黒緑白ビートダウン
提供:MTG Wiki
(重複した記述の統合) |
|||
17行: | 17行: | ||
;ミッドレンジ型 | ;ミッドレンジ型 | ||
− | :'''アブザンミッドレンジ'''(''Abzan Midrange'')と呼ばれるミッドレンジ型。 | + | :'''アブザンミッドレンジ'''(''Abzan Midrange'')と呼ばれるミッドレンジ型。[[羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion]]や[[クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix]]で序盤を支え、[[アブザンの魔除け/Abzan Charm]]や[[英雄の破滅/Hero's Downfall]]で盤面を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]しつつ、最後は[[包囲サイ/Siege Rhino]]や[[風番いのロック/Wingmate Roc]]などの中マナ域の[[クリーチャー]]と、[[真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor]]や[[太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion]]などの[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]を次々[[展開]]して勝負を決める。 |
− | + | :[[運命再編]]からは[[黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang]]を獲得。さらに[[タルキール龍紀伝]]参入後は[[棲み家の防御者/Den Protector]]を採用したタイプや、それと相性の良い[[死霧の猛禽/Deathmist Raptor]]を採用したタイプも登場した。 | |
;アグロ型 | ;アグロ型 | ||
− | :'''アブザンアグロ'''(''Abzan Aggro'') | + | :'''アブザンアグロ'''(''Abzan Aggro'')と呼ばれるアグロ型。羊毛鬣のライオン、[[ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer]]、[[先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost]]といった低マナ域の[[アタッカー]]を[[単体除去]]でサポートするのが基本戦略。 |
− | + | :運命再編からは[[始まりの木の管理人/Warden of the First Tree]]を、タルキール龍紀伝からは[[ドロモカの命令/Dromoka's Command]]などを獲得し、強化された。 | |
:*動物と[[デーモン]]の多い構成から'''Demonic Zoo'''と呼ばれることもあったが、[[責め苦の伝令/Herald of Torment]]の採用率が落ちてからはこの名前で呼ばれることは少なくなった。 | :*動物と[[デーモン]]の多い構成から'''Demonic Zoo'''と呼ばれることもあったが、[[責め苦の伝令/Herald of Torment]]の採用率が落ちてからはこの名前で呼ばれることは少なくなった。 | ||
− | [[プロツアー「タルキール覇王譚」]] | + | [[プロツアー「タルキール覇王譚」]]ではミッドレンジ型・アグロ型合わせて使用率2位となり([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptktk/pro-tour-khans-tarkir-day-1-metagame-breakdown-2014-10-10 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptktk14/article/011350/ 翻訳])、その後も[[メタゲーム|メタ]]の中心として活躍している。 |
+ | *ミッドレンジ型の派生として、クリーチャー数を抑えて[[命運の核心/Crux of Fate]]や[[骨読み/Read the Bones]]などを採用した'''アブザンコントロール'''(''Abzan Control'')と呼ばれる亜種もある。アブザンミッドレンジとの境界は曖昧であり、まとめて扱われる場合も多い。詳細は[[黒緑白コントロール#テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期|黒緑白コントロール]]を参照。 | ||
*この他に、[[エレボスの鞭/Whip of Erebos]]による[[リアニメイト]][[ギミック]]を搭載した'''アブザンリアニメイト'''(''Abzan Reanimator'')などと呼ばれるデッキも存在する。詳細は[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期]]を参照。 | *この他に、[[エレボスの鞭/Whip of Erebos]]による[[リアニメイト]][[ギミック]]を搭載した'''アブザンリアニメイト'''(''Abzan Reanimator'')などと呼ばれるデッキも存在する。詳細は[[リアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期]]を参照。 | ||
− | |||
− | === | + | ===サンプルレシピ(ミッドレンジ、初期型)=== |
*備考 | *備考 | ||
**[[プロツアー「タルキール覇王譚」]] 優勝 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptktk 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptktk14/ 参考]) | **[[プロツアー「タルキール覇王譚」]] 優勝 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/ptktk 参考]/[http://coverage.mtg-jp.com/ptktk14/ 参考]) | ||
40行: | 40行: | ||
*環境初期のミッドレンジ型。 | *環境初期のミッドレンジ型。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルレシピ(ミッドレンジ、タルキール龍紀伝後)=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **[[グランプリトロント15]] 優勝 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gptor15 参考]) | ||
+ | **使用者:[[Lucas Siow]] | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[スタンダード]]([[基本セット2015]]+[[テーロス・ブロック]]+[[タルキール覇王譚ブロック]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df312949}} | ||
+ | |||
+ | *タルキール龍紀伝参入後のミッドレンジ型。 | ||
===サンプルレシピ(アグロ)=== | ===サンプルレシピ(アグロ)=== | ||
50行: | 61行: | ||
{{#MagicFactory:df312542}} | {{#MagicFactory:df312542}} | ||
− | * | + | *運命再編参入後のアグロ型。 |
==テーロス・ブロック構築== | ==テーロス・ブロック構築== |
2015年5月4日 (月) 13:47時点における版
黒緑白ビートダウン(BGW Beatdown)は、黒緑白3色で構成されるビートダウンデッキ。
黒とその対抗色で構成されたこのデッキカラーは古くはあまり人気がなかったが、アポカリプス以降は強力な対抗色多色カードが増え、人気のデッキタイプとなった。
動きはグッドスタッフに近く、主にコントロール色の強いビート・コントロールの形をとることが多い。
- PT Junkと総称されることも多い。もとは旧エクステンデッドで活躍した同色のジャンクデッキの名前であった。
- 近年はローウィンで加わった超強力クリーチャー、包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Towerにかけてドランデッキなどと呼ばれる。
目次 |
テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期
タルキール覇王譚で強力なアブザン家/The Abzan Housesのカード群が登場したことにより、白黒緑のビートダウンないしミッドレンジ系のデッキが組まれるようになった。
デッキ構成は軽いものから重いものまで様々。大きく分けて、ミッドレンジ型とアグロ型の2つがある。
- ミッドレンジ型
- アブザンミッドレンジ(Abzan Midrange)と呼ばれるミッドレンジ型。羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lionやクルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphixで序盤を支え、アブザンの魔除け/Abzan Charmや英雄の破滅/Hero's Downfallで盤面をコントロールしつつ、最後は包囲サイ/Siege Rhinoや風番いのロック/Wingmate Rocなどの中マナ域のクリーチャーと、真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitorや太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Championなどのプレインズウォーカーを次々展開して勝負を決める。
- 運命再編からは黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fangを獲得。さらにタルキール龍紀伝参入後は棲み家の防御者/Den Protectorを採用したタイプや、それと相性の良い死霧の猛禽/Deathmist Raptorを採用したタイプも登場した。
- アグロ型
- アブザンアグロ(Abzan Aggro)と呼ばれるアグロ型。羊毛鬣のライオン、ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer、先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremostといった低マナ域のアタッカーを単体除去でサポートするのが基本戦略。
- 運命再編からは始まりの木の管理人/Warden of the First Treeを、タルキール龍紀伝からはドロモカの命令/Dromoka's Commandなどを獲得し、強化された。
- 動物とデーモンの多い構成からDemonic Zooと呼ばれることもあったが、責め苦の伝令/Herald of Tormentの採用率が落ちてからはこの名前で呼ばれることは少なくなった。
プロツアー「タルキール覇王譚」ではミッドレンジ型・アグロ型合わせて使用率2位となり(参考/翻訳)、その後もメタの中心として活躍している。
- ミッドレンジ型の派生として、クリーチャー数を抑えて命運の核心/Crux of Fateや骨読み/Read the Bonesなどを採用したアブザンコントロール(Abzan Control)と呼ばれる亜種もある。アブザンミッドレンジとの境界は曖昧であり、まとめて扱われる場合も多い。詳細は黒緑白コントロールを参照。
- この他に、エレボスの鞭/Whip of Erebosによるリアニメイトギミックを搭載したアブザンリアニメイト(Abzan Reanimator)などと呼ばれるデッキも存在する。詳細はリアニメイト/スタンダード/テーロス・ブロック+タルキール覇王譚ブロック期を参照。
サンプルレシピ(ミッドレンジ、初期型)
- 環境初期のミッドレンジ型。
サンプルレシピ(ミッドレンジ、タルキール龍紀伝後)
- 備考
- グランプリトロント15 優勝 (参考)
- 使用者:Lucas Siow
- フォーマット
Abzan Control [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- タルキール龍紀伝参入後のミッドレンジ型。
サンプルレシピ(アグロ)
- 備考
- グランプリセビリア15 準優勝 (参考)
- 使用者:Pierre Sommen
- フォーマット
Abzan Aggro [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 運命再編参入後のアグロ型。
テーロス・ブロック構築
この環境の黒緑白デッキは星座シナジーを中心としたもの(黒緑白コントロール参照)やリアニメイトギミックを組み込んだもの(リアニメイト参照)など様々だが、グッドスタッフ系のものも存在している。
同環境に多数存在する、森の女人像/Sylvan Caryatidとクルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphixを用いた緑系ミッドレンジの1つ。これは2・3色目を黒と白にしたことで、黒の優良除去や思考囲い/Thoughtseize、環境最強カードとも称えられる太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Championを採用できるようになっている。
プロツアー「ニクスへの旅」においてPatrick Chapinが使用し、見事優勝を飾った。
サンプルレシピ
- 備考
- プロツアー「ニクスへの旅」 優勝 (参考/参考)
- 使用者:Patrick Chapin
- フォーマット
Junk Midrange [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
イニストラード・ブロック+ラヴニカへの回帰ブロック期
前環境の白黒トークンの流れを汲む、緑白タッチ黒のトークンデッキが存在する。日本ではドラントークン、英語圏ではJunk Tokensと呼ばれることが多い。
未練ある魂/Lingering Souls、深夜の出没/Midnight Haunting、高まる献身/Increasing Devotionなどのトークン生成呪文と、イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad、情け知らずのガラク/Garruk Relentlessなどのプレインズウォーカーで数を並べ、無形の美徳/Intangible Virtueや集団的祝福/Collective Blessingで全体強化して戦う。
ドラゴンの迷路からは復活の声/Voice of Resurgenceやワームの到来/Advent of the Wurmを獲得し、大きく強化された。
また同エキスパンション参入後には、同環境のThe Aristocratsの黒緑白バージョンであるJunk Aristocratsも登場した。詳細はJunk Aristocratsを参照。
サンプルレシピ
- 備考
- グランプリチャールストン12 準優勝 (参考)
- 使用者:Brian Eason
- フォーマット
BGW Tokens [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ドラントークンと呼ばれるタイプ。
アラーラの断片ブロック+ゼンディカー・ブロック期
エンドカードにエルドラージの碑/Eldrazi Monumentを採用したものも多い。詳細はエルドラージの碑を参照のこと。
サンプルレシピ
- 備考
- プロツアーサンディエゴ10 ベスト8 (参考)
- 使用者:Daniel Grafensteiner
- フォーマット
Doran [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ワールドウェイク参入後のもの。エルドラージの碑/Eldrazi Monumentは採用されていない。
ローウィン=シャドウムーア・ブロック期
同時期のスタンダードやローウィン=シャドウムーア・ブロック構築でも活躍している。
同環境の黒緑ビートダウンに白をタッチし、包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Towerを入れるパターンが主流。もともと同デッキはタルモゴイフ/Tarmogoyfや野生語りのガラク/Garruk Wildspeakerなどでカードパワーは十分に高いが、そこに包囲の搭、ドランまで加えてデッキパワーを極限まで高めている。
包囲の搭、ドランを採用するものはドランデッキと呼ばれる場合が多い。初期のドランデッキは、包囲の搭、ドランとのシナジーを意識してオーランのバイパー/Ohran Viperのようなタフネス偏重なクリーチャーが積極的に採用されていた。しかし、包囲の搭、ドランのカードパワーが単体でも充分に高いため、次第にシナジーを意識しない構成が増えていった。その結果、ドランデッキは、黒緑エルフが部族シナジーを意識した構成になっているのに対し、カメレオンの巨像/Chameleon Colossusなどの除去耐性が高くサイズが大きいクリーチャーの多い構成のものになっていった。
スタンダードでは世界選手権07でUri Pelegが使用し、見事優勝を飾った。→*1
- 包囲の搭、ドラン不採用のものはノードランなどと呼ばれる。
- マナ加速に貴族の教主/Noble Hierarchを採用し、バントアグロの要素を組み込んだものをダーク・バント(Dark Bant)と呼ぶ。
スタンダード版
後期型
- 備考
- グランプリシアトルタコマ09 優勝(参考)
- 使用者:Yann Massicard
- フォーマット
Doran [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- アラーラの断片ブロック参入後の後期型。
初期型
メインデッキ (60) | |
---|---|
クリーチャー (23) | |
4 | 極楽鳥/Birds of Paradise |
4 | 包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Tower |
1 | 惑乱の死霊/Hypnotic Specter |
3 | ラノワールのエルフ/Llanowar Elves |
4 | オーランのバイパー/Ohran Viper |
3 | 叫び大口/Shriekmaw |
4 | タルモゴイフ/Tarmogoyf |
呪文 (14) | |
2 | 眼腐りの終焉/Eyeblight's Ending |
3 | 野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker |
1 | リリアナ・ヴェス/Liliana Vess |
2 | 名も無き転置/Nameless Inversion |
2 | 不敬の命令/Profane Command |
4 | 思考囲い/Thoughtseize |
土地 (23) | |
1 | 低木林地/Brushland |
3 | コイロスの洞窟/Caves of Koilos |
2 | 森/Forest |
1 | 宝石鉱山/Gemstone Mine |
4 | 光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace |
1 | 地平線の梢/Horizon Canopy |
4 | ラノワールの荒原/Llanowar Wastes |
1 | ペンデルヘイヴン/Pendelhaven |
4 | 樹上の村/Treetop Village |
2 | ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth |
サイドボード | |
2 | 雲打ち/Cloudthresher |
2 | ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer |
2 | 光り葉のナース/Nath of the Gilt-Leaf |
1 | 忘却の輪/Oblivion Ring |
3 | 裂け目掃き/Riftsweeper |
2 | 鋸刃の矢/Serrated Arrows |
1 | 叫び大口/Shriekmaw |
2 | 呆然/Stupor |
ローウィン=シャドウムーア・ブロック構築版
Doran [8] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 赤がタッチされ炎渦竜巻/Firespoutなどが入れられている。
ラヴニカ・ブロック期
多色重視のラヴニカ・ブロックの登場で再び一線級に返り咲く。同時期のオルゾフ・アグロに緑白と黒緑のパワーカードをつめこんだグッドスタッフデッキ、ロクソドン・ヒエラルキーが登場した。
時のらせん参入後はサッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotterと墓所の勇者/Crypt Championの無限コンボを搭載したプロジェクトXと呼ばれるものが主流になった。詳細はプロジェクトXを参照のこと。
エクステンデッド(時のらせん期)
時のらせん期のエクステンデッドでも『Doran Rock』として活躍している。
動きはビート・コントロールで、包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Towerやタルモゴイフ/Tarmogoyfなどの優秀なクロックを序盤に用意しつつ手札破壊・パーマネント除去などの要素を織り交ぜて対戦相手を殴り殺す。
包囲の搭、ドランのサーチ手段としてツリーフォークの先触れ/Treefolk Harbingerが採用され、追加のサーチ対象として名も無き転置/Nameless Inversion・カメレオンの巨像/Chameleon Colossusも採用される。
サンプルレシピ
- 備考
- プロツアーアムステルダム10 準優勝 (参考)
- 使用者:Brad Nelson
- フォーマット
Doran [9] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 壌土のライオン/Loam Lionが特徴的。このカードを含めて全体がタフネス3以上となっており、エクステンデッドのトレンドである罰する火/Punishing Fire+燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillowsのコンボの影響を極力受けないようにしている。
エクステンデッド(ローウィン後)
しばらくなりを潜めていたが、ショックランド+フェッチランドでマナ基盤の安定性が高まり、ローウィンで包囲の搭、ドラン/Doran, the Siege Towerが加わったこともあってPT Junkが復活を果たす。
エクステンデッド(デュアルランド期)
アポカリプスで加わった強力な対抗色の多色カードを活かすべく黒緑白のPT Junkが組まれた。
モダン
モダンにおいても、PT Junk系のグッドスタッフデッキが存在する。
詳細はPT Junkを参照。
レガシー
現行のレガシーでもPT Junkは有力なアーキタイプである。デュアルランド+フェッチランドで多色化が進んでいるのが大きい。