アブザンの碑/Abzan Monument
提供:MTG Wiki
*
Abzan Monument / アブザンの碑 (2)アーティファクト
このアーティファクトが戦場に出たとき、あなたのライブラリーから基本(Basic)であり平地(Plains)や沼(Swamp)や森(Forest)であるカード1枚を探し、公開し、あなたの手札に加える。その後、ライブラリーを切り直す。
(1)(白)(黒)(緑), (T), このアーティファクトを生け贄に捧げる:白のX/Xのスピリット(Spirit)・クリーチャー・トークン1体を生成する。Xはあなたがコントロールしているクリーチャーのタフネスの中の最大値に等しい。起動はソーサリーとしてのみ行う。
カードテキストは仮のものです。Whisper更新時に置き換えをお願いします。
碑サイクルのアブザン/The Abzanバージョン。生成するトークンは自分のクリーチャーの持つ最大のタフネスに等しいP/Tを持つスピリット。
起動型能力は族樹の発動/Kin-Tree Invocationと同等。そちら同様、他のクリーチャーもコントロールしていなければならない一方、最大効率で起動出来た場合のマナレシオも非常に高く、振れ幅が大きい。トークンは単なるファッティで回避能力も無いので、絶大なサイズで出した後は速やかにその打点を叩き込む手段も用意しておきたい。速攻の付与や投げることを得意とする赤が絡まないのが惜しいところ。
ちなみにサイズが印刷されていないクリーチャーを除き、黒枠で最も高いタフネスを持つのは怒り狂う島嶼、キャリクス/Charix, the Raging Isleの17。登場時のスタンダードの範囲では育殻組の誉れ/The Pride of Hull Cladeの15。前者は色が噛み合わず、後者も最大限に活用するには青マナを出す必要もあるのが少々歯がゆい。アブザン・カラーのみで能力まで利用できるものに限定するとクリーチャー化した死の車/The Last Rideが最大で13、クリーチャー化の必要が無いものではガルタとマーブレン/Ghalta and Mavrenと暴走暴君、ガルタ/Ghalta, Stampede Tyrantの12が最大値となる。
- 起動型能力のXの値は解決時に1回だけ計算される。解決後にあなたのクリーチャーの中のタフネスの最大値が変わってもトークンのサイズが変動することはない。
- 起動型能力の解決時にあなたがクリーチャーをコントロールしていないなら、0/0のトークンが生成され、全体強化などが無ければ状況起因処理で墓地に置かれ消滅する。
![]() |
このカード「アブザンの碑/Abzan Monument」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
|
[編集] 関連カード
[編集] サイクル
タルキール:龍嵐録の碑。2マナのアーティファクトで、戦場に出た時楔3色に対応した基本土地をサーチでき、3色のマナと生け贄に捧げることでトークンを生成する起動型能力を持つ。稀少度はアンコモン。
- アブザンの碑/Abzan Monument
- ジェスカイの碑/Jeskai Monument
- スゥルタイの碑/Sultai Monument
- マルドゥの碑/Mardu Monument
- ティムールの碑/Temur Monument