レガシーの変遷

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(使用可能カードセット)
(新ブロック参入などに伴う特筆事項)
148行: 148行:
 
*[[壊死のウーズ/Necrotic Ooze]]の登場により、[[トリスケリオン/Triskelion]]と[[Phyrexian Devourer]]のコンボを組み込んだ[[ウーズ・サバイバル]]が誕生、更に[[サバイバル]]が猛威を揮うことになる。
 
*[[壊死のウーズ/Necrotic Ooze]]の登場により、[[トリスケリオン/Triskelion]]と[[Phyrexian Devourer]]のコンボを組み込んだ[[ウーズ・サバイバル]]が誕生、更に[[サバイバル]]が猛威を揮うことになる。
 
**あまりにも強くなりすぎたため、世界選手権開催前の[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/twtw/119 公式コラム]で[[適者生存/Survival of the Fittest]]の禁止が示唆され、結局そのまま禁止となった。
 
**あまりにも強くなりすぎたため、世界選手権開催前の[http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/twtw/119 公式コラム]で[[適者生存/Survival of the Fittest]]の禁止が示唆され、結局そのまま禁止となった。
*[[微光地/Glimmerpost]]が追加され、[[12post]]を[[土地]]だけで賄う事だ出来るようになった。
+
*[[微光地/Glimmerpost]]が追加され、[[12post]]を[[土地]]だけで賄う事が出来るようになった。
 
*[[時のらせん/Time Spiral]]が禁止解除され、[[ハイタイド]]が強化される。
 
*[[時のらせん/Time Spiral]]が禁止解除され、[[ハイタイド]]が強化される。
*緑系[[クリーチャー]]デッキ全般で強力な[[サーチ]]カードとなる[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]]が登場。禁止された適者生存に代わる存在として[[Zoo/レガシー|Zoo]]や[[バントアグロ#レガシー|バントアグロ]]などの幅広いデッキで採用され、これを軸にして[[Maverick]]が組まれるようになった。<!--Maverickは緑の太陽の頂点を得て誕生したという説明がされますが、それ以前の大会結果にも少数ですが同名の緑白デッキを見つけることができましたので、ここでは「組まれるように」と曖昧な言葉を用いました。より詳しい情報をお持ちの方は、適切な解説に書き換えてください。-->
+
*緑系[[クリーチャー]]デッキ全般で強力な[[サーチ]]カードとなる[[緑の太陽の頂点/Green Sun's Zenith]]が登場。
 +
**禁止された適者生存に代わるサーチとして[[Zoo/レガシー|Zoo]]や[[バントアグロ#レガシー|バントアグロ]]などの幅広いデッキで採用されたほか、[[親和エルフ#レガシー|親和エルフ]]などその他の緑系クリーチャーデッキ全般が強化。
 +
**またこれを軸に[[キーカード]]サーチや[[シルバーバレット]]を行う[[Nic Fit]]や[[Maverick]]が組まれるようになった。<!--Maverickは緑の太陽の頂点を得て誕生したという説明がされますが、それ以前の大会結果にも少数ですが同名の緑白デッキを見つけることができましたので、ここでは「組まれるように」と曖昧な言葉を用いました。より詳しい情報をお持ちの方は、適切な解説に書き換えてください。-->
 
*[[ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas]]はそのカードパワーから[[青黒テゼレット#レガシー|青黒テゼレット]]が作られた。
 
*[[ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas]]はそのカードパワーから[[青黒テゼレット#レガシー|青黒テゼレット]]が作られた。
 
*[[MUD]]も[[カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster]]と[[荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus]]を獲得した。
 
*[[MUD]]も[[カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster]]と[[荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus]]を獲得した。
*[[殴打頭蓋/Batterskull]]等の強力な[[装備品]]が多数追加されたことで[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]の[[カードパワー]]がさらに向上、[[白]]系デッキ全般で活躍する。
+
*[[殴打頭蓋/Batterskull]]等の強力な[[装備品]]が多数追加されたことで[[石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic]]の[[カードパワー]]がさらに向上、[[白]]系デッキ全般で活躍するように。
 
*[[精神的つまづき/Mental Misstep]]が参入、強力な1[[マナ]][[呪文]]で溢れかえるレガシー環境では多くのデッキが採用した。
 
*[[精神的つまづき/Mental Misstep]]が参入、強力な1[[マナ]][[呪文]]で溢れかえるレガシー環境では多くのデッキが採用した。
 
**しかし製作側の意図に反して[[青]]を使うデッキが強化され環境を席巻してしまったため、禁止される。
 
**しかし製作側の意図に反して[[青]]を使うデッキが強化され環境を席巻してしまったため、禁止される。

2015年9月28日 (月) 08:39時点における版

レガシーの使用可能カードセットの変遷を中心に、その時期の禁止カードや新セット、エラッタなどが環境に与える影響などをまとめたページ。

現環境で禁止カードに指定されているカードについてはレガシーのページを参照。

目次

タルキール覇王譚ブロック追加(現環境)

使用可能カードセット

禁止・制限カード

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

テーロス・ブロック、基本セット2015追加

使用可能カードセット

禁止・制限カード

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

ラヴニカへの回帰ブロック、基本セット2014追加

使用可能カードセット

禁止・制限カード

  • 継続(省略)

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

イニストラード・ブロック、基本セット2013追加

使用可能カードセット

禁止・制限カード

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

ミラディンの傷跡ブロック、基本セット2012追加

使用可能カードセット

禁止・制限カード

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

ゼンディカー・ブロック、基本セット2011追加

使用可能カードセット

禁止・制限カード

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

アラーラの断片ブロック、基本セット2010追加

使用可能カードセット

禁止カード

  • 継続 (省略)

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

ローウィン・ブロック、シャドウムーア・ブロック追加

使用可能カードセット

禁止カード

  • 継続 (省略)
  • 2008年9月20日 Time Vault禁止

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

時のらせんブロック追加

使用可能カードセット

禁止カード

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

ラヴニカ・ブロック、ポータル系列、コールドスナップ追加

使用可能カードセット

禁止カード

代表的な大会

新ブロック参入などに伴う特筆事項

レガシー開始

使用可能カードセット

禁止カード

2004年9月20日、レガシー開始時の禁止カード

レガシー開始期の主なデッキ

代表的な大会

レガシー開始期の環境の特徴

レガシーの主なデッキ

ビートダウン

コントロール

コンボ

禁止カードなどにより現在構築不可能なデッキ

参考

MOBILE