粉砕/Shatter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
23行: 23行:
 
*'''[[破壊的脈動/Shattering Pulse]]''' - [[バイバック]](3)付き。([[エクソダス]])
 
*'''[[破壊的脈動/Shattering Pulse]]''' - [[バイバック]](3)付き。([[エクソダス]])
 
*[[スクラップ/Scrap]] - [[サイクリング]](2)付き。3マナ。([[ウルザズ・サーガ]])
 
*[[スクラップ/Scrap]] - [[サイクリング]](2)付き。3マナ。([[ウルザズ・サーガ]])
 +
**'''[[隕石衝突/Skycrash]]''' - サイクリング(赤)付き。2マナ。([[霊気走破]])
 
*[[荒残/Rack and Ruin]] - 2倍粉砕。3マナ。([[ウルザズ・レガシー]])
 
*[[荒残/Rack and Ruin]] - 2倍粉砕。3マナ。([[ウルザズ・レガシー]])
 
**[[核への投入/Into the Core]] - 2つのアーティファクトを追放する。ダブルシンボル4マナ。([[ミラディン包囲戦]])
 
**[[核への投入/Into the Core]] - 2つのアーティファクトを追放する。ダブルシンボル4マナ。([[ミラディン包囲戦]])
 
*[[クラッシュ/Crash]] - [[山]]を1つ[[生け贄に捧げる]][[代替コスト]]を持つ[[ピッチスペル]]。3マナ。([[メルカディアン・マスクス]])
 
*[[クラッシュ/Crash]] - [[山]]を1つ[[生け贄に捧げる]][[代替コスト]]を持つ[[ピッチスペル]]。3マナ。([[メルカディアン・マスクス]])
**[[モグの分捕り/Mogg Salvage]] - [[対戦相手]]が[[島]]、[[あなた|自分]]が山を[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していれば[[マナ・コスト]]を[[支払う|支払わず]]に[[唱える|唱え]]られる。3マナ。([[ネメシス]])
+
**[[モグの分捕り/Mogg Salvage]] - [[対戦相手]]が[[島]]、[[あなた|自分]]が山を[[コントロール]]していれば[[マナ・コスト]]を[[支払う|支払わず]]に[[唱える|唱え]]られる。3マナ。([[ネメシス]])
 
*[[ラトゥーラの指令/Latulla's Orders]] - [[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャーが[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたびに粉砕の効果を発揮する。[[瞬速]]を持つ。2マナのエンチャント・[[オーラ]]。([[プロフェシー]])
 
*[[ラトゥーラの指令/Latulla's Orders]] - [[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャーが[[プレイヤー]]に[[戦闘ダメージ]]を与えるたびに粉砕の効果を発揮する。[[瞬速]]を持つ。2マナのエンチャント・[[オーラ]]。([[プロフェシー]])
 
*[[過負荷/Overload]] - [[キッカー]]なしでは2マナ以下、(2)を支払いキッカーすると5マナ以下のアーティファクト1つを破壊できる。1マナ。([[インベイジョン]])
 
*[[過負荷/Overload]] - [[キッカー]]なしでは2マナ以下、(2)を支払いキッカーすると5マナ以下のアーティファクト1つを破壊できる。1マナ。([[インベイジョン]])
 
*[[秘宝の突然変異/Artifact Mutation]] - 破壊したアーティファクトの[[マナ総量]]分、[[苗木]]トークンを戦場に出す。[[赤緑]]。2マナ。([[インベイジョン]])
 
*[[秘宝の突然変異/Artifact Mutation]] - 破壊したアーティファクトの[[マナ総量]]分、[[苗木]]トークンを戦場に出す。[[赤緑]]。2マナ。([[インベイジョン]])
*'''[[憤怒の魔除け/Fury Charm]]''' - 魔除け。モードの一つが粉砕の効果。([[次元の混乱]])
+
*'''[[憤怒の魔除け/Fury Charm]]''' - 魔除け。モードの一つが粉砕の効果。2マナ。([[次元の混乱]])
 
**[[ラクドスの魔除け/Rakdos Charm]] - 魔除け。[[モード]]の一つが粉砕の効果。[[黒赤]]。2マナ。([[ラヴニカへの回帰]])
 
**[[ラクドスの魔除け/Rakdos Charm]] - 魔除け。[[モード]]の一つが粉砕の効果。[[黒赤]]。2マナ。([[ラヴニカへの回帰]])
 
**'''[[摩耗+損耗/Wear+Tear]]''' - [[分割カード]]。摩耗は粉砕と同一の内容。([[ドラゴンの迷路]])
 
**'''[[摩耗+損耗/Wear+Tear]]''' - [[分割カード]]。摩耗は粉砕と同一の内容。([[ドラゴンの迷路]])
 
**'''[[似姿焼き/Raze the Effigy]]''' - モードの内の片方が粉砕。1マナ。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 
**'''[[似姿焼き/Raze the Effigy]]''' - モードの内の片方が粉砕。1マナ。([[イニストラード:真夜中の狩り]])
 +
**'''[[包囲破砕/Siege Smash]]''' - モードの内の片方が粉砕。2マナ[[刹那]]。([[モダンホライゾン3]])
 +
**'''[[間の悪い故障/Untimely Malfunction]]''' - 3つのモードの内の一つが粉砕の効果。2マナ。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 
**その他、粉砕と[[除去]]のモードを兼ねる呪文については'''[[削剥/Abrade]]'''の項を参照。
 
**その他、粉砕と[[除去]]のモードを兼ねる呪文については'''[[削剥/Abrade]]'''の項を参照。
 
*[[スマッシュ/Smash]] - [[キャントリップ]]付き。3マナ。([[アポカリプス]])
 
*[[スマッシュ/Smash]] - [[キャントリップ]]付き。3マナ。([[アポカリプス]])
 
**[[焼き討ち/Raze to the Ground]] - 対象がマナ総量1以下でないとキャントリップしないが[[打ち消されない]]スマッシュ。3マナのソーサリー。([[兄弟戦争]])
 
**[[焼き討ち/Raze to the Ground]] - 対象がマナ総量1以下でないとキャントリップしないが[[打ち消されない]]スマッシュ。3マナのソーサリー。([[兄弟戦争]])
 
*[[ぶち壊し/Bash to Bits]] - [[フラッシュバック]](4)(赤)(赤)付き。4マナ。([[オデッセイ]])
 
*[[ぶち壊し/Bash to Bits]] - [[フラッシュバック]](4)(赤)(赤)付き。4マナ。([[オデッセイ]])
**'''[[古えの遺恨/Ancient Grudge]]''' - [[フラッシュバック]](緑)付き。2マナで粉砕の上位互換。([[時のらせん]])
+
**'''[[古えの遺恨/Ancient Grudge]]''' - [[フラッシュバック]](緑)付き。2マナ。([[時のらせん]])
 
*[[爆破/Detonate]] - マナ総量がXのアーティファクトを破壊する。対象の[[コントローラー]]にX点のダメージを与える。再生を許さない。(X)(赤)のソーサリー。([[ミラディン]])
 
*[[爆破/Detonate]] - マナ総量がXのアーティファクトを破壊する。対象の[[コントローラー]]にX点のダメージを与える。再生を許さない。(X)(赤)のソーサリー。([[ミラディン]])
 
*[[解体作業/Dismantle]] - 置かれていた[[カウンター (目印)|カウンター]]と同じ数だけ、自分のアーティファクトの上に[[蓄積カウンター]]を置く。3マナのソーサリー。([[ダークスティール]])
 
*[[解体作業/Dismantle]] - 置かれていた[[カウンター (目印)|カウンター]]と同じ数だけ、自分のアーティファクトの上に[[蓄積カウンター]]を置く。3マナのソーサリー。([[ダークスティール]])
44行: 47行:
 
*[[鋳潰し/Unforge]] - [[装備品]]限定。[[装備]]先に2点ダメージ。3マナ。([[ダークスティール]])
 
*[[鋳潰し/Unforge]] - [[装備品]]限定。[[装備]]先に2点ダメージ。3マナ。([[ダークスティール]])
 
**[[溶鉄の咎め/Molten Rebuke]] - 装備品限定。同時にクリーチャーかプレインズウォーカー1体に5点火力を撃ちこめる。5マナソーサリー。(ファイレクシア:完全なる統一)
 
**[[溶鉄の咎め/Molten Rebuke]] - 装備品限定。同時にクリーチャーかプレインズウォーカー1体に5点火力を撃ちこめる。5マナソーサリー。(ファイレクシア:完全なる統一)
*'''[[粉々/Smash to Smithereens]]''' - 破壊したアーティファクトの[[コントローラー]]に3点の[[ダメージ]]を与える。([[シャドウムーア]])
+
*'''[[粉々/Smash to Smithereens]]''' - 破壊したアーティファクトの[[コントローラー]]に3点の[[ダメージ]]を与える。2マナ。([[シャドウムーア]])
 
**[[殺せ!潰せ!燃やせ!/Kill! Maim! Burn!]] - さらにプレイヤー1人に3点ダメージを与え、クリーチャー1体を破壊。黒赤。5マナ。([[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]])
 
**[[殺せ!潰せ!燃やせ!/Kill! Maim! Burn!]] - さらにプレイヤー1人に3点ダメージを与え、クリーチャー1体を破壊。黒赤。5マナ。([[ウォーハンマー40,000統率者デッキ]])
 
*[[圧壊/Crush]] - [[クリーチャー]]でないアーティファクトを破壊する。1マナ。([[ミラディン包囲戦]])
 
*[[圧壊/Crush]] - [[クリーチャー]]でないアーティファクトを破壊する。1マナ。([[ミラディン包囲戦]])
51行: 54行:
 
*'''[[破壊的一撃/Shattering Blow]]''' - 追放する。(1)(赤/白)。([[ギルド門侵犯]])
 
*'''[[破壊的一撃/Shattering Blow]]''' - 追放する。(1)(赤/白)。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[悪ふざけ/Shenanigans]] - [[発掘]]1付き。2マナのソーサリー。([[モダンホライゾン]])
 
*[[悪ふざけ/Shenanigans]] - [[発掘]]1付き。2マナのソーサリー。([[モダンホライゾン]])
*'''[[君は囚人を見つけた/You Find Some Prisoners]]''' - [[衝動的ドロー]]のモードを持つ上位互換。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
+
*'''[[君は囚人を見つけた/You Find Some Prisoners]]''' - [[衝動的ドロー]]のモードを持つ。2マナ。([[フォーゴトン・レルム探訪]])
 
*[[喪失の光景/Visions of Ruin]] - 各対戦相手に1つずつアーティファクトを[[生け贄に捧げ]]させ、同数の[[宝物]]を[[生成]]。4マナ[[フラッシュバック]](8)(赤)(赤)のソーサリー。([[イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]])
 
*[[喪失の光景/Visions of Ruin]] - 各対戦相手に1つずつアーティファクトを[[生け贄に捧げ]]させ、同数の[[宝物]]を[[生成]]。4マナ[[フラッシュバック]](8)(赤)(赤)のソーサリー。([[イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]])
 
*[[爆発的登場/Explosive Entry]] - さらに[[クリーチャー]]1体に[[+1/+1カウンター]]を置ける。2マナのソーサリー。([[神河:輝ける世界]])
 
*[[爆発的登場/Explosive Entry]] - さらに[[クリーチャー]]1体に[[+1/+1カウンター]]を置ける。2マナのソーサリー。([[神河:輝ける世界]])

2025年3月18日 (火) 15:29時点における最新版


Shatter / 粉砕 (1)(赤)
インスタント

アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。


アンチ・アーティファクトを象徴する、アーティファクト破壊の基本カード

基本セットを含め、多くのエキスパンションに収録されているためスタンダードにいる期間というのはかなりの長さになるのだが、アーティファクトを破壊する手段は多いので、デッキに入るスペースがなかなか見出されない。

ただ、親和デッキが蔓延していたころのスタンダードでは赤には他に有力なアーティファクト除去がなかったことから、その対策として使われることもあった。また、ミラディン・ブロックミラディンの傷跡ブロックでは強力なアーティファクトが多いことから、リミテッドでのアーティファクト除去として重宝された。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種・上位互換

太字のものは上位互換。土地も破壊できる亜種は破砕/Demolishを、全体版は粉砕の嵐/Shatterstormを、のものは酸化/Oxidizeの項を参照。


若干毛色が異なるが、アーティファクトが戦場に出る前に打ち消せるArtifact Blastというカードもある。

[編集] 内蔵したクリーチャー

ETB能力で内蔵している亜種は躁の蛮人/Manic Vandalを、生け贄に捧げて起動する置き粉砕はゴミあさり/Scavenger Folkをそれぞれ参照。

[編集] 参考

MOBILE