スタイフルノート
提供:MTG Wiki
細 |
|||
(1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
7行: | 7行: | ||
動きは簡単。[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]が[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[ペナルティ能力]]を[[もみ消し/Stifle]]や[[計略縛り/Trickbind]]、[[幻視の魔除け/Vision Charm]]などで踏み倒し、ドレッドノートで[[攻撃|殴る]]のみ。[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]などを用いれば1[[ターン]]目にドレッドノートが登場し、あっという間に勝負がつくことも。 | 動きは簡単。[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]が[[戦場に出る|戦場に出た]]ときの[[ペナルティ能力]]を[[もみ消し/Stifle]]や[[計略縛り/Trickbind]]、[[幻視の魔除け/Vision Charm]]などで踏み倒し、ドレッドノートで[[攻撃|殴る]]のみ。[[水蓮の花びら/Lotus Petal]]などを用いれば1[[ターン]]目にドレッドノートが登場し、あっという間に勝負がつくことも。 | ||
− | デッキのコンセプトは[[コンボデッキ]]に近いのだが、もみ消しは[[対戦相手]]への妨害に、幻視の魔除けはドレッドノートを[[除去]]から救う手段にと、[[コンボパーツ]]がユーティリティも兼ねているため、[[コントロール ( | + | デッキのコンセプトは[[コンボデッキ]]に近いのだが、もみ消しは[[対戦相手]]への妨害に、幻視の魔除けはドレッドノートを[[除去]]から救う手段にと、[[コンボパーツ]]がユーティリティも兼ねているため、[[コントロール (俗語)|コントロール]]要素が非常に強いデッキでもある。 |
ドレッドノートを[[サーチ]]するため、[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]が採用されることも多い。その場合は、その他の優秀な[[ほぞ]]による[[シルバーバレット]]の構成を取ることになる。 | ドレッドノートを[[サーチ]]するため、[[粗石の魔道士/Trinket Mage]]が採用されることも多い。その場合は、その他の優秀な[[ほぞ]]による[[シルバーバレット]]の構成を取ることになる。 | ||
101行: | 101行: | ||
**[[ヴィンテージ]](~[[エルドレインの森]]) | **[[ヴィンテージ]](~[[エルドレインの森]]) | ||
{{#MagicFactory:df325060}} | {{#MagicFactory:df325060}} | ||
− | *[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を[[相棒]]として採用しており、長期戦に強くなっている。また[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]との[[コンボ]]要員としては[[ウルザの物語/Urza's Saga]] | + | *[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]を[[相棒]]として採用しており、長期戦に強くなっている。また[[ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought]]との[[コンボ]]要員としては[[ウルザの物語/Urza's Saga]]が[[生成]]する[[トークン]]対策にもなる[[激しい叱責/Dress Down]]を採用している。 |
===白青=== | ===白青=== | ||
109行: | 109行: | ||
**使用者:etoustar | **使用者:etoustar | ||
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
− | **[[ヴィンテージ]](~[[ | + | **[[ヴィンテージ]](~[[Assassin's Creed]]) |
{{#MagicFactory:df325061}} | {{#MagicFactory:df325061}} | ||
− | * | + | *[[ウルザの物語/Urza's Saga]]と[[夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den]]の双方を採用し、[[ルールス・コントロール]]の一種として組んだ構成。 |
====ウルザの物語制限後(ルールス型)==== | ====ウルザの物語制限後(ルールス型)==== |
2025年5月18日 (日) 15:56時点における最新版
スタイフルノート(Stiflenought)は、ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtのデメリット能力を踏み倒すコンボを搭載した青系のデッキの総称。デッキ名はもみ消し/Stifleとファイレクシアン・ドレッドノートから。2007年7月のオラクル更新によるファイレクシアン・ドレッドノートのエラッタ解除によってエターナル環境で組むことが可能となった。
目次 |
[編集] 概要
アーティファクト クリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ドレッドノート(Dreadnought)
トランプル
ファイレクシアン・ドレッドノートが戦場に出たとき、パワーの合計が12以上になるように好きな数のクリーチャーを生け贄に捧げないかぎり、これを生け贄に捧げる。
動きは簡単。ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtが戦場に出たときのペナルティ能力をもみ消し/Stifleや計略縛り/Trickbind、幻視の魔除け/Vision Charmなどで踏み倒し、ドレッドノートで殴るのみ。水蓮の花びら/Lotus Petalなどを用いれば1ターン目にドレッドノートが登場し、あっという間に勝負がつくことも。
デッキのコンセプトはコンボデッキに近いのだが、もみ消しは対戦相手への妨害に、幻視の魔除けはドレッドノートを除去から救う手段にと、コンボパーツがユーティリティも兼ねているため、コントロール要素が非常に強いデッキでもある。
ドレッドノートをサーチするため、粗石の魔道士/Trinket Mageが採用されることも多い。その場合は、その他の優秀なほぞによるシルバーバレットの構成を取ることになる。
また、ほぞと青のカードというコンボの構成が相殺コントロールと非常に似ているため、同デッキのフィニッシャーとしてこのコンボが採用されることもある。粗石の魔道士で両方のほぞをサーチできる上、相殺はドレッドノートを守る手段に、また師範の占い独楽/Sensei's Divining Topのライブラリー操作がコンボ成立の助けになるなど、相性がよい。
ただし、勝ち手段のほとんどをドレッドノートに依存しているため、序盤に引けなかったり、除去をカウンターできなかったりすると、アドバンテージの損失から立ち直れずにあっという間に競り負けてしまったりする。そのため、カード・アドバンテージの損失をカバーするために闇の腹心/Dark Confidantを採用したストラクチャー・アンド・フォースのような形や、行き詰まり/Standstillを採用しランドスティルの要素を取り入れたドレッドスティル、クロック・パーミッションデッキとハイブリッドさせた形など、様々なバリエーションが存在する。
レガシーでIllusionary Maskが禁止カードであった時期では、マスク・ドレッドに代わるデッキと目されていた。
[編集] サンプルリスト(レガシー)
[編集] コンボ特化型
Stiflenought [1] | |
---|---|
- 加速用の水蓮の花びら/Lotus Petal、コンボパーツサーチ用の粗石の魔道士/Trinket Mage・商人の巻物/Merchant Scrollを採用しコンボ要素を重視した型。
[編集] エルドラージ型
- 備考
- グランプリ神戸17併催日本レガシー選手権トライアル 8位 (参考)
- 使用者:Kawachi Katsuya
- フォーマット
- エルドラージデッキとのハイブリッド型。
- エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic→ドレッドノート→狂暴化/Berserkでワンショットキル。
[編集] クロック・パーミッション型
[編集] 青黒
Stiflenought [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 青赤
Stiflenought(Legacy) [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 青赤デルバーとのハイブリッド型。追加のもみ消し/Stifleとして運用でき、濁浪の執政/Murktide Regent対策にもなる激しい叱責/Dress Downをメインからフル投入している。
[編集] 緑白青
Stiflenought(Legacy) [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 追加のもみ消し/Stifleとして運用できる門衛のスラル/Doorkeeper Thrull獲得後のリスト。自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrathもドレッドノートと同様のギミックでETBを踏み倒し、追加のアタッカーとして6/6のボディを存分に活用することができる。
[編集] 白青1
Stiflenought(Legacy) [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ウーロに代わるETB踏み倒し枠として虚構漂い/Nulldrifterを獲得したことで白青2色にまとめることができ、不毛の大地/Wastelandへの耐性が増した。
[編集] 白青2
Stiflenought(Legacy) [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtをコピーすることで大量ドローが狙える思慮深き人工知能、キュリー/Curie, Emergent Intelligence、戦慄予示でファイレクシアン・ドレッドノートのETBを踏み倒しつつ戦場に出せる忌まわしき眼魔/Abhorrent Oculusを採用した型。
- 追加のもみ消し/Stifleとして運用でき、環境で流行している赤単プリズンやエルドラージ・ストンピィ、カーンフォージを対策可能な記憶への放逐/Consign to Memoryをメインデッキから採用している。
[編集] サンプルリスト(ヴィンテージ)
[編集] 緑青
Stiflenought(Vintage) [8] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
[編集] 青黒
Stiflenought(Vintage) [9] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denを相棒として採用しており、長期戦に強くなっている。またファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnoughtとのコンボ要員としてはウルザの物語/Urza's Sagaが生成するトークン対策にもなる激しい叱責/Dress Downを採用している。
[編集] 白青
[編集] カルロフ邸殺人事件後
Stiflenought(Vintage) [10] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- ウルザの物語/Urza's Sagaと夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denの双方を採用し、ルールス・コントロールの一種として組んだ構成。
[編集] ウルザの物語制限後(ルールス型)
Stiflenought(Vintage) [11] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- コンボパーツを揃える手段として食糧補充/Stock Upを獲得した。
[編集] ウルザの物語制限後(非ルールス型)
Stiflenought(Vintage) [12] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Denを廃したことで、虚構漂い/Nulldrifterや鳴り渡る龍哮の征服者/Clarion Conquerorが採用可能となっている。