コモン

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(強力なコモンカード: メンテナンス性を考慮)
 
(20人の利用者による、間の41版が非表示)
1行: 1行:
'''コモン'''''Common'')は最も低い[[稀少度]]、またその稀少度に属する[[カード]]のことである。"Common"は「ありふれた」の意。
+
'''コモン'''(''Common'')とは、最も低い[[稀少度]]、またその稀少度に属する[[カード]]のことである。"Common"は「ありふれた」の意。
  
 
==概要==
 
==概要==
基本的に15枚入りの[[ブースターパック]]1つにつき10または11枚封入されている。[[エキスパンション・シンボル]]の色は黒である。
+
[[エキスパンション・シンボル]]の色は、一部の例外<ref>[[マスターズ25th]]と[[ドミナリア]]は、エキスパンション・シンボルのデザインの都合上、コモンの色は「{{Gatherer|id=444401|白}}」になっている。</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/odds-ends-dominaria-part-1-2018-05-14 Odds & Ends: Dominaria, Part 1]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030568/ こぼれ話:『ドミナリア』 その1](Making Magic [[2018年]]5月14日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>を除き{{Gatherer|id=490713|黒}}。[[新枠#基本セット2015以降のカード枠|基本セット2015以降のカード枠]]における稀少度の略号は「C」。原則として、14枚入りの[[プレイ・ブースター]]1つにつき最低6枚封入されている。
 +
 
 +
その名の通り、開封時にもっとも多く含まれているカード群であり、もっとも入手しやすいカードといえる。しかし侮るなかれ、シンプルゆえに[[デッキ]]の根幹を支える必須パーツや汎用性の高いサポートパーツとなることが多く、時には[[レア]]に比肩する[[カードパワー]]によって[[トーナメント]]で広く活躍するものも珍しくない。
 +
 
 +
また入手のしやすさや馴染みやすさから、初心者入門などの媒体で出番が多くなりやすい。比較的シンプルな効果のものが多いという特徴も手伝い、いろいろなカードの代表格として扱われることが多い(例えば[[火力]]と言えば[[ショック/Shock]]、[[コンバット・トリック]]と言えば[[巨大化/Giant Growth]]、というように)。またそこから派生して、マスコット的・[[Wikipedia:ja:インターネット・ミーム|ミーム]]的な人気を博すカードも少なくない([[灰色熊/Grizzly Bears]]、[[甲鱗のワーム/Scaled Wurm]]、[[さまようもの/Wandering Ones]]、[[アメーバの変わり身/Amoeboid Changeling]]など)。
 +
 
 +
*15枚入りの[[ドラフト・ブースター]]においては、1つにつき10または11枚封入されていた。
 +
*ドラフト・ブースターにおいては、1[[カード・セット|セット]]ごとの種類数はコモンの方がアンコモンより多かった。一方、プレイ・ブースターではコモン専用の[[スロット]]が減ったため種類数は逆転しているが、パックからコモン/アンコモンの特定のカードが出る比率はドラフト・ブースターとほぼ変わらない。
  
 
==コモンの基準==
 
==コモンの基準==
基本的に単純で標準的なカードで構成される。そのため、[[ルール文章]]の長いカード、複雑な処理を行ったり与えたりするカード、[[色の役割]]を逸脱したカードなどは([[次元の混乱]]のような特殊な[[エキスパンション]]を除いて)含まれない。また、その出やすさ(入手しやすさ)から[[リミテッド]]の基本戦術を形成するため、リミテッドで支配的になってしまうカードも除外されている。
+
基本的に単純で標準的なカードで構成される。そのため、[[ルール文章]]の長いカード、複雑な処理を行ったり与えたりするカードなどは極力含まれない傾向にある。また、その出やすさ(入手しやすさ)から[[リミテッド]]の基本戦術を形成するため、[[X火力]]のようなリミテッドで支配的になってしまうカードも除外されている。
 +
 
 +
*[[デザイン・チーム]]はセットをデザインするに際し、まずコモンのカードからデザインし始める<ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/nuts-bolts-filling-design-skeleton-2011-02-28 Nuts & Bolts: Filling In the Design Skeleton]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003942/ 基本根本:デザインの骨格を埋めよう](Making Magic [[2011年]]2月28日 Mark Rosewater著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/nuts-bolts-higher-rarities-2012-02-27 Nuts & Bolts: Higher Rarities]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0004169/ 「基本根本」:より高いレアリティ](Making Magic [[2012年]]2月27日 Mark Rosewater著)</ref>。
 +
**[[Mark Rosewater]]は常々、「コモンに存在しないテーマはテーマではない」と述べている<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/new-world-order-2011-12-05 New World Order]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0004040/ 新世界秩序](Making Magic 2011年12月5日 Mark Rosewater著)</ref><ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/common-knowledge-2011-04-15  Common Knowledge]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003953/ コモンの常識](Making Magic 2011年4月18日 Mark Rosewater著)</ref>。
 +
***もっとも、ここで言う「コモン」は「十分に[[開封比]]の高い存在」という意味。[[ドミナリア]]など、[[変則的な稀少度|特殊な封入率]]を使うことにより、コモンを使わずにこれをクリアすることもある<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/odds-ends-dominaria-part-2-2018-05-28 Odds & Ends: Dominaria, Part 2]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0030596/ こぼれ話:『ドミナリア』 その2](Making Magic 2018年5月28日 Mark Rosewater著)</ref>。
 +
 
 +
==稀少度の変更==
 +
現在のパワーバランスや以前の活躍を考慮して、[[再録]]時に過去の[[アンコモン]]がコモンへ移行することがある(例:[[炎の壁/Wall of Fire]]、[[今わの際/Last Breath]]など)。中には[[レア]]からアンコモンを飛ばしてコモンに移行することもある(例:[[サルタリーの使者/Soltari Emissary]]、[[野生の末裔/Scion of the Wild]])。これらは総じて「'''コモン[[落ちる|落ち]]'''」と呼ばれる。
  
そのシンプルさゆえに劇的なカードこそ少ないものの、強力なカードが無いというわけではない([[#強力なコモンカード]])。また、小技であるがゆえの汎用性の高さから、古今東西様々な[[フォーマット]]で使われ続けているカードも多数存在する(例:[[巨大化/Giant Growth]]など)。
+
また逆に、活躍した過去のコモンがアンコモンに移行することもある(例:[[怨恨/Rancor]][[忘却の輪/Oblivion Ring]]など)。[[陥没孔/Sinkhole]]や[[イス卿の迷路/Maze of Ith]]などは[[マスターズ・エディション シリーズ]]でアンコモンを飛ばして[[レア]]に移行した。
  
==レアリティの変更==
+
これらの変更は特に[[リミテッド]]への影響を調整するものだが、コモン落ちは[[パウパー]]にも多大な影響を与える。特に[[スタンダード]]を経由しない[[サプリメント・セット]]ではコモンといえども侮れない[[カードパワー]]になることがある([[暴走の先導/Lead the Stampede]]、[[喪心/Cast Down]]など)。
現在のパワーバランスや以前の活躍を考慮して、過去の[[アンコモン]]が、コモンへ移行することがある(例:[[炎の壁/Wall of Fire]]、[[今わの際/Last Breath]]など)。
+
  
また逆に、過去のコモンが、アンコモンに移行することもある(例:[[怨恨/Rancor]][[忘却の輪/Oblivion Ring]]など)。
+
==強力なコモンカードの例==
 +
太字は[[禁止カード]][[制限カード]]指定の経験があるものである。詳細は各カードの個別評価を参照。
  
==強力なコモンカード==
+
<!--WUBRG順・登場順。際限ない増加を防ぐため各項目の例示は最大3個とする-->
以下は、過去に存在した幾多の[[レア]]と比較してもかなり強力なコモンカードの一例である。詳細は各カードの個別評価を参照。
+
*[[小型クリーチャー]]([[ウィニー]]) - [[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]、[[モグの狂信者/Mogg Fanatic]]、'''[[野生のナカティル/Wild Nacatl]]'''など
<!--登場順-->
+
*[[大型クリーチャー]]([[ファッティ]]) - [[グルマグのアンコウ/Gurmag Angler]]、[[ブラストダーム/Blastoderm]]、[[マイアの処罰者/Myr Enforcer]]など
*[[対抗呪文/Counterspell]]([[第4版]]までは[[アンコモン]]として収録)
+
*[[システムクリーチャー]] - [[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]][[クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger]]、'''[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]]'''など
*[[暗黒の儀式/Dark Ritual]][[エクステンデッド]][[禁止カード]]に指定)
+
*[[187クリーチャー]] - [[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]、[[呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite]]、[[アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel]]など
*[[Sinkhole]][[Masters Edition 4]]ではレアとして収録)
+
*[[除去]] - [[破滅の刃/Doom Blade]]、[[殺し/Snuff Out]]、[[終止/Terminate]]など
*[[稲妻/Lightning Bolt]]
+
*[[火力]] - [[稲妻/Lightning Bolt]]、[[火葬/Incinerate]]、[[火炎破/Fireblast]]など
*[[赤霊破/Red Elemental Blast]](Masters Edition 4ではアンコモンとして収録)
+
*[[打ち消す|カウンター]] - [[対抗呪文/Counterspell]]、'''[[目くらまし/Daze]]'''、[[赤霊破/Red Elemental Blast]]など
*[[ラノワールのエルフ/Llanowar Elves]]
+
*[[引く|ドロー]] - '''[[渦まく知識/Brainstorm]]'''、'''[[噴出/Gush]]'''、'''[[宝船の巡航/Treasure Cruise]]'''など
*[[Hymn to Tourach]][[Masters Edition]]ではアンコモンとして収録)
+
*[[キャントリップ]] - '''[[思案/Ponder]]'''、'''[[定業/Preordain]]'''、'''[[アーカムの天測儀/Arcum's Astrolabe]]'''など
*[[渦まく知識/Brainstorm]][[ヴィンテージ]][[制限カード]]に指定)
+
*[[フリースペル]] - '''[[フェアリーの大群/Cloud of Faeries]]'''、'''[[大あわての捜索/Frantic Search]]'''、[[魔力変/Manamorphose]]など
*[[火葬/Incinerate]]
+
*[[手札にある間に機能する能力を持つカード]] - [[ロリアンの発見/Lórien Revealed]]、'''[[猿人の指導霊/Simian Spirit Guide]]'''など
*[[火炎破/Fireblast]]
+
*[[ストーム]] - '''[[時間の亀裂/Temporal Fissure]]'''、'''[[巣穴からの総出/Empty the Warrens]]'''、'''[[ぶどう弾/Grapeshot]]'''など
*[[浄火の鎧/Empyrial Armor]]
+
*[[サーチ]] - '''[[商人の巻物/Merchant Scroll]]'''、[[ゴブリンの女看守/Goblin Matron]]、'''[[探検の地図/Expedition Map]]'''など
*[[水蓮の花びら/Lotus Petal]][[スタンダード]]、エクステンデッドで[[禁止カード]]、ヴィンテージで制限カードに指定)
+
*[[強化]] - [[浄火の鎧/Empyrial Armor]]、[[怨恨/Rancor]]、'''[[頭蓋囲い/Cranial Plating]]'''など
*[[大あわての捜索/Frantic Search]](エクステンデッド、[[レガシー]]、[[Pauper]]で禁止カードに指定、ヴィンテージで一時期制限カードに指定)
+
*[[コンバット・トリック]] - '''[[激励/Invigorate]]'''、[[ティムールの激闘/Temur Battle Rage]][[巨森の蔦/Vines of Vastwood]]など
*[[怨恨/Rancor]](後にアンコモンに移行)
+
*[[手札破壊]] - '''[[トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach]]'''、[[強迫/Duress]]、[[荒廃稲妻/Blightning]]など
*[[目くらまし/Daze]]
+
*[[土地破壊]] - '''[[陥没孔/Sinkhole]]'''、[[溶鉄の雨/Molten Rain]]、'''[[ムウォンヴーリーの酸苔/Mwonvuli Acid-Moss]]'''など
*[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]
+
*[[アーティファクト]][[破壊]] - [[古えの遺恨/Ancient Grudge]]、[[粉々/Smash to Smithereens]]など
*[[大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault]](スタンダード、エクステンデッド、[[ミラディン・ブロック構築]]で禁止カードに指定)
+
*[[墓地]][[肥やし]] - [[臭い草のインプ/Stinkweed Imp]]、'''[[信仰無き物あさり/Faithless Looting]]'''、[[野生の雑種犬/Wild Mongrel]]など
*[[ミラディン・ブロック]]の各種[[アーティファクト・土地]](スタンダード、ミラディン・ブロック構築ですべて禁止カード、[[モダン]]で大部分が禁止カードに指定)
+
*[[バウンス]] - [[転覆/Capsize]][[断絶/Snap]]、[[波止場の用心棒/Waterfront Bouncer]]など
*[[頭蓋囲い/Cranial Plating]](Pauperで禁止カードに指定)
+
*[[墓地対策]] - [[大祖始の遺産/Relic of Progenitus]][[虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb]][[ボジューカの沼/Bojuka Bog]]など
*[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]
+
*[[マナ加速]] - '''[[暗黒の儀式/Dark Ritual]]'''、[[桜族の長老/Sakura-Tribe Elder]]、'''[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]'''など
*[[野生のナカティル/Wild Nacatl]](一時期モダンで禁止カードに指定)
+
*[[土地]] - [[ウルザランド]]、'''[[アーティファクト・土地]]'''、'''[[雲上の座/Cloudpost]]'''など
*[[戦隊の鷹/Squadron Hawk]]
+
*[[秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets]]
+
  
これらのカードはその性能の高さから様々な[[デッキ]]で活躍しており、中には上記の通り一部のフォーマットで禁止カードや制限カードに指定されているものも存在する。入手のしやすさから、[[ファンデッキ]]でも4枚[[積む|積み]]されることが多い。
+
==その他==
 +
*[[シングルカード]]でも、下手なアンコモンやレアより値段が高くなることもある。特に[[ウルザズ・レガシー]]版の怨恨は、値段が高いコモンの代名詞であった。現在でも[[モダン]]で需要のある[[暴力的な突発/Violent Outburst]]や[[楽園の拡散/Utopia Sprawl]]、[[レガシー]]で需要がある[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]、[[統率者戦]]で需要のある[[リスティックの研究/Rhystic Study]]などの高額カードが存在し、[[トップコモン]]などと揶揄される。
 +
**[[プレミアム・カード|Foil]]版であれば取引価格も相応に高価であり、特に古いカードが再録されることで初めてFoil版が登場した例などは高騰必至となる。
 +
*コモンと[[基本土地]][[カード]]だけで作られたデッキは[[コモンデッキ]]と呼ばれ、[[パウパー]]という公式フォーマットとして成立している。詳しくはそれぞれのページを参照。上記の強力カードは、このフォーマットでも各色の主力カードとなっているものも多い。
  
== その他 ==
+
==脚注==
*シングルカードでも、下手なアンコモンやレアより値段が高くなることもある。特に[[ウルザズ・レガシー]]版の怨恨は、値段が高いコモンの代名詞である。
+
<references/>
*コモンと[[基本土地]][[カード]]だけで作られたデッキは[[コモンデッキ]]と呼ばれ、[[Magic Online]]では[[Pauper]]という公式フォーマットとして成立している。詳しくはそれぞれのページを参照。上記の強力カードは、このフォーマットでも各色の主力カードとなっているものも多い(ただし、Hymn to Tourachなど一部のカードはMagic Onlineではコモンとして収録されていないため使用できない)。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://mtg-jp.com/reading/translated/001475/ コモンの常識](mtg-jp.com、文:[[Mark Rosewater]])
+
*[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/common-knowledge-2011-04-18 Common Knowledge]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0003953/ コモンの常識](Making Magic 2011年4月18日 Mark Rosewater著)
 +
*[https://web.archive.org/web/20200922210431/https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ld/developing-commons-2014-10-03 Developing Commons(Internet Archive)]/[https://mtg-jp.com/reading/ld/0011227/ コモンのデベロップ](Latest Development [[2014年]]10月3日 [[Sam Stoddard]]著)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/news/making-magic/nuts-and-bolts-16-play-boosters Nuts & Bolts #16: Play Boosters]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0037666/ 基本根本 #16:プレイ・ブースター](Making Magic [[2024年]]3月4日 Mark Rosewater著)
 
*[[アンコモン]]
 
*[[アンコモン]]
 
*[[レア]]
 
*[[レア]]
 
*[[神話レア]]
 
*[[神話レア]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2024年3月20日 (水) 17:10時点における最新版

コモン(Common)とは、最も低い稀少度、またその稀少度に属するカードのことである。"Common"は「ありふれた」の意。

目次

[編集] 概要

エキスパンション・シンボルの色は、一部の例外[1][2]を除き基本セット2015以降のカード枠における稀少度の略号は「C」。原則として、14枚入りのプレイ・ブースター1つにつき最低6枚封入されている。

その名の通り、開封時にもっとも多く含まれているカード群であり、もっとも入手しやすいカードといえる。しかし侮るなかれ、シンプルゆえにデッキの根幹を支える必須パーツや汎用性の高いサポートパーツとなることが多く、時にはレアに比肩するカードパワーによってトーナメントで広く活躍するものも珍しくない。

また入手のしやすさや馴染みやすさから、初心者入門などの媒体で出番が多くなりやすい。比較的シンプルな効果のものが多いという特徴も手伝い、いろいろなカードの代表格として扱われることが多い(例えば火力と言えばショック/Shockコンバット・トリックと言えば巨大化/Giant Growth、というように)。またそこから派生して、マスコット的・ミーム的な人気を博すカードも少なくない(灰色熊/Grizzly Bears甲鱗のワーム/Scaled Wurmさまようもの/Wandering Onesアメーバの変わり身/Amoeboid Changelingなど)。

  • 15枚入りのドラフト・ブースターにおいては、1つにつき10または11枚封入されていた。
  • ドラフト・ブースターにおいては、1セットごとの種類数はコモンの方がアンコモンより多かった。一方、プレイ・ブースターではコモン専用のスロットが減ったため種類数は逆転しているが、パックからコモン/アンコモンの特定のカードが出る比率はドラフト・ブースターとほぼ変わらない。

[編集] コモンの基準

基本的に単純で標準的なカードで構成される。そのため、ルール文章の長いカード、複雑な処理を行ったり与えたりするカードなどは極力含まれない傾向にある。また、その出やすさ(入手しやすさ)からリミテッドの基本戦術を形成するため、X火力のようなリミテッドで支配的になってしまうカードも除外されている。

  • デザイン・チームはセットをデザインするに際し、まずコモンのカードからデザインし始める[3][4]
    • Mark Rosewaterは常々、「コモンに存在しないテーマはテーマではない」と述べている[5][6]
      • もっとも、ここで言う「コモン」は「十分に開封比の高い存在」という意味。ドミナリアなど、特殊な封入率を使うことにより、コモンを使わずにこれをクリアすることもある[7]

[編集] 稀少度の変更

現在のパワーバランスや以前の活躍を考慮して、再録時に過去のアンコモンがコモンへ移行することがある(例:炎の壁/Wall of Fire今わの際/Last Breathなど)。中にはレアからアンコモンを飛ばしてコモンに移行することもある(例:サルタリーの使者/Soltari Emissary野生の末裔/Scion of the Wild)。これらは総じて「コモン落ち」と呼ばれる。

また逆に、活躍した過去のコモンがアンコモンに移行することもある(例:怨恨/Rancor忘却の輪/Oblivion Ringなど)。陥没孔/Sinkholeイス卿の迷路/Maze of Ithなどはマスターズ・エディション シリーズでアンコモンを飛ばしてレアに移行した。

これらの変更は特にリミテッドへの影響を調整するものだが、コモン落ちはパウパーにも多大な影響を与える。特にスタンダードを経由しないサプリメント・セットではコモンといえども侮れないカードパワーになることがある(暴走の先導/Lead the Stampede喪心/Cast Downなど)。

[編集] 強力なコモンカードの例

太字は禁止カード制限カード指定の経験があるものである。詳細は各カードの個別評価を参照。

[編集] その他

[編集] 脚注

  1. マスターズ25thドミナリアは、エキスパンション・シンボルのデザインの都合上、コモンの色は「」になっている。
  2. Odds & Ends: Dominaria, Part 1/こぼれ話:『ドミナリア』 その1(Making Magic 2018年5月14日 Mark Rosewater著)
  3. Nuts & Bolts: Filling In the Design Skeleton/基本根本:デザインの骨格を埋めよう(Making Magic 2011年2月28日 Mark Rosewater著)
  4. Nuts & Bolts: Higher Rarities/「基本根本」:より高いレアリティ(Making Magic 2012年2月27日 Mark Rosewater著)
  5. New World Order/新世界秩序(Making Magic 2011年12月5日 Mark Rosewater著)
  6. Common Knowledge/コモンの常識(Making Magic 2011年4月18日 Mark Rosewater著)
  7. Odds & Ends: Dominaria, Part 2/こぼれ話:『ドミナリア』 その2(Making Magic 2018年5月28日 Mark Rosewater著)

[編集] 参考

MOBILE