まやかしの死/False Demise

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
11行: 11行:
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
*これらの系統を受け継ぐ形態として、[[エルドラージ覚醒]]にて[[族霊鎧]]が登場した。
+
*これらの系統を受け継ぐ形態として、[[エルドラージ覚醒]]にて[[陰影鎧]]が登場した。
 
===類似カード===
 
===類似カード===
 
*[[誘拐/Abduction]] - (2)(青)(青)。[[アンタップ]]してコントロールを奪う[[支配魔法/Control Magic]]機能も兼ねている。ただし死亡後に戻ってくるのは[[オーナー]]のコントロール下。([[ウェザーライト]])
 
*[[誘拐/Abduction]] - (2)(青)(青)。[[アンタップ]]してコントロールを奪う[[支配魔法/Control Magic]]機能も兼ねている。ただし死亡後に戻ってくるのは[[オーナー]]のコントロール下。([[ウェザーライト]])

2024年6月14日 (金) 23:50時点における最新版


False Demise / まやかしの死 (2)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。


エンチャントされたクリーチャー死亡したときに、直ちにあなたの配下(コントロール下)として戦場戻すオーラ

自分のクリーチャーにつけた場合には除去予防になる。通常の破壊系除去はもちろん、布告系やマイナス修整などの再生を許さないものまで対策できるのが嬉しいところ。ETB能力生け贄に捧げる能力などの再利用もできる。

対戦相手のクリーチャーにつけることで、コントロール奪取カードのようにも使える。クリーチャーを除去してやっと奪うことができるため手間がかかるが、奪ってしまえば支配魔法/Control Magicなどと違って解呪/Disenchantなどでは対処されなくなるのは利点。

[編集] ルール

  • 戦場から移動した先の領域からさらに移動した場合、その移動先が公開領域であってもまやかしの死の誘発型能力は戦場に戻すべきオブジェクトを見失うことに注意。この能力に対応してインスタント起動型能力によって墓地から追放された場合などに起こりえる。領域変更誘発の項も参照。

[編集] 関連カード

[編集] 類似カード

オーラ以外での死亡したクリーチャーをリアニメイトするカードは蘇生の天使/Angelic Renewal優雅な猶予/Graceful Reprieveの項を参照。

[編集] 参考

MOBILE