ドルイドの誓い/Oath of Druids

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
66行: 66行:
 
*[[サレヴォクの書/Sarevok's Tome]] - (4)[[マナ・アーティファクト]]の起動コスト(3)のタップ能力。土地でないカードを唱えてよい。ただし[[ダンジョン]]を踏破済でないと起動できない。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 
*[[サレヴォクの書/Sarevok's Tome]] - (4)[[マナ・アーティファクト]]の起動コスト(3)のタップ能力。土地でないカードを唱えてよい。ただし[[ダンジョン]]を踏破済でないと起動できない。(統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い)
 
*[[統べるもの、ジョダー/Jodah, the Unifier]] - (白)(青)(黒)(赤)(緑)5/5[[伝説のクリーチャー]]の[[ロード (俗称)|ロード]]。手札から伝説の呪文を唱えるたび、そのマナ総量未満の伝説の呪文を唱えてよい。([[団結のドミナリア]])
 
*[[統べるもの、ジョダー/Jodah, the Unifier]] - (白)(青)(黒)(赤)(緑)5/5[[伝説のクリーチャー]]の[[ロード (俗称)|ロード]]。手札から伝説の呪文を唱えるたび、そのマナ総量未満の伝説の呪文を唱えてよい。([[団結のドミナリア]])
 +
*[[アラーラへの侵攻/Invasion of Alara]] - (白)(青)(黒)(赤)(緑)[[守備値]]7の[[包囲戦]][[バトル]]の[[ETB]]能力。マナ総量4以下のカードが2枚出るまで公開し、片方を選んで唱えてよい。もう片方は手札に加える。([[機械兵団の進軍]])
 +
*[[原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror]] - (5)(赤)(赤)7/7トランプルクリーチャーのETB能力。各プレイヤーのライブラリーから土地でないカードを1枚ずつ唱えてよい。(機械兵団の進軍)
 +
*[[プラーグとナサーリ/Plargg and Nassari]] - (3)(赤)(赤)5/4クリーチャー。あなたのアップキープに各プレイヤーのライブラリーから土地でないカードを1枚ずつ追放し、対戦相手1人が選んだ1枚を唱えてよい。([[機械兵団の進軍:決戦の後に]])
 
他のパーマネントが元手として必要なものは[[変身/Polymorph]]の項を、[[ライブラリーの一番上]]1枚目しか踏み倒せないものは[[野生の呼び声/Call of the Wild]]の項を、上から特定枚数公開してその中から選べるものは[[動物の魅了/Animal Magnetism]]の項を参照。
 
他のパーマネントが元手として必要なものは[[変身/Polymorph]]の項を、[[ライブラリーの一番上]]1枚目しか踏み倒せないものは[[野生の呼び声/Call of the Wild]]の項を、上から特定枚数公開してその中から選べるものは[[動物の魅了/Animal Magnetism]]の項を参照。
  

2023年5月24日 (水) 06:12時点における版


エクソダスの誓いサイクル版。自分クリーチャー対戦相手より少なければ、ライブラリーからクリーチャー1体を直接戦場に出せる

クリーチャーマナ・コストという概念を崩壊させるカードであり、正規のマナ・コストを支払わなくてよい効果を持つ様々なカードの中でもトップクラスの評価を受ける。

また隠れた利点として、これを中心としたギミックにはさほどスロットを割かずとも良く (ドルイドの誓いとクリーチャー数体から可能)、他の部分の構成にもそれほどの影響を及ぼさないことが挙げられる。つまりハイブリッドデッキにしたり、他のデッキにこのギミックをタッチで仕込んだりといったことが比較的容易く、そういったものも実際に活躍していた。#主なデッキも参照。

2004年1月1日よりエクステンデッド禁止カードに指定される。2004年9月20日よりタイプ1.5から移行したレガシーでも禁止カードに指定される。

ルール

  • サイクル共通のルールについてはしもべの誓い/Oath of Lieges#ルールを参照。
  • クリーチャー・カードを戦場に出すのと、残りの公開されたカードを墓地に置くのは同時である。日本語訳では置く領域によって訳語が違うので分かりづらいが、オラクルでは1つの「puts(置く)」で両方の置く領域を指定している。
    • 一時期、2009年10月のオラクル更新で、クリーチャー・カードを戦場に出した後で、残りのカードを墓地に置くように変更されていたが、2010年1月29日のオラクル更新で元に戻された。

主なデッキ

これをメインに組んだデッキにはさまざまな種類があり、オース系デッキと総称される。主な活躍は以下の通り。

スタンダード
スタンダードでは中村聡スパイクの誓いアジア太平洋選手権98を制し、さらに緑白オースカウンターオースも活躍した。
エクステンデッド
エクステンデッドではエクソダス参入直後から禁止までの間、カウンターオースがずっと「クリーチャーデッキに対して抜群に強いカウンターデッキ」としてメタゲームの一角を占め続けた。
アイスエイジ・ブロック
エクソダス参入直後からカウンターオースが人気を博し、さらにBob Maherプロツアーシカゴ99を制したメイヤーオースや、中村聡Zvi Mowshowitzが愛用したターボランドなどの亜種も多く登場した。
テンペスト・ブロック
ローテーションガイアの祝福/Gaea's Blessingを失った後も、スーサイドオースプロツアーヒューストン02を制するなど人気を保っていたが、ついにエクステンデッド禁止カードに指定されたことで終わりを迎えた。
ヴィンテージ
エクステンデッドでの禁止以降の主戦場。神河物語禁忌の果樹園/Forbidden Orchardを獲得したことで大幅に強化されてカウンターオースが一気にトップメタに食い込んだ。その後も環境に合わせた進化を続け、様々なバリエーションが活躍している。

関連カード

サイクル

エクソダスの誓いサイクル。各アップキープ開始時にアクティブ・プレイヤーが不利な状態ならば効果を発揮する。

主な亜種

ライブラリーの一番上から指定の特性のカードが出るまで1枚ずつ公開していって、そのカードを直接戦場に出す、またはマナ・コストを支払うことなく唱えるカード。続唱は割愛。

他のパーマネントが元手として必要なものは変身/Polymorphの項を、ライブラリーの一番上1枚目しか踏み倒せないものは野生の呼び声/Call of the Wildの項を、上から特定枚数公開してその中から選べるものは動物の魅了/Animal Magnetismの項を参照。

参考

MOBILE