霜のブレス/Frost Breath

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[青]]の[[クリーチャー]][[アンタップ制限]][[呪文]]。2体までのクリーチャーを[[タップ]]し、[[アンタップ]]も1回阻害する。[[ワールドウェイク]]の[[永久凍土の罠/Permafrost Trap]]がシンプルになったものと言える。
 
[[青]]の[[クリーチャー]][[アンタップ制限]][[呪文]]。2体までのクリーチャーを[[タップ]]し、[[アンタップ]]も1回阻害する。[[ワールドウェイク]]の[[永久凍土の罠/Permafrost Trap]]がシンプルになったものと言える。
  
[[対戦相手]]の[[攻撃クリーチャー指定ステップ]]より前に[[唱える]]ことで、[[攻撃]][[ブロック (ルール用語)|ブロック]]を2回ずつ防ぐことができる。2体まで封じ込められるので、序盤の[[ダメージレース]]を優位に運びやすい。
+
[[睡眠/Sleep]]の[[下位種]]とも言えるが、[[インスタント]]になったのが大きな違い。睡眠は[[フィニッシャー]]としての役割が強かったのに対し、こちらは[[対戦相手]][[攻撃クリーチャー指定ステップ]]より前に[[唱える]]ことで、[[攻撃]][[ブロック]]を2回ずつ防ぐことができる。2体まで封じ込められるので、序盤の[[ダメージレース]]を優位に運びやすい。
 
+
[[睡眠/Sleep]][[下位種]]と言えるカードだが、[[インスタント]]になったのが大きな違い。睡眠が時に[[フィニッシャー]]の役割を演ずることがあったのに対し、こちらは[[コンバット・トリック]]としてより有用である。
+
 
+
 
==ルール==
 
==ルール==
 
2体のクリーチャーを[[対象]]に唱えて一方が[[不正な対象]]になった場合、適正な対象に対しては[[効果]]を及ぼすが、不正な対象に対してはタップすることもアンタップを制限することもない。({{CR|608.2b}})
 
2体のクリーチャーを[[対象]]に唱えて一方が[[不正な対象]]になった場合、適正な対象に対しては[[効果]]を及ぼすが、不正な対象に対してはタップすることもアンタップを制限することもない。({{CR|608.2b}})
12行: 9行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*[[睡眠/Sleep]] - 2UU。[[ソーサリー]][[プレイヤー]]1人を対象に、そのプレイヤーの全クリーチャーに適用される。([[基本セット2010]])
+
*[[まばゆい光線/Blinding Beam]] - 2W。[[双呪]]インスタント。双呪すると、2体をタップした上で、対象[[プレイヤー]]の全てのクリーチャーのアンタップを阻害する。([[ミラディン]])
 +
*[[睡眠/Sleep]] - 2UU。[[ソーサリー]]。プレイヤー1人を対象に、そのプレイヤーの全クリーチャーに適用される。([[基本セット2010]])
 
*[[コーン・オヴ・コールド/Cone of Cold]] - 3U。各[[対戦相手]]に及ぶ睡眠。20面[[ダイス]]の出目が9以下だとアンタップ制限が無くなるが、20だと戦場に出すクリーチャーも[[タップイン]]させる。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
*[[コーン・オヴ・コールド/Cone of Cold]] - 3U。各[[対戦相手]]に及ぶ睡眠。20面[[ダイス]]の出目が9以下だとアンタップ制限が無くなるが、20だと戦場に出すクリーチャーも[[タップイン]]させる。([[統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い]])
 
*[[鎮圧光線/Suppression Ray]] - 3W/UW/U。[[第1面]]が[[土地]]である[[モードを持つ両面カード]]になった睡眠。ただし[[エネルギー・カウンター]]を支払った個数と同数体にしか[[麻痺カウンター]]を置けない。([[モダンホライゾン3]])
 
*[[鎮圧光線/Suppression Ray]] - 3W/UW/U。[[第1面]]が[[土地]]である[[モードを持つ両面カード]]になった睡眠。ただし[[エネルギー・カウンター]]を支払った個数と同数体にしか[[麻痺カウンター]]を置けない。([[モダンホライゾン3]])

2025年1月27日 (月) 18:18時点における最新版


Frost Breath / 霜のブレス (2)(青)
インスタント

クリーチャー最大2体を対象とし、それらをタップする。それらのクリーチャーは、それらのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。


クリーチャーアンタップ制限呪文。2体までのクリーチャーをタップし、アンタップも1回阻害する。ワールドウェイク永久凍土の罠/Permafrost Trapがシンプルになったものと言える。

睡眠/Sleep下位種とも言えるが、インスタントになったのが大きな違い。睡眠はフィニッシャーとしての役割が強かったのに対し、こちらは対戦相手攻撃クリーチャー指定ステップより前に唱えることで、攻撃ブロックを2回ずつ防ぐことができる。2体まで封じ込められるので、序盤のダメージレースを優位に運びやすい。

[編集] ルール

2体のクリーチャーを対象に唱えて一方が不正な対象になった場合、適正な対象に対しては効果を及ぼすが、不正な対象に対してはタップすることもアンタップを制限することもない。(CR:608.2b)

  • 2014年2月の総合ルール改訂によって挙動が変化している。それ以前のルールでは、不正な対象をタップすることはないが、アンタップは制限できた(参考)。効果が不正な対象に何かをしたり何かをさせたり他のオブジェクトが不正な対象に何かをしたりすることはできないが、アンタップを阻害する効果はルールを変更する効果であるため、当時のルールでは、対象が適正であるかどうかにかかわらず影響を及ぼすことができた。

[編集] 関連カード

[編集] 主な亜種

特記しない限り「クリーチャーを最大2体まで対象とし、それらをタップする。そのクリーチャーは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。」効果を持つインスタント。

クリーチャー1体を対象とするものは身柄拘束/Take into Custodyを参照。アンタップ制限をかけられないものは踏み外し/Lead Astrayの項を参照。

また、ソーサリー・タイミングでしか撃てないが、実地研究者、タミヨウ/Tamiyo, Field Researcherの-2忠誠度能力は、霜のブレスの対象を土地以外のパーマネントにまで広げたもの。

[編集] 参考

MOBILE