カルドラの兜/Helm of Kaldra

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Helm of Kaldra / カルドラの兜 (3)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは先制攻撃とトランプルと速攻を持つ。
(1):あなたが《カルドラの剣/Sword of Kaldra》と《カルドラの盾/Shield of Kaldra》と《カルドラの兜/Helm of Kaldra》という名前の各装備品(Equipment)をコントロールしているなら、無色の4/4の伝説のアバター(Avatar)・クリーチャー・トークンの《カルドラ/Kaldra》を1体生成する。それにそれらの装備品をつける。
装備(2)


カルドラ・シリーズその3。装備品としてはクリーチャーを多芸にし、さらに伝説のアバタートークンカルドラ/Kaldra」を呼び出す起動型能力を持つ。

これによって登場したカルドラは、通常「9/9、先制攻撃速攻トランプル破壊不能、そしてダメージを与えた(が破壊できなかった)クリーチャーを追放する」というスペックになる。揃えるのが難しいだけあって超高性能なクリーチャーであり、1マナさえ残しておけばトークンを生成しなおし擬似警戒・擬似明滅が実現できるため除去にも強い。

鏡の画廊/Mirror Galleryがあればマナのある限りトークンを作り放題。残念ながらフル装備できるのは1体だけだが、4/4がたったの1マナで出てくるのなら問題は無いだろう。伏魔殿/Pandemoniumが戦場にある状況ならば、1マナで9点ダメージを好きなだけ飛ばせる。

[編集] ルール

  • 能力解決時にチェックされるのは「~という名前の各装備品」をコントロールしているか否かである。何らかの方法でいずれかのカルドラ・シリーズが装備品のアーティファクト・タイプ失っていた場合、(カルドラ・シリーズが全て揃っていたとしても)解決時にトークンは出ない。
  • また、カルドラ・シリーズが揃っていなくても能力起動はできる。解決時には何も起こらないが、かつてマナ・バーンのルールが存在した頃はその対策としても使えた。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

ミラディン・ブロックのカルドラの装備品メガ・サイクルブロックの各エキスパンションに1枚ずつ収録された。すべて揃えると、カルドラの兜/Helm of Kaldraからカルドラ・アバターを召喚できる。

モダンホライゾン2では生体武器化したカルドラの完成体/Kaldra Compleatが登場した。

[編集] 脚注

  1. Ask Wizards - June 18, 2008 - Wayback Machine(2008年9月24日アーカイブ分)

[編集] 参考

MOBILE