ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
44行: 44行:
 
*[[傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord]] - 3マナ[[プレインズウォーカー]]の+1[[忠誠度能力]]。3点[[ドレイン]]。生け贄は[[吸血鬼]]のみ。(基本セット2020)
 
*[[傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord]] - 3マナ[[プレインズウォーカー]]の+1[[忠誠度能力]]。3点[[ドレイン]]。生け贄は[[吸血鬼]]のみ。(基本セット2020)
 
*[[首狩りの精鋭/Elite Headhunter]] - 黒赤4マナ混成2/3[[威迫]]クリーチャーで起動コスト(赤/黒)(赤/黒)(赤/黒)。2点ダメージ。生け贄はアーティファクトでも可。([[エルドレインの王権]])
 
*[[首狩りの精鋭/Elite Headhunter]] - 黒赤4マナ混成2/3[[威迫]]クリーチャーで起動コスト(赤/黒)(赤/黒)(赤/黒)。2点ダメージ。生け贄はアーティファクトでも可。([[エルドレインの王権]])
 +
*[[投げ手のサイクロプス/Hurler Cyclops]] - ダブルシンボル5マナ5/4クリーチャーで起動コスト(1)。1点ダメージ。自身は生け贄にできない。([[団結のドミナリア]])
 
生け贄によって、火力でなくプレイヤーに[[ライフ]]を失わせる黒の起動型能力には以下のものがある。
 
生け贄によって、火力でなくプレイヤーに[[ライフ]]を失わせる黒の起動型能力には以下のものがある。
 
*[[陰謀団の執政官/Cabal Archon]] - 黒3マナ2/2クリーチャーで起動コスト(黒)。対象プレイヤーから2点ドレイン。生け贄は[[クレリック]]限定。([[オンスロート]])
 
*[[陰謀団の執政官/Cabal Archon]] - 黒3マナ2/2クリーチャーで起動コスト(黒)。対象プレイヤーから2点ドレイン。生け贄は[[クレリック]]限定。([[オンスロート]])

2022年9月26日 (月) 20:06時点における版


Goblin Bombardment / ゴブリンの砲撃 (1)(赤)
エンチャント

クリーチャー1体を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。ゴブリンの砲撃はそれに1点のダメージを与える。


クリーチャー1体を1点のダメージに換えるエンチャント火力サクり台の代表格。

2マナ軽い上に、自分のクリーチャーすべてがモグの狂信者/Mogg Fanatic化するようなものであり、十分に強い。相手の除去に対応してクリーチャーを火力に変換し、自身のクリーチャーを生け贄に捧げ、と様々な使い方ができる。生ける屍/Living Deathを使用する初期のnWoナチュラルデス)に採用されたほか、ミラージュ・ブロックの優良火力が落ちたあとのスライなどで1~2枚採用される事もあった。

また、クリーチャーをノーコストで火力に変換できるため、いくつかのコンボデッキコンボパーツになった。特に有名なのが永劫の輪廻/Enduring Renewalとの組み合わせで、ペブルスココアペブルスキーカードとして0マナ・クリーチャーと合わさりエクステンデッド環境でも活躍した。

類似カード

使い切りの生け贄火力呪文ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenadeの項を、ダメージ量が生け贄のパワーを参照するものは投げ飛ばし/Flingの項を参照。

主な亜種

パーマネントを生け贄に捧げる事で火力を飛ばす起動型能力を持つパーマネント。特記しない限りのカードで、生け贄はクリーチャー1体、対象任意の対象

生け贄によって、火力でなくプレイヤーにライフを失わせる黒の起動型能力には以下のものがある。

クリーチャーを除去するものはファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelordの項を、死亡誘発型能力でライフを削るものは血の芸術家/Blood Artistの項を参照。

参考

MOBILE