街道筋の強盗/Highway Robber

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
32行: 32行:
 
**[[打破する粗暴者/Thrasher Brute]] - 1点。他の[[戦士]]が戦場に出た時にも誘発。4マナ4/3。([[バトルボンド]])
 
**[[打破する粗暴者/Thrasher Brute]] - 1点。他の[[戦士]]が戦場に出た時にも誘発。4マナ4/3。([[バトルボンド]])
 
**[[ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain]] - 全対戦相手から1点。他の黒のクリーチャーが戦場に出た時にも誘発。[[トリプルシンボル]]3マナ3/3伝説のクリーチャー。(エルドレインの王権)
 
**[[ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain]] - 全対戦相手から1点。他の黒のクリーチャーが戦場に出た時にも誘発。[[トリプルシンボル]]3マナ3/3伝説のクリーチャー。(エルドレインの王権)
 +
**[[契約人形の恐怖/Pactdoll Terror]] - 全対戦相手から1点。他の[[アーティファクト]]が戦場に出た時にも誘発。4マナ3/4[[有色アーティファクト]]・クリーチャー。([[霊気走破]])
 
*[[甚だしい大口/Abundant Maw]] - 3点ドレインするが、ETBではなく[[唱える|唱えた]]時に[[誘発]]。8マナ6/4[[現出]](6)(黒)。([[異界月]])
 
*[[甚だしい大口/Abundant Maw]] - 3点ドレインするが、ETBではなく[[唱える|唱えた]]時に[[誘発]]。8マナ6/4[[現出]](6)(黒)。([[異界月]])
 
*[[流血の空渡り/Skymarch Bloodletter]] - 1点。3マナ2/2飛行。血狩りコウモリの[[下位種]]。([[イクサラン]])
 
*[[流血の空渡り/Skymarch Bloodletter]] - 1点。3マナ2/2飛行。血狩りコウモリの[[下位種]]。([[イクサラン]])
49行: 50行:
 
*[[滑空降下の二人組/Glidedive Duo]] - 全対戦相手から2点。5マナ3/3飛行。[[単色]]になった欲深いスラルの上位互換。([[ブルームバロウ]])
 
*[[滑空降下の二人組/Glidedive Duo]] - 全対戦相手から2点。5マナ3/3飛行。[[単色]]になった欲深いスラルの上位互換。([[ブルームバロウ]])
 
*[[悲哀の調停者/Arbiter of Woe]] - 全対戦相手から2点。さらに1[[ハンデス]]1[[ドロー]]付き。ただし唱える際にクリーチャー1体の[[生け贄]]が必要。ダブルシンボル6マナ5/4飛行。(ファウンデーションズ)
 
*[[悲哀の調停者/Arbiter of Woe]] - 全対戦相手から2点。さらに1[[ハンデス]]1[[ドロー]]付き。ただし唱える際にクリーチャー1体の[[生け贄]]が必要。ダブルシンボル6マナ5/4飛行。(ファウンデーションズ)
 +
*[[屑転がし/Debris Beetle]] - 全対戦相手から3点。[[黒緑]]4マナ6/6[[搭乗]]2の[[機体]]。(霊気走破)
 +
*[[ガスタルのスリル探し/Gastal Thrillseeker]] - 1点ダメージ。[[黒赤]]2マナ2/3。[[最高速度]]時接死[[速攻]]。(霊気走破)
 +
クリーチャー・カードではないが、クリーチャー・トークンを生成する似たようなドレイン呪文として[[本質の給餌/Essence Feed]]や[[永遠神の投入/Enter the God-Eternals]]、[[ネットワーク呪詛/Haunt the Network]]もある。
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第10版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第9版]] - [[コモン]]

2025年3月20日 (木) 19:38時点における最新版


Highway Robber / 街道筋の強盗 (2)(黒)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) 傭兵(Mercenary)

街道筋の強盗が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。

2/2

対戦相手に対する2点ドレイン能力を持つ187クリーチャー

能力は吸魂/Syphon Soulに似ているが、ダメージではなくライフ失わせる効果であるため軽減されない。そのため、多人数戦でない限りは吸魂より強力である。

強化版吸魂+2/2クリーチャーと考えれば、それなりに効率はよい。しかし、4マナカードとしてはそのどちらも中途半端であり、これ単体で使うには少々力不足である。クリーチャーである点を活かし、血時計/Blood Clock頭蓋骨の収集家/Skull Collector等で手札戻したり、グレイブディガー/Gravedigger逢魔が辻/Haunted Crossroads等で墓地から回収したりして使いまわすのがよい。

また、傭兵であるためマーセナリーデッキへの投入も考えられる。その場合、4マナ、ライフロスの187クリーチャーという点で共通するラースの悪鬼/Rathi Fiendとどちらを選ぶかが悩ましいところである。リクルート能力を持つラースの悪鬼の方が汎用性は高いが、周囲に速攻デッキが多いメタゲームの場合には、ライフ確保が重要になるためこちらが優先されるだろう。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

プレイヤーに対するドレインETB能力を持つクリーチャー。特筆のない限り、単色で、対戦相手1人のみを対象する。

反対に、互いにライフを失わせるETBクリーチャーの亜種は蛆たかり/Maggot Carrierの項を参照。

クリーチャー・カードではないが、クリーチャー・トークンを生成する似たようなドレイン呪文として本質の給餌/Essence Feed永遠神の投入/Enter the God-Eternalsネットワーク呪詛/Haunt the Networkもある。

[編集] 参考

MOBILE