大クラゲ/Man-o'-War

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
28行: 28行:
 
*[[セルキーの垣魔道士/Selkie Hedge-Mage]] - 2(G/U)。2/2。[[青緑]]の[[混成カード]]。[[島]]を2つ[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、[[タップ]]状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[イーブンタイド]])
 
*[[セルキーの垣魔道士/Selkie Hedge-Mage]] - 2(G/U)。2/2。[[青緑]]の[[混成カード]]。[[島]]を2つ[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している場合、[[タップ]]状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[イーブンタイド]])
 
**[[サラカーの消し去り/Surrakar Banisher]] - 4U。3/3。タップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[ワールドウェイク]])
 
**[[サラカーの消し去り/Surrakar Banisher]] - 4U。3/3。タップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[ワールドウェイク]])
**[[潮流の先駆け/Harbinger of the Tides]] - UU。2/2。対戦相手のタップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[マジック・オリジン]])
+
**[[潮流の先駆け/Harbinger of the Tides]] - UU。2/2。対戦相手のタップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。追加(2)マナで[[インスタント・タイミング]]に唱えてよい。([[マジック・オリジン]])
 
**[[呪文織りのデュオ/Spellweaver Duo]] - 6U。4/4[[助力]]。タップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[バトルボンド]])
 
**[[呪文織りのデュオ/Spellweaver Duo]] - 6U。4/4[[助力]]。タップ状態のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[バトルボンド]])
 
*[[霊気の達人/AEther Adept]] - 1UU。2/2。[[ダブルシンボル]]になった大クラゲの[[下位互換]]。([[基本セット2011]])
 
*[[霊気の達人/AEther Adept]] - 1UU。2/2。[[ダブルシンボル]]になった大クラゲの[[下位互換]]。([[基本セット2011]])
34行: 34行:
 
*[[シディシの信者/Sidisi's Faithful]] - U。0/4。[[濫用]]誘発型能力によりバウンスする。([[タルキール龍紀伝]])
 
*[[シディシの信者/Sidisi's Faithful]] - U。0/4。[[濫用]]誘発型能力によりバウンスする。([[タルキール龍紀伝]])
 
*[[分離主義者の虚空魔道士/Separatist Voidmage]] - 3U。2/2。クリーチャー1体を手札に戻してもよい。(マジック・オリジン)
 
*[[分離主義者の虚空魔道士/Separatist Voidmage]] - 3U。2/2。クリーチャー1体を手札に戻してもよい。(マジック・オリジン)
*[[霞の徘徊者/Murk Strider]] - 3U。3/2。欠色。[[昇華者]]能力で、対戦相手の[[追放]]領域に1枚のカードが必要。([[戦乱のゼンディカー]])
+
*[[霞の徘徊者/Murk Strider]] - 3U。3/2。[[欠色]]。[[昇華者]]能力で、対戦相手の[[追放]]領域に1枚のカードが必要。([[戦乱のゼンディカー]])
 
*[[反射魔道士/Reflector Mage]] - 1WU。2/3。対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻し、同名のカードはあなたの次の[[ターン]]まで[[唱える|唱えられなくする]][[効果]]も持つ。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[反射魔道士/Reflector Mage]] - 1WU。2/3。対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻し、同名のカードはあなたの次の[[ターン]]まで[[唱える|唱えられなくする]][[効果]]も持つ。([[ゲートウォッチの誓い]])
 
*[[巧射艦隊の帆綱引き/Deadeye Rig-Hauler]] - 3U。3/2。[[強襲]]の達成が必要。クリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[イクサランの相克]])
 
*[[巧射艦隊の帆綱引き/Deadeye Rig-Hauler]] - 3U。3/2。[[強襲]]の達成が必要。クリーチャー1体を手札に戻してもよい。([[イクサランの相克]])
41行: 41行:
 
*[[謎かけ達人スフィンクス/Riddlemaster Sphinx]] - 4UU。5/5飛行。対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。(基本セット2019)
 
*[[謎かけ達人スフィンクス/Riddlemaster Sphinx]] - 4UU。5/5飛行。対戦相手のクリーチャー1体を手札に戻してもよい。(基本セット2019)
  
クリーチャーを含めたパーマネントを戻すクリーチャー・カード。特筆しない限り青のカード。
+
クリーチャーを含めた[[パーマネント]]を戻すクリーチャー・カード。特筆しない限り青のカード。
 
*[[アーボーグの使者/Urborg Emissary]] - 黒のクリーチャー。1Uで[[キッカー]]していたらパーマネント1つを手札に戻す。([[インベイジョン]])
 
*[[アーボーグの使者/Urborg Emissary]] - 黒のクリーチャー。1Uで[[キッカー]]していたらパーマネント1つを手札に戻す。([[インベイジョン]])
 
*[[裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate]] - パーマネント1つを手札に戻す。([[時のらせん]])
 
*[[裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate]] - パーマネント1つを手札に戻す。([[時のらせん]])
49行: 49行:
 
*[[セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist]] - [[黒]]のクリーチャー。青のパーマネントをコントロールしている場合、土地でないパーマネント1つを手札に戻す。([[コンフラックス]])
 
*[[セドラクシスの錬金術師/Sedraxis Alchemist]] - [[黒]]のクリーチャー。青のパーマネントをコントロールしている場合、土地でないパーマネント1つを手札に戻す。([[コンフラックス]])
 
*[[ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror]] - [[青黒]]の[[多色]]クリーチャー。パーマネント1つを手札に戻し、[[オーナー]]に手札を1枚捨てさせる。([[ギルド門侵犯]])
 
*[[ディンローヴァの恐怖/Dinrova Horror]] - [[青黒]]の[[多色]]クリーチャー。パーマネント1つを手札に戻し、[[オーナー]]に手札を1枚捨てさせる。([[ギルド門侵犯]])
 +
*[[夢喰い/Dream Eater]] - 4UU。4/3飛行[[瞬速]]。対戦相手のパーマネント1つを手札に戻してもよい。[[諜報]]4も行う。([[ラヴニカのギルド]])
  
 
==参考==
 
==参考==

2018年12月2日 (日) 23:49時点における版


Man-o'-War / 大クラゲ (2)(青)
クリーチャー — クラゲ(Jellyfish)

大クラゲが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。

2/2

3マナ2/2にもかかわらず送還/Unsummon相当のCIP能力を内蔵した優秀な187クリーチャー

対戦相手の妨害にも、自身の187クリーチャーの再利用にも使えて汎用性が高い。大クラゲ自身を対象にすることも可能なので、「呪文唱えたとき」や「クリーチャー戦場に出たとき」に誘発する誘発型能力と組み合わせるのも有効。特に魔の魅惑/Alurenとの相性は高く、レガシーにおけるアルーレンでは、妨害役兼帝国の徴募兵/Imperial Recruiterの再利用役として重宝されている。

大がかりなコンボと併用しなくても使い勝手がよいため、スタンダード時代から5CG5CBなどの様々なデッキで採用された。同エキスパンションネクラタル/Nekrataalとのシナジーは「クラゲタル」と呼ばれ一世を風靡した。

関連カード

主な亜種

特筆のない限り「このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。」能力を持つクリーチャー・カード。開門などの自分のクリーチャーを手札に戻すカードは含まない。

クリーチャーを含めたパーマネントを戻すクリーチャー・カード。特筆しない限り青のカード。

参考

  1. Stingscourger's Sting(Arcana 2007年2月8日)
MOBILE