唱えてもよい

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

唱えてもよい/may castとは、カードなどを呪文として唱えることを許可することを表す表現。


Misthollow Griffin / 霧虚ろのグリフィン (2)(青)(青)
クリーチャー — グリフィン(Griffin)

飛行
あなたは霧虚ろのグリフィンを追放領域から唱えてもよい。

3/3


Harness the Storm / 嵐の活用 (2)(赤)
エンチャント

あなたがあなたの手札からインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを唱えるたび、あなたの墓地からその呪文と同じ名前を持つカード1枚を対象とする。あなたはそれを唱えてもよい。(そのコストは支払う必要がある。)



Yawgmoth's Will / ヨーグモスの意志 (2)(黒)
ソーサリー

ターン終了時まで、あなたは、あなたの墓地から、土地をプレイしても呪文を唱えてもよい。
このターン、あなたの墓地にいずれの領域からでもカードが置かれるなら、代わりにそれを追放する。


目次

[編集] 概要

カード効果やルールの中で、何かを「唱えてもよい」という指示がされることがある。

  • プレイしてもよい/may playという表現についても基本的には同じである。「プレイ」の意味については当該ページを参照。

[編集] ルール

[編集] 唱えられるタイミング

[編集] 常在型能力で指示されている場合

「唱えてもよい」という指示が常在型能力によるものなら、特に指示がないかぎり、通常その呪文を唱えられるタイミングのときにのみその呪文を唱えることができる。指示がある場合はそれに従う。

[編集] 解決中に指示されている場合

「唱えてもよい」という指示が呪文起動型能力誘発型能力解決中にされた場合、それをいつ唱えられるかは、その指示が期間を指定しているかどうかによる。

  1. 期間が指定されているなら、その期間のあいだの、通常その呪文を唱えられるタイミングのときにのみその呪文を唱えることができる。つまり、インスタントまたは瞬速を持つ呪文ならあなたがインスタントを唱えられるとき(優先権を持っているとき)に唱えることができ、そうでない呪文なら、あなたがソーサリーを唱えられるとき(あなたが優先権を持っていてあなたのメイン・フェイズの間でスタックが空であるとき)にのみ唱えられる。
    • 例:ヨーグモスの意志/Yawgmoth's Willは、そのターンの終了時まで、あなたがあなたの墓地から呪文を唱えることを許可する。
    • 例:風への放流/Release to the Windは、それの効果で追放されたカードが追放され続けているかぎり、そのカードのオーナーがそのカードを唱えることを許可する。
    • 「その後、それを唱えてもよい」というような表現のカードがあるが、これは単に処理の順番を書いているだけで、期間を指定しているわけではない。
  2. 期間が指定されていない場合は、唱えてもよいという指示がされた解決中のそのときにのみ、その呪文を唱えることができる(解決中に呪文を唱える)。あとで唱えることはできない。この場合はカード・タイプによるタイミングの制限はなく、インスタントでなく瞬速を持っていなくても唱えることができる。解決中に呪文を唱えるの項も参照。
    • 例:嵐の活用/Harness the Stormの「唱えてもよい」という指示は期間が指定されていないので、誘発型能力の解決中のそのときにのみ唱えられる。
    • 瞬間群葉/Flash Foliageのような、カード・タイプによるものとは別のタイミング制限が別途でついているカードの場合、その制限までは無視できない。

[編集] 唱えるときの特性

1枚以上のカードの中から、特定の特性を持つ呪文を唱えてもよいと指示する効果は、唱えた結果の呪文としての特性を見る。唱え方によって異なる特性(代替の特性など)で唱えられるカードを唱える場合、その特性を持つ唱え方でのみ唱えられる(CR:601.3e)。

例1
夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denの能力で墓地から果てしなきもの/Endless Oneを唱える場合、X=2以下なら唱えられるが、X=3以上では唱えられない。
例2
夢の巣のルールスの能力で墓地から突き刺す戦耕し/Goring Warplow試作コストで唱えることができるが、通常コストでは唱えられない。
例3
悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Masterの能力で砕骨の巨人/Bonecrusher Giantが追放された場合、出来事の踏みつけ/Stompとしては唱えられるが、砕骨の巨人としては唱えられない。
例4
神秘の炉/Mystic Forgeをコントロールしていてライブラリーの一番上賛美されし天使/Exalted Angelである場合、それを変異コストで唱えられる。通常コストでは唱えられない。
  • 過去に印刷された「カードを唱える」と書かれているカードの一部は、イコリア:巨獣の棲処時のオラクル変更で「それらのカードの中から呪文を唱える」という表現に修正されているので注意(上記例3と4)。最新のテキストはオラクルを参照のこと。

単発的効果が、あるカード(またはカードのコピー)を唱えてもよいと指示した場合に、そのカードが唱え方によって異なる特性で唱えられるカードであるなら、他に指示がないかぎりどのように唱えてもよい。特に、特性に基づいてカードを決め、その後そのカードを唱えてもよいと指示する効果は、カードを決めるときにのみ特性を参照しているので、他に指示がないかぎり、唱えた結果の呪文の特性は見ない。

例1
白日の下に/Bring to Light出現の根本原理/Emergent Ultimatum嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Liesを追放した場合、第1面と第2面のどちらで唱えてもよい。
例2
クリーチャー呪文を手札から唱えて吹き荒れる潜在能力/Possibility Stormで追放し、当事者カードをめくった場合、出来事の側で唱えてもよい。
例3
炎の侍祭、チャンドラ/Chandra, Acolyte of Flameの-2忠誠度能力火の玉/Fireball(マナ・コスト(X)(赤))を対象にした場合、それをXをいくつで唱えてもよい。
  • 続唱は、唱えた結果の呪文のマナ総量をチェックするように続唱の定義が修正されたため、これには当てはまらない。

継続的効果が特定の特性を持つカードを唱えることを許可していて、あるカードが唱え方によってはその特性を持つように唱えられるなら、そのカードがその継続的効果を受けるものとみなして唱え始める事ができる(CR:601.3e)。

[編集] その他のルール

  • 唱えるコストについて特に指定がない場合、通常通りコストを支払う必要がある。
  • 土地は呪文として唱えることができない。「土地をプレイしてもよい」「そのカードをプレイしてもよい」などの記述がない限り、これにより土地をプレイすることはできない。プレイの項も参照。

[編集] 脚注

  1. Matt Tabak(Matt Tabakのツイッター 2021年10月17日)

[編集] 参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE