死の二重唱/Death's Duet

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
35行: 35行:
 
*[[不気味な船長の召集/Grim Captain's Call]] - 2B。海賊、[[吸血鬼]]、[[恐竜]]、[[マーフォーク]]をそれぞれ最大1枚ずつ戻せる。(イクサラン)
 
*[[不気味な船長の召集/Grim Captain's Call]] - 2B。海賊、[[吸血鬼]]、[[恐竜]]、[[マーフォーク]]をそれぞれ最大1枚ずつ戻せる。(イクサラン)
 
**[[悪党の展示場/Rogues' Gallery]] - 2B。クリーチャー・カードを5色からそれぞれ最大1枚ずつ戻せる。([[ニューカペナの街角]])
 
**[[悪党の展示場/Rogues' Gallery]] - 2B。クリーチャー・カードを5色からそれぞれ最大1枚ずつ戻せる。([[ニューカペナの街角]])
 +
**[[残骸からの再生/Rise from the Wreck]] - 2G。[[バニラ]]と[[乗騎]]と[[機体]]とクリーチャー全般をそれぞれ最大1枚ずつ戻せる。([[霊気走破]])
 
*[[魂回収/Soul Salvage]] - 2B。対象が最大2枚に変更された上位互換。(ドミナリア)
 
*[[魂回収/Soul Salvage]] - 2B。対象が最大2枚に変更された上位互換。(ドミナリア)
 
*[[採取+最終/Find+Finality]](採取/Find) - (B/G)(B/G)の[[混成カード]]にして[[分割カード]]の半分。病的な略取の上位互換。([[ラヴニカのギルド]])
 
*[[採取+最終/Find+Finality]](採取/Find) - (B/G)(B/G)の[[混成カード]]にして[[分割カード]]の半分。病的な略取の上位互換。([[ラヴニカのギルド]])
50行: 51行:
 
*[[死滅都市の開封/Unseal the Necropolis]] - 2Bのインスタント。対象を選ばず、各プレイヤーに3枚切削させた後に最大2枚戻す。([[機械兵団の進軍]])
 
*[[死滅都市の開封/Unseal the Necropolis]] - 2Bのインスタント。対象を選ばず、各プレイヤーに3枚切削させた後に最大2枚戻す。([[機械兵団の進軍]])
 
*[[更なるチャンス/Another Chance]] - 2Bのインスタント。先に切削2を行ってもよい魂回収の上位互換。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 
*[[更なるチャンス/Another Chance]] - 2Bのインスタント。先に切削2を行ってもよい魂回収の上位互換。([[イクサラン:失われし洞窟]])
 +
*[[ヘイゼルの夜想曲/Hazel's Nocturne]] - 3Bのインスタント。各対戦相手から2点[[ドレイン]]。([[ブルームバロウ]])
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[回収]]
 
*[[回収]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:エクソダス]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:Tempest Remastered]] - [[コモン]]

2025年3月11日 (火) 23:26時点における最新版


Death's Duet / 死の二重唱 (2)(黒)
ソーサリー

あなたの墓地にあるクリーチャー・カード2枚を対象とし、それらをあなたの手札に戻す。


強化版死者再生/Raise Deadマナ・コスト重くなった代わりに2枚のカードを戻せるので、カード・アドバンテージが稼げる。

ただし対象が2枚無ければ唱えることもできないため、小回りが効かないのが難点。終盤に強力で序盤に腐る性質がより強まっている。

[編集] 関連カード

墓地のクリーチャー・カードを複数枚戻せるのカード。特筆のない限りソーサリーで、2枚戻す。立ち上がるアーボーグ/Urborg Uprising以降は対象が「最大N枚」となっているものが多く、それらは墓地のクリーチャー・カードが1枚以下でも唱えられる。クリーチャー以外も戻せる系のものは再供給/Restockの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE