不屈の自然/Rampant Growth

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
36行: 36行:
 
**[[ピールの気紛れ/Pir's Whim]] - 味方と指定した各プレイヤーに不屈の自然。敵と指定したプレイヤーは[[アーティファクト]]1つかエンチャント1つを生け贄に捧げる。4マナ。([[バトルボンド]])
 
**[[ピールの気紛れ/Pir's Whim]] - 味方と指定した各プレイヤーに不屈の自然。敵と指定したプレイヤーは[[アーティファクト]]1つかエンチャント1つを生け贄に捧げる。4マナ。([[バトルボンド]])
 
**[[死の芽吹き/Deathsprout]] - クリーチャー1体を破壊した後に不屈の自然。(1)(黒)(黒)(緑)。インスタント。([[灯争大戦]])
 
**[[死の芽吹き/Deathsprout]] - クリーチャー1体を破壊した後に不屈の自然。(1)(黒)(黒)(緑)。インスタント。([[灯争大戦]])
**[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]] - 第Ⅰ章で土地でない[[パーマネント]]を1つ破壊してから、第Ⅱ章で森限定で出す[[英雄譚]][[エンチャント]]。(2)(黒)(緑)。([[カルドハイム]])
+
**[[古き神々への拘束/Binding the Old Gods]] - 第I章で土地でない[[パーマネント]]を1つ破壊してから、第II章で森限定で出す[[英雄譚]][[エンチャント]]。(2)(黒)(緑)。([[カルドハイム]])
 
*[[旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble]] - (2),(T)と生け贄で不屈の自然を[[起動]]できる[[アーティファクト]]。1マナ。([[フィフス・ドーン]])
 
*[[旅人のガラクタ/Wayfarer's Bauble]] - (2),(T)と生け贄で不屈の自然を[[起動]]できる[[アーティファクト]]。1マナ。([[フィフス・ドーン]])
 
*[[豊穣の泉/Font of Fertility]] - (1)(緑)と生け贄で不屈の自然を[[起動]]できるエンチャント。1マナ。([[ニクスへの旅]])
 
*[[豊穣の泉/Font of Fertility]] - (1)(緑)と生け贄で不屈の自然を[[起動]]できるエンチャント。1マナ。([[ニクスへの旅]])
72行: 72行:
 
*[[創発的配列/Emergent Sequence]] - 出した土地が、このターンに戦場に出した土地数だけ[[+1/+1カウンター]]を乗せたクリーチャーになる。2マナ。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
 
*[[創発的配列/Emergent Sequence]] - 出した土地が、このターンに戦場に出した土地数だけ[[+1/+1カウンター]]を乗せたクリーチャーになる。2マナ。(ストリクスヘイヴン:魔法学院)
 
*[[荒野の偵察/Scout the Wilderness]] - キッカー(1)(白)を支払うと1/1トークンを2体生成。3マナ。([[団結のドミナリア]])
 
*[[荒野の偵察/Scout the Wilderness]] - キッカー(1)(白)を支払うと1/1トークンを2体生成。3マナ。([[団結のドミナリア]])
*[[ウェザーシード盟約/The Weatherseed Treaty]] - 第Ⅰ[[章能力]]が不屈の自然である英雄譚エンチャント。[[先読]]つき。3マナ。(団結のドミナリア)
+
*[[ウェザーシード盟約/The Weatherseed Treaty]] - 第I[[章能力]]が不屈の自然である英雄譚エンチャント。[[先読]]つき。3マナ。(団結のドミナリア)
  
  

2022年11月16日 (水) 02:07時点における版


Rampant Growth / 不屈の自然 (1)(緑)
ソーサリー

あなたのライブラリーから基本土地カードを1枚探し、そのカードをタップ状態で戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。


基本土地サーチ呪文

土地除去されにくいため妨害されづらく、どの基本土地でも持ってくることができるため多色デッキマナ基盤補助にも向き、また地味ながらデッキ圧縮も兼ねる。マナ・クリーチャーなどと比べると爆発力などでは劣るものの、確実性の面で優れたマナ加速手段である。

登場からしばらくの間、この手の基本土地をサーチする呪文は構築ではあまり使われていなかった。使われるようになったのはハルマゲドン/Armageddonが落ちたことと無関係ではないだろう。特にオンスロート以降は出番が増えており、多色土地に恵まれなかった時期や、所有地カード版図)や上陸と言った「土地を展開すること」それ自体を活かせるシステムが登場した時期など、適した環境が整ってくるとスタンダードでよく見かけるようになる。

第6版第7版時のドメイン基本セット2012時のヴァラクートのように「基本土地をなるべくたくさん出したいコントロール・デッキ」との相性は抜群であり、実際よく使われた。またそうでなくとも確実性の面から採用するデッキも少なくなく、いわゆるランプ系のデッキでは基本パーツであるし、他にも例えば基本セット2010時のジャンドでは、弱点であるマナ基盤を責めてくる広がりゆく海/Spreading Seasなどが流行してきたという当時のメタゲームを受け、これを採用したタイプ(通称ランパンジャンド)が登場している。

バランスのとれた名カードであり、基本セットの常連であった。たまに再録を逃すこともあったが、その場合も耕作/Cultivate遥か見/Farseekなどのバリエーションに席を譲っているだけで、この手の土地サーチ自体が欠落しているというケースはほとんどない。ただし低マナ域のマナ加速のバランスの調整により、基本セット2014以降は基本土地サーチはオマケの効果付きの3マナ圏が主流となった。

関連カード

主な亜種

ライブラリーから土地戦場に出すカードを列挙する。この能力を持つ土地カードについては広漠なる変幻地/Terramorphic Expanseを参照。

特に明記されていないものは、基本土地1枚をタップ状態で戦場に出す。また、マナ総量が記されているもののマナ・コストは、シングルシンボル


内蔵しているクリーチャー

ETB能力で内蔵しているものは彼方地のエルフ/Farhaven Elfを、自身を生け贄に捧げ起動できるものは桜族の長老/Sakura-Tribe Elderの項を参照。

参考

MOBILE