望み無き悪夢/Hopeless Nightmare]]対策兼強力な[[全体強化]]として[[萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege]]を[[メインデッキ]]から採用したタイプ。 | *[[望み無き悪夢/Hopeless Nightmare]]対策兼強力な[[全体強化]]として[[萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege]]を[[メインデッキ]]から採用したタイプ。 | ||
− | * | + | *構造的に[[単体除去]]に強いデッキではあるが、さらにデッキと噛み合う[[脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit]]までフル採用することで[[赤]]系・[[青黒]]系への耐性を上げている。 |
====霊気走破後==== | ====霊気走破後==== | ||
*備考 | *備考 | ||
32行: | 35行: | ||
{{#MagicFactory:df324548}} | {{#MagicFactory:df324548}} | ||
+ | *[[輝晶の機械巨人/Brightglass Gearhulk]]で[[サーチ]]できる上に[[ETB]]で機械巨人を[[コピー]]できる[[マネドリ/Mockingbird]]のために[[青]]を[[タッチ]]したタイプも登場した。 | ||
*[[お別れの突風/Parting Gust]]で[[砂嵐の回収者/Sandstorm Salvager]]や[[血滾りの福音者/Sanguine Evangelist]]を[[明滅]]させることで、[[トークン]][[生成]][[能力]]を再利用しつつ[[+1/+1カウンター]]を乗せることができる。 | *[[お別れの突風/Parting Gust]]で[[砂嵐の回収者/Sandstorm Salvager]]や[[血滾りの福音者/Sanguine Evangelist]]を[[明滅]]させることで、[[トークン]][[生成]][[能力]]を再利用しつつ[[+1/+1カウンター]]を乗せることができる。 | ||
====タルキール:龍嵐録後==== | ====タルキール:龍嵐録後==== | ||
73行: | 77行: | ||
{{#MagicFactory:df324975}} | {{#MagicFactory:df324975}} | ||
− | *[[ | + | *2種8枚の[[マナ・クリーチャー]]のおかげで[[孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth]]の[[素出し]]も狙える。 |
==参考== | ==参考== |
2025年4月25日 (金) 23:42時点における版
セレズニア・ケージ(Selesnya Cage)は、収集家の檻/Collector's Cageをキーカードとして使用する白緑ビートダウンデッキの一種。団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期のスタンダード環境とパイオニア環境に存在する。
目次 |
概要
クリーチャー — 兎(Rabbit) 戦士(Warrior)
新生(2)(この呪文を唱えるに際し、追加で(2)を支払ってもよい。そうしたなら、このクリーチャーが戦場に出たとき、1/1でこれのコピーであるトークン1体を生成する。)
トランプル
あなたがコントロールしているクリーチャー1体が、対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、あなたがコントロールしていてそのクリーチャーでないクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。
クリーチャー — 人間(Human) 工匠(Artificer)
砂嵐の回収者が戦場に出たとき、無色の3/3のゴーレム(Golem)・アーティファクト・クリーチャー・トークン1体を生成する。
(2),(T):あなたがコントロールしている各クリーチャー・トークンの上にそれぞれ+1/+1カウンター1個を置く。ターン終了時まで、それらはトランプルを得る。
アーティファクト
秘匿5(このアーティファクトが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカード5枚を見て、そのうち1枚を裏向きで追放し、その後、残りを一番下に無作為の順番で置く。)
(1),(T):あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。その後、あなたがパワーが異なる3体以上のクリーチャーをコントロールしているなら、その追放されているカードを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。
デッキ構造としては緑白トークンに近く、砂嵐の回収者/Sandstorm Salvagerや血滾りの福音者/Sanguine Evangelist、脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit(新生込み)といったETBでトークン生成可能な3マナ域のクリーチャーが多く採用されている。これらをマナ・クリーチャー経由で早期に着地させて大量にクリーチャーを展開し、最終的には砂嵐の回収者/Sandstorm Salvagerの起動型能力や血滾りの福音者/Sanguine Evangelistの喊声で全体強化して押し切る。
トークンと本体とでサイズの違うクリーチャーが多く並びやすいことから、収集家の檻/Collector's Cageで大型クリーチャーのマナ・コストを踏み倒すギミックを搭載しているのが特徴である。
霊気走破では喉首狙い/Go for the Throatの当たらない輝晶の機械巨人/Brightglass Gearhulkを獲得し、これによって薄暮薔薇の聖遺/Dusk Rose Reliquaryや脚当ての補充兵/Pawpatch Recruitをサーチするギミックを搭載したタイプが登場した。
タルキール:龍嵐録では孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemothや嵐の討伐者、エルズペス/Elspeth, Storm Slayerといった、デッキと噛み合った新戦力を獲得したことで強化された。
団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期
ファウンデーションズでラノワールのエルフ/Llanowar Elvesが再録されたことでスタンダード環境にも登場し、単にセレズニア・アグロ(Selesnya Aggro)とも呼ばれる。
クリーチャー エンチャント — アバター(Avatar) ホラー(Horror)
兆候4 ― (2)(白)(白)(兆候コストでこの呪文を唱えたなら、これは時間(time)カウンター4個が置かれた状態で戦場に出て、最後の時間カウンターが取り除かれるまで、これはクリーチャーではない。あなたの終了ステップの開始時に、これの上から時間カウンター1個を取り除く。)
ミストムーアの大主が戦場に出るか攻撃するたび、飛行を持つ白の2/1の昆虫(Insect)クリーチャー・トークン2体を生成する。
収集家の檻/Collector's Cageによる踏み倒し先としては、トークン戦術と相性がいいうえに踏み倒せなかった場合も兆候で唱えることで4マナのトークン生成呪文として運用できるミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoorsが採用される場合が多い。
サンプルリスト
初期型
- 備考
- Standard Challenge 64 on 01/06/2025 4位(参考)
- 使用者:Special_Boy
- スタンダード(団結のドミナリア~ファウンデーションズ)
- 望み無き悪夢/Hopeless Nightmare対策兼強力な全体強化として萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liegeをメインデッキから採用したタイプ。
- 構造的に単体除去に強いデッキではあるが、さらにデッキと噛み合う脚当ての補充兵/Pawpatch Recruitまでフル採用することで赤系・青黒系への耐性を上げている。
霊気走破後
- 備考
- プロツアー『霊気走破』 スタンダード部門8-2(参考)
- 使用者:Abe Schnake
- スタンダード(団結のドミナリア~霊気走破)
Selesnya Cage(Standard:DMU-DFT) [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 輝晶の機械巨人/Brightglass Gearhulkでサーチできる上にETBで機械巨人をコピーできるマネドリ/Mockingbirdのために青をタッチしたタイプも登場した。
- お別れの突風/Parting Gustで砂嵐の回収者/Sandstorm Salvagerや血滾りの福音者/Sanguine Evangelistを明滅させることで、トークン生成能力を再利用しつつ+1/+1カウンターを乗せることができる。
タルキール:龍嵐録後
Selesnya Cage(Standard:DMU-TDM) [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 打ち消し対策になる上にトークン生成可能な勝利の楽士/Voice of Victoryを採用している。
パイオニア
パイオニア環境においてはラノワールのエルフ/Llanowar Elvesとエルフの神秘家/Elvish Mysticという2種類のマナ・クリーチャーが使用可能なため、スタンダード版と同様のデッキが収集家の檻/Collector's Cageの登場直後から試されていた。
ソーサリー
飛行を持つ白の4/4の天使(Angel)・戦士(Warrior)クリーチャー・トークンを2体生成する。あなたの次のターンまで、あなたがコントロールしていて天使でないクリーチャーは破壊不能を得る。
Emeria, Shattered Skyclave / 砕け散ったスカイクレイブ、エメリア土地
砕け散ったスカイクレイブ、エメリアが戦場に出るに際し、あなたは3点のライフを支払ってもよい。そうしないなら、これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(白)を加える。
収集家の檻/Collector's Cageによる大型クリーチャー以外の踏み倒し先として、強力なトークン生成呪文でありデッキとの相性もいいが、そのままだと非常に重いエメリアの呼び声/Emeria's Callが採用される。
サンプルリスト
初期型
- 備考
- Pioneer League on 05/24/2024 5-0(参考)
- 使用者:milikin
- パイオニア(~サンダー・ジャンクションの無法者)
Selesnya Cage(Pioneer) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 強力なトークン生成手段として復活の声/Voice of Resurgenceを採用している。
霊気走破後
Selesnya Cage(Pioneer) [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 輝晶の機械巨人/Brightglass Gearhulk獲得後のリスト。機械巨人でポータブル・ホール/Portable Holeをサーチすることも可能である。
- トークンを含むクリーチャー陣のサイズは基本的に小さいので、永劫の無垢/Enduring Innocenceを強力なドローエンジンとして運用できる。
タルキール:龍嵐録後
Selesnya Cage(Pioneer) [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 2種8枚のマナ・クリーチャーのおかげで孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemothの素出しも狙える。