スニーク・ショー
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(5人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
7行: | 7行: | ||
[[エルドラージ覚醒]]で[[巨大クリーチャー|超大型]]の[[エルドラージ]]・[[クリーチャー]]を獲得したことで、それらの[[カード]]を活かすべく生まれたのが、[[実物提示教育/Show and Tell]]で[[フィニッシャー]]を[[戦場に出す]]戦術を擁した[[Show and Tell]]だった。しかし、Show and Tellは実物提示教育に強く依存するが故の不安定さを抱えていた。そこで、[[デッキ]]のコンセプトを壊さずに巨大クリーチャーを出す手段として見出されたのが[[騙し討ち/Sneak Attack]]である。 | [[エルドラージ覚醒]]で[[巨大クリーチャー|超大型]]の[[エルドラージ]]・[[クリーチャー]]を獲得したことで、それらの[[カード]]を活かすべく生まれたのが、[[実物提示教育/Show and Tell]]で[[フィニッシャー]]を[[戦場に出す]]戦術を擁した[[Show and Tell]]だった。しかし、Show and Tellは実物提示教育に強く依存するが故の不安定さを抱えていた。そこで、[[デッキ]]のコンセプトを壊さずに巨大クリーチャーを出す手段として見出されたのが[[騙し討ち/Sneak Attack]]である。 | ||
− | 動きは単純。[[ | + | 動きは単純。[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]・[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]などから猛烈に[[マナ加速]]し、騙し討ちや実物提示教育で[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]などの[[ファッティ]]を高速で戦場に出して[[殴る]]だけである。騙し討ちと、[[滅殺]]により[[対戦相手]]の[[パーマネント]]を壊滅状態にできるエルドラージの相性は抜群である。 |
− | エムラクール以外のファッティは、初期は下記レシピのように[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]などが採用されていたが、後に[[大祖始/Progenitus]] | + | エムラクール以外のファッティは、初期は下記レシピのように[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]などが採用されていたが、後に[[大祖始/Progenitus]]に変わり、2012年以降は[[グリセルブランド/Griselbrand]]が主流となっている。2023年にはドローを咎める手段に強く[[意志の力/Force of Will]]の[[コスト]]にもなる[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]を獲得した。 |
− | 後は他の[[コンボデッキ]]と同様、[[コンボパーツ]]を集めるための[[引く|ドロー]]手段や妨害排除の[[打ち消す|カウンター]] | + | 後は他の[[コンボデッキ]]と同様、[[コンボパーツ]]を集めるための[[引く|ドロー]]手段や妨害排除の[[打ち消す|カウンター]]などで構成される。基本的に[[実物提示教育/Show and Tell]]の[[青]]と[[騙し討ち/Sneak Attack]]の[[赤]]で組まれるが、[[基本セット2020]]後は[[打ち消し]]・[[手札破壊]]対策として[[夏の帳/Veil of Summer]]を採用するために[[緑]]を[[タッチ]]する場合もある。([http://www.magic-factory.net/file/df324009/ 参考]) |
− | == | + | ==サンプルレシピ== |
+ | ===初期型=== | ||
*備考 | *備考 | ||
**[[グランプリコロンバス10]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcol10/welcome 参考]) | **[[グランプリコロンバス10]] ベスト8 ([http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpcol10/welcome 参考]) | ||
21行: | 22行: | ||
{{#MagicFactory:df303227}} | {{#MagicFactory:df303227}} | ||
+ | *初期の[[森滅ぼしの最長老/Woodfall Primus]]を採用したタイプ。 | ||
+ | **騙し討ちで[[墓地送り]]になったとしても、それ自身の[[頑強]]により[[戦場に出る]]ことができ、かつ[[ETB]][[能力]]により[[クリーチャー]]でない[[パーマネント]]を1つ[[破壊]]することが出来たため、重宝された。 | ||
− | + | ===アヴァシンの帰還参入後=== | |
− | + | ||
− | + | ||
− | == | + | |
*備考 | *備考 | ||
**[[レガシー選手権12]] 優勝 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gencon12/welcome 参考]) | **[[レガシー選手権12]] 優勝 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gencon12/welcome 参考]) | ||
33行: | 33行: | ||
{{#MagicFactory:df310635}} | {{#MagicFactory:df310635}} | ||
− | |||
*[[グリセルブランド/Griselbrand]]を採用したタイプ。 | *[[グリセルブランド/Griselbrand]]を採用したタイプ。 | ||
**[[起動型能力]]から[[ライフ]]を[[手札]]に代えることにより、コンボ始動後はより磐石にゲームを進めることができる。 | **[[起動型能力]]から[[ライフ]]を[[手札]]に代えることにより、コンボ始動後はより磐石にゲームを進めることができる。 | ||
+ | |||
+ | ===ファイレクシア:完全なる統一参入後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Legacy Challenge 32 on 12/07/2024 優勝 ([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-challenge-32-2024-12-0712711048 参考]) | ||
+ | **使用者:snoopy-magic | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[レガシー]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324707}} | ||
+ | *[[苛立たしいガラクタ/Vexing Bauble]][[禁止]]直前の、[[グリセルブランド/Griselbrand]]を1枚に抑え、その代わりに[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]をフル投入したタイプ。 | ||
+ | **グリセルブランドを減らしたことで、[[プロテクション]]で身を守りつつ[[コンボパーツ]]や[[フィニッシャー]]を探す手段として[[ライフロス]]を伴う[[一つの指輪/The One Ring]]を採用できる。 | ||
+ | |||
+ | ===霊気走破後=== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Legacy Showcase Challenge on 03/09/2025 3位 ([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-showcase-challenge-2025-03-0912753027 参考]) | ||
+ | **使用者:termidor | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[レガシー]](~[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324708}} | ||
+ | *[[コンボパーツ]]と[[フィニッシャー]]を両方[[手札]]に引き込む必要があるため、3マナで5枚[[ライブラリー]]を掘れる[[食糧補充/Stock Up]]を4枚投入している。 | ||
==参考== | ==参考== |
2025年3月14日 (金) 12:41時点における最新版
スニーク・ショー(Sneak and Show/Sneaky Show)は、レガシーに存在するコンボデッキの一つ。デッキ名は、2枚のキーカードである騙し討ち/Sneak Attackと実物提示教育/Show and Tellに由来する。
目次 |
[編集] 概要
エンチャント
(赤):あなたは、あなたの手札にあるクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。そのクリーチャーは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、そのクリーチャーを生け贄に捧げる。
ソーサリー
各プレイヤーは、自分の手札にあるアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードを1枚、戦場に出してもよい。
エルドラージ覚醒で超大型のエルドラージ・クリーチャーを獲得したことで、それらのカードを活かすべく生まれたのが、実物提示教育/Show and Tellでフィニッシャーを戦場に出す戦術を擁したShow and Tellだった。しかし、Show and Tellは実物提示教育に強く依存するが故の不安定さを抱えていた。そこで、デッキのコンセプトを壊さずに巨大クリーチャーを出す手段として見出されたのが騙し討ち/Sneak Attackである。
動きは単純。古えの墳墓/Ancient Tomb・水蓮の花びら/Lotus Petalなどから猛烈にマナ加速し、騙し討ちや実物提示教育で引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornなどのファッティを高速で戦場に出して殴るだけである。騙し討ちと、滅殺により対戦相手のパーマネントを壊滅状態にできるエルドラージの相性は抜群である。
エムラクール以外のファッティは、初期は下記レシピのように森滅ぼしの最長老/Woodfall Primusなどが採用されていたが、後に大祖始/Progenitusに変わり、2012年以降はグリセルブランド/Griselbrandが主流となっている。2023年にはドローを咎める手段に強く意志の力/Force of Willのコストにもなる偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierを獲得した。
後は他のコンボデッキと同様、コンボパーツを集めるためのドロー手段や妨害排除のカウンターなどで構成される。基本的に実物提示教育/Show and Tellの青と騙し討ち/Sneak Attackの赤で組まれるが、基本セット2020後は打ち消し・手札破壊対策として夏の帳/Veil of Summerを採用するために緑をタッチする場合もある。(参考)
[編集] サンプルレシピ
[編集] 初期型
Sneak Attack [1] | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
- 初期の森滅ぼしの最長老/Woodfall Primusを採用したタイプ。
[編集] アヴァシンの帰還参入後
Sneak and Show [2] | |
---|---|
- グリセルブランド/Griselbrandを採用したタイプ。
[編集] ファイレクシア:完全なる統一参入後
Sneak and Show(Legacy) [3] | |
---|---|
- 苛立たしいガラクタ/Vexing Bauble禁止直前の、グリセルブランド/Griselbrandを1枚に抑え、その代わりに偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierをフル投入したタイプ。
- グリセルブランドを減らしたことで、プロテクションで身を守りつつコンボパーツやフィニッシャーを探す手段としてライフロスを伴う一つの指輪/The One Ringを採用できる。
[編集] 霊気走破後
- コンボパーツとフィニッシャーを両方手札に引き込む必要があるため、3マナで5枚ライブラリーを掘れる食糧補充/Stock Upを4枚投入している。