目録/Catalog

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
28行: 28行:
 
*[[三歩先/Three Steps Ahead]] - [[放題]]込みで目録と同性能になり、他のモードもあるインスタント。上位互換。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[三歩先/Three Steps Ahead]] - [[放題]]込みで目録と同性能になり、他のモードもあるインスタント。上位互換。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[発想の奔出/Rush of Inspiration]] - [[第2面]]が土地である[[モードを持つ両面カード]]。無作為に1枚捨てる。[[エネルギー・カウンター]]2個を支払えば捨てる必要がない。青赤混成のインスタント。([[モダンホライゾン3]])
 
*[[発想の奔出/Rush of Inspiration]] - [[第2面]]が土地である[[モードを持つ両面カード]]。無作為に1枚捨てる。[[エネルギー・カウンター]]2個を支払えば捨てる必要がない。青赤混成のインスタント。([[モダンホライゾン3]])
 +
*[[フラッドピットの大主/Overlord of the Floodpits]] - [[兆候]]4-(1)(青)(青)の[[クリーチャー・エンチャント]]のETB能力。5/3飛行で攻撃するたびにも誘発。([[ダスクモーン:戦慄の館]])
 +
*[[スタート柱/Starting Column]] - [[マナ・アーティファクト]]。[[タップ]]して[[生け贄に捧げる]]と目録。ただし[[最高速度]]に達していないとサクれない。([[霊気走破]])
 
その他、ドローしてから1枚捨てるカード。特記しない限り2ドロー。3ドロー1ディスカードの亜種は[[ふるい分け/Sift]]を、条件を満たすカード1枚かカード数枚を捨てるカードは[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]を参照。
 
その他、ドローしてから1枚捨てるカード。特記しない限り2ドロー。3ドロー1ディスカードの亜種は[[ふるい分け/Sift]]を、条件を満たすカード1枚かカード数枚を捨てるカードは[[知識の渇望/Thirst for Knowledge]]を参照。
  
*[[エメシーの秘本/Emmessi Tome]] - 4マナのアーティファクト。[[タップ]]と5マナで目録の効果を[[起動]]できる。([[テンペスト]])
+
*[[エメシーの秘本/Emmessi Tome]] - 4マナのアーティファクト。タップと5マナで目録の効果を[[起動]]できる。([[テンペスト]])
 
**[[全てを見通す者、アテムシス/Atemsis, All-Seeing]] - 6マナ4/5飛行のクリーチャー。タップと3マナで目録の効果を起動できる。([[基本セット2020]])
 
**[[全てを見通す者、アテムシス/Atemsis, All-Seeing]] - 6マナ4/5飛行のクリーチャー。タップと3マナで目録の効果を起動できる。([[基本セット2020]])
 
**[[開闢機関、勝利械/Shorikai, Genesis Engine]] - [[青白]]4マナ[[機体]]アーティファクト。タップと1マナで目録の効果を起動できる。さらに1/1[[操縦士]][[トークン]]を生成。([[神河:輝ける世界統率者デッキ]])
 
**[[開闢機関、勝利械/Shorikai, Genesis Engine]] - [[青白]]4マナ[[機体]]アーティファクト。タップと1マナで目録の効果を起動できる。さらに1/1[[操縦士]][[トークン]]を生成。([[神河:輝ける世界統率者デッキ]])
48行: 50行:
 
*[[深海を穢すもの/Depth Defiler]] - 5マナのクリーチャー。唱えたときの誘発型能力。([[モダンホライゾン3]])
 
*[[深海を穢すもの/Depth Defiler]] - 5マナのクリーチャー。唱えたときの誘発型能力。([[モダンホライゾン3]])
 
*[[破滅的な大潮/Calamitous Tide]] - 6マナのソーサリー。さらにクリーチャーを2体まで対象に[[バウンス]]。([[ブルームバロウ]])
 
*[[破滅的な大潮/Calamitous Tide]] - 6マナのソーサリー。さらにクリーチャーを2体まで対象に[[バウンス]]。([[ブルームバロウ]])
 +
*[[競走者得点表/Racers' Scoreboard]] - 4マナのアーティファクト。ETB時に目録が誘発。最高速度に達するとあなたの呪文が(1)軽くなる。(霊気走破)
 
また、選んだ1枚を捨てるのではなく[[ライブラリー]]に戻して[[切り直す]]ものに、[[ラト=ナムの遺産/Lat-Nam's Legacy]]と[[先読み/See Beyond]]、[[モルデンカイネン/Mordenkainen]]がある。
 
また、選んだ1枚を捨てるのではなく[[ライブラリー]]に戻して[[切り直す]]ものに、[[ラト=ナムの遺産/Lat-Nam's Legacy]]と[[先読み/See Beyond]]、[[モルデンカイネン/Mordenkainen]]がある。
  

2025年2月17日 (月) 17:20時点における最新版


Catalog / 目録 (2)(青)
インスタント

カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。


2枚引いて1枚捨てる手札の枚数ではなく質を上げる類のインスタントドロー呪文

アドバンテージを得られないのが大きな弱点。質を上げるとはいえ2枚引く程度では微々たるものであり、総合的に見て3マナに見合うかと言うと少し厳しい。捨てる効果のほうを墓地肥やし手段と考えれば、同じウルザ・ブロック死体発掘/Exhume補充/Replenishなどと相性がよいものの、調律/Attunement大あわての捜索/Frantic Searchなどのより特化した競合相手も少なくなかったため、ほとんど使われなかった。

イニストラードを覆う影にて再録マッドネス昂揚と相性がよく、リミテッドではアドバンテージを損せずにインスタント・タイミングでマッドネスを誘発させられる便利なカード。スタンダードでは条件次第で捨てる必要がない上位互換工匠の天啓/Artificer's Epiphanyと共存しているが、あえて捨てたい場合にはこちらを優先する手もあるか。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

特記しない限りの呪文。2枚以上捨てる亜種は入念な研究/Careful Studyの項を、1枚引いて1枚捨てるものはルーターの項を、187クリーチャー版はマーフォークの交易商人/Merfolk Tradersの項を、捨ててからドローするものは苦しめる声/Tormenting Voiceを参照。

3マナでカードを2枚引き、その後カードを1枚捨てるカード。

その他、ドローしてから1枚捨てるカード。特記しない限り2ドロー。3ドロー1ディスカードの亜種はふるい分け/Siftを、条件を満たすカード1枚かカード数枚を捨てるカードは知識の渇望/Thirst for Knowledgeを参照。

また、選んだ1枚を捨てるのではなくライブラリーに戻して切り直すものに、ラト=ナムの遺産/Lat-Nam's Legacy先読み/See Beyondモルデンカイネン/Mordenkainenがある。

[編集] 参考

MOBILE