シンドバッド/Sindbad

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Sindbad / シンドバッド (1)(青)
クリーチャー — 人間(Human)

(T):カードを1枚引き、それを公開する。それが土地カードでない場合、それを捨てる。

1/1

世が世であれば伝説のクリーチャーとして作られていたであろう、有名人(をモデルにしたラバイア/Rabiahの人物)のカード。運がよければ土地引けるクリーチャー

2マナのクリーチャーとしては抜群のアドバンテージ獲得力で、エターナルクラシックではコントロール系のデッキに投入される場合がある。ならばライブラリー操作が容易な上、タルモゴイフ/Tarmogoyfをはじめとした墓地を参照したり利用するカード郡とも相性が良い。当時は森の知恵/Sylvan Libraryとよいコンボになったほか、ジェイラム秘本/Jalum Tomeなどで余剰の土地カード呪文カードに換えるのも有効だった。

単なるアドバンテージ源以上に、その特殊な挙動に注目され利用されることも多い。「ライブラリーの一番上公開して、土地なら手札に加える。そうでなければ墓地に置く」ではなく、「引いて、公開し、土地以外なら捨てる」という独特の挙動をする。おかげで単なる墓地肥やしだけでなくマッドネスとも相性がよく、またドロー置換してしまえば、残りの効果(公開したり捨てたりする部分)を行なう必要もなくなる。発掘とは、ドロー置換・墓地肥やしという二重の面で相性がいい。

非常に古い時期のデザインゆえ、「伝説」関連や独特の挙動も含めて、後世からみるといろいろ変な点が多い。特に現状の色の役割では、「呪文は手に入らず、土地だけが手に入る」という能力はではなくに割り当てられている。それもあってか、後年にはタイムシフト版のファーディヤーの予見者/Fa'adiyah Seerや、緑探しのドライアド/Dryad Greenseekerといったシンプルかつ適切な色のリメイクが登場している。

[編集] 類似カード

ライブラリーの一番上が土地だった場合のみ入手できるカード。探検地図は割愛。特記しない限りクリーチャー・カードで、太字はシンドバッドと違って手札を経由せず直接戦場にタップインする。土地でなかった場合も手札に加えられるものはとぐろ巻きの巫女/Coiling Oracleの項を、ライブラリーの一番上の土地をプレイできるカードは未来予知/Future Sightの項をそれぞれ参照。

クリーチャー・カードだった場合しか手札に加えられないと縄張りの選定者/Territory Cullerインスタントソーサリー限定だと大図書棟/The Biblioplex力線の探知機/Leyline Dowserになる。一番上のカード名を直接言い当てる必要がある占者の保管箱/Diviner's Lockboxも存在する。

[編集] 参考

  1. Milling, About(Feature 2010年1月11日 Mark Rosewater著)
MOBILE