不毛の大地/Wasteland

提供:MTG Wiki

2024年3月10日 (日) 01:54時点におけるYoidome (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Wasteland / 不毛の大地
土地

(T):(◇)を加える。
(T),不毛の大地を生け贄に捧げる:基本でない土地1つを対象とし、それを破壊する。


露天鉱床/Strip Mineリメイク劣化版下位互換)である、土地破壊できる土地。基本でない土地だけしか対象にできないが、それでも事実上、1マナで使えるカウンター不可能な土地破壊であり、十分に強力なカードであることに変わりはない。後に更なる下位互換が登場していることからもその強さが実感できる。

ミシュラランドウルザランド陰謀団の貴重品室/Cabal Coffersのような強力な能力を持つ基本でない土地への対策として極めて優れているほか、デュアルランドショックランドなどの多色土地を破壊することで対戦相手マナ基盤を拘束することも可能。特にエターナル環境で散見される、フェッチランドデュアルランドを持ってくることでお手軽にデッキのマナ基盤を安定させた多色デッキには非常によく効く。

上記は基本でない土地への対策カード全般に言えることだが、このカードが「どんなデッキにも入れられる、低コストで使用できるカード」であるため、特にその影響力は大きい。エターナル環境において、スタンダードで栄華を極めたカウンターポストウルザトロンなどの基本でない土地に依存したデッキがいまいちパッとしないのも、またデメリットのない2色土地であるデュアルランドがあるにもかかわらずデッキの色を増やす行為がリスクとして認識されているのも、すべてこのカードの存在が原因と言っても過言ではないだろう。

世界のるつぼ/Crucible of Worlds壌土からの生命/Life from the Loamがあれば、繰り返し使用できる。エターナルでは基本土地がほとんど入っていないデッキも珍しくないので、対戦相手の土地をボロボロにできるだろう。ランドスティルなどでメインギミックとして使われて活躍しているコンボである。

スタンダード時代は主に高速デッキで使われた。テンペスト・ブロックに有力な多色土地が少なかったこともあり、周辺環境の単色化傾向を促進した。以後この流れはマスクス・ブロックまで続くことになる。

現在でもエターナル環境のトーナメント指向デッキのうち、多くのデッキで3~4枚積みで採用されるカードである。

関連カード

自身を生け贄に捧げることで基本でない土地を破壊できるカード

脚注

  1. Creating Mirrodin: Swamps and Zombies(Internet Archive)(Feature 2004年2月3日 Jeremy Cranford著)
  2. Legacy Lessons(Internet Archive)(The Week That Was 2013年11月8日 Brian David-Marshall

参考

MOBILE