死の二重唱/Death's Duet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
47行: 47行:
 
*[[屍体の掘り起こし/Dig Up the Body]] - 2Bのインスタント。[[切削]]2付き。戻すのは1枚なのだが、[[犠牲]]1を支払っていればもう1枚戻せる。(ニューカペナの街角)
 
*[[屍体の掘り起こし/Dig Up the Body]] - 2Bのインスタント。[[切削]]2付き。戻すのは1枚なのだが、[[犠牲]]1を支払っていればもう1枚戻せる。(ニューカペナの街角)
 
*[[常夜会一家の合流点/Obscura Confluence]] - 1WUB[[合流点]]インスタントのモードの1つ。戻すのは1枚なのだが、最大3回まで選べる。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
 
*[[常夜会一家の合流点/Obscura Confluence]] - 1WUB[[合流点]]インスタントのモードの1つ。戻すのは1枚なのだが、最大3回まで選べる。([[ニューカペナの街角統率者デッキ]])
*[[アーボーグの奪還/Urborg Repossession]] - B。[[ライフ]][[回復]]付き。[[キッカー]]1Gを支払わなければ回収は1枚、支払えば内1枚は[[パーマネント]]なら何でも可。([[団結のドミナリア]])
+
*[[アーボーグの奪還/Urborg Repossession]] - B。[[ライフ]]2点[[回復]]付き。[[キッカー]]1Gを支払わなければ回収は1枚、支払えば内1枚は[[パーマネント]]なら何でも可。([[団結のドミナリア]])
 
*[[ギックスの命令/Gix's Command]] - 3BB。[[命令]]ソーサリーのモードの1つ。([[兄弟戦争]])
 
*[[ギックスの命令/Gix's Command]] - 3BB。[[命令]]ソーサリーのモードの1つ。([[兄弟戦争]])
 
*[[死滅都市の開封/Unseal the Necropolis]] - 2Bのインスタント。対象を選ばず、各プレイヤーに3枚切削させた後に最大2枚戻す。([[機械兵団の進軍]])
 
*[[死滅都市の開封/Unseal the Necropolis]] - 2Bのインスタント。対象を選ばず、各プレイヤーに3枚切削させた後に最大2枚戻す。([[機械兵団の進軍]])
 
*[[更なるチャンス/Another Chance]] - 2Bのインスタント。先に切削2を行ってもよい魂回収の上位互換。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[更なるチャンス/Another Chance]] - 2Bのインスタント。先に切削2を行ってもよい魂回収の上位互換。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[ヘイゼルの夜想曲/Hazel's Nocturne]] - 3Bのインスタント。各対戦相手から2点[[ドレイン]]。([[ブルームバロウ]])
 
*[[ヘイゼルの夜想曲/Hazel's Nocturne]] - 3Bのインスタント。各対戦相手から2点[[ドレイン]]。([[ブルームバロウ]])
 +
*[[戦の慟哭/Wail of War]] - 2Bのインスタントのモードの1つ。対戦相手のクリーチャーへの全体-1/-1修整のモードも持つ上位互換。([[タルキール:龍嵐録]])
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[回収]]
 
*[[回収]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]

2025年5月19日 (月) 17:03時点における最新版


Death's Duet / 死の二重唱 (2)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード2枚を対象とし、それらをあなたの手札に戻す。


強化版死者再生/Raise Deadマナ・コスト重くなった代わりに2枚のカードを戻せるので、カード・アドバンテージが稼げる。

ただし対象が2枚無ければ唱えることもできないため、小回りが効かないのが難点。終盤に強力で序盤に腐る性質がより強まっている。

[編集] 関連カード

墓地のクリーチャー・カードを複数枚戻せるのカード。特筆のない限りソーサリーで、2枚戻す。立ち上がるアーボーグ/Urborg Uprising以降は対象が「最大N枚」となっているものが多く、それらは墓地のクリーチャー・カードが1枚以下でも唱えられる。クリーチャー以外も戻せる系のものは再供給/Restockの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE