大クラゲ/Man-o'-War

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
22行: 22行:
 
**[[狡猾な泉魔道士/Cunning Geysermage]] - 2U。3/2。2Uでキッカーしたとき、他のクリーチャー1体を手札に戻す。([[ゼンディカーの夜明け]])
 
**[[狡猾な泉魔道士/Cunning Geysermage]] - 2U。3/2。2Uでキッカーしたとき、他のクリーチャー1体を手札に戻す。([[ゼンディカーの夜明け]])
 
**[[ギトゥの増幅士/Ghitu Amplifier]] - 1R。1/2。2Rでキッカーしたとき、対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻す。[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を唱えるたび+2/+0[[修整]]。([[団結のドミナリア]])
 
**[[ギトゥの増幅士/Ghitu Amplifier]] - 1R。1/2。2Rでキッカーしたとき、対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻す。[[インスタント]]か[[ソーサリー]]を唱えるたび+2/+0[[修整]]。([[団結のドミナリア]])
 +
**[[荒景学院の戦闘魔道士/Wastescape Battlemage]] - 1[[無色マナ|C]]。2/2。1Uでキッカーしたとき、対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻す。ETBでなく唱えたときの誘発。([[モダンホライゾン3]])
 +
**[[深海を穢すもの/Depth Defiler]] - 3UU。3/5。ETBでなく唱えたときの誘発。[[モード]]でバウンスか[[ドロー]]を選べ、Cでキッカーしたとき両方を選べる。(モダンホライゾン3)
 
*[[空護りの掃討者/Hoverguard Sweepers]] - 6UU。5/6。[[飛行]]。最大2体を手札に戻してよい。([[フィフス・ドーン]])
 
*[[空護りの掃討者/Hoverguard Sweepers]] - 6UU。5/6。[[飛行]]。最大2体を手札に戻してよい。([[フィフス・ドーン]])
 
**[[ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake]] - 3U。2/2。飛行。[[金属術]]の達成が必要。([[ミラディンの傷跡]])
 
**[[ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake]] - 3U。2/2。飛行。[[金属術]]の達成が必要。([[ミラディンの傷跡]])
 
**[[霧鴉/Mist Raven]] - 2UU。2/2。飛行。([[アヴァシンの帰還]])
 
**[[霧鴉/Mist Raven]] - 2UU。2/2。飛行。([[アヴァシンの帰還]])
**[[エイヴンの偵察員/Aven Surveyor]] - 3UU。2/2飛行。[[モード]]でバウンスか自身の強化を選べる。([[運命再編]])
+
**[[エイヴンの偵察員/Aven Surveyor]] - 3UU。2/2飛行。モードでバウンスか自身の強化を選べる。([[運命再編]])
 
**[[釣りドレイク/Angler Drake]] - 4UU。4/4飛行。霧鴉の[[上位種]]で空護りの掃討者の[[下位種]]。戻さない事も可。([[アモンケット]])
 
**[[釣りドレイク/Angler Drake]] - 4UU。4/4飛行。霧鴉の[[上位種]]で空護りの掃討者の[[下位種]]。戻さない事も可。([[アモンケット]])
 
**[[謎かけ達人スフィンクス/Riddlemaster Sphinx]] - 4UU。5/5飛行。対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻してよい。([[基本セット2019]])
 
**[[謎かけ達人スフィンクス/Riddlemaster Sphinx]] - 4UU。5/5飛行。対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻してよい。([[基本セット2019]])
38行: 40行:
 
**[[潮流の先駆け/Harbinger of the Tides]] - UU。2/2。対戦相手のタップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してよい。追加2マナで[[インスタント・タイミング]]に唱えてよい。([[マジック・オリジン]])
 
**[[潮流の先駆け/Harbinger of the Tides]] - UU。2/2。対戦相手のタップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してよい。追加2マナで[[インスタント・タイミング]]に唱えてよい。([[マジック・オリジン]])
 
**[[呪文織りのデュオ/Spellweaver Duo]] - 6U。4/4[[助力]]。タップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してよい。([[バトルボンド]])
 
**[[呪文織りのデュオ/Spellweaver Duo]] - 6U。4/4[[助力]]。タップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してよい。([[バトルボンド]])
 +
**[[無双の縄名人/Peerless Ropemaster]] - 4U。4/4。タップ状態のクリーチャー1体を手札に戻す。([[サンダー・ジャンクションの無法者]])
 
*[[霊気の達人/Aether Adept]] - 1UU。2/2。[[ダブルシンボル]]になった大クラゲの[[下位互換]]。([[基本セット2011]])
 
*[[霊気の達人/Aether Adept]] - 1UU。2/2。[[ダブルシンボル]]になった大クラゲの[[下位互換]]。([[基本セット2011]])
 
*[[虚無使い/Voidwielder]] - 4U。1/4。([[ラヴニカへの回帰]])
 
*[[虚無使い/Voidwielder]] - 4U。1/4。([[ラヴニカへの回帰]])
68行: 71行:
 
*[[霊気の媒介者/Aether Channeler]] - 2U。2/1。他の土地でないパーマネント1つを戻す。3つのモードの内1つ。(団結のドミナリア)
 
*[[霊気の媒介者/Aether Channeler]] - 2U。2/1。他の土地でないパーマネント1つを戻す。3つのモードの内1つ。(団結のドミナリア)
 
*[[残響の議会/Council of Echoes]] - 4UU。4/4飛行。あなたの[[墓地]]のパーマネントが4枚以上必要。土地でないパーマネント1つを戻してよい。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[残響の議会/Council of Echoes]] - 4UU。4/4飛行。あなたの[[墓地]]のパーマネントが4枚以上必要。土地でないパーマネント1つを戻してよい。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 +
手札でなく[[追放]]領域を経由するが、事実上バウンスしているも同然なクリーチャーとして白の[[天駆ける恐喝者/Aerial Extortionist]]も存在する。
 
==参考==
 
==参考==
 
<references />
 
<references />

2024年6月22日 (土) 21:47時点における最新版


Man-o'-War / 大クラゲ (2)(青)
クリーチャー — クラゲ(Jellyfish)

大クラゲが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

2/2

3マナ2/2にもかかわらず送還/Unsummon相当のETB能力内蔵した優秀な187クリーチャー

対戦相手の妨害にも、自身の187クリーチャーの再利用にも使えて汎用性が高い。大クラゲ自身を対象にすることも可能なので、「呪文唱えたとき」や「クリーチャー戦場に出たとき」に誘発する誘発型能力と組み合わせるのも有効。特に魔の魅惑/Alurenとの相性は高く、レガシーにおけるアルーレンでは、妨害役兼帝国の徴募兵/Imperial Recruiterの再利用役として重宝されている。

大がかりなコンボと併用しなくても使い勝手がよいため、スタンダード時代から5CG5CBなどの様々なデッキで採用された。同エキスパンションネクラタル/Nekrataalとのシナジーは「クラゲタル」と呼ばれ一世を風靡した。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

特筆のない限り「このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」能力を持つクリーチャー・カード。自分のクリーチャーのみ手札に戻すカードは夢で忍び寄るもの/Dream Stalkerの項を参照。

クリーチャーを含めたパーマネントを戻すクリーチャー・カード。特筆しない限り青のカード。

手札でなく追放領域を経由するが、事実上バウンスしているも同然なクリーチャーとして白の天駆ける恐喝者/Aerial Extortionistも存在する。

[編集] 参考

  1. Stingscourger's Sting(Arcana 2007年2月8日)
MOBILE