未来予知

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理)
1行: 1行:
=未来予知=
+
'''未来予知'''/''Future Sight''は、[[時のらせんブロック]]2番目の小型[[エキスパンション]]。2007年5月4日発売。全180種類。[[エキスパンション・シンボル]]は眼。
  
[[時のらせん]][[次元の混乱]]に続く、[[時のらせんブロック]]3つめの[[エキスパンション]](小型エキスパンションとしては2つめ)。
+
==概要==
 +
セット名からも分かるように、テーマは「未来」。[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー]]だけでなく、[[マジック]]という[[ゲーム]]そのものの数百年後までの未来を見通している。そのため、[[タイムシフト]]や[[キーワード能力]]もバリエーションに富んだものとなっており、今までありそうで無かったシステムが多い。どことなく[[銀枠]]を思わせる部分もあり、中には現時点で意味を持たない記述を持つカードもある。
  
セット名からも分かるように、テーマは「未来」。[[背景世界/ストーリー用語|ストーリー]]だけでなく、[[マジック]]という[[ゲーム]]そのものの数百年後までの未来を見通している。
+
*「あり得る未来を覗き込む」というこのセットのテーマから推測するに、新キーワード能力のなかには、これ以降頻繁に使われるものもあれば、何年後・何十年後になって本格的に登場するものもあるのだろう。ある意味、壮大なカード・プレビューを行なっているわけである。
そのため、[[タイムシフト]]や[[キーワード能力]]もバリエーションに富んだものとなっており、今までありそうで無かったシステムが多い。
+
どことなく[[銀枠]]を思わせる部分もあり、中には現時点で意味を持たない記述を持つカードもある。
+
 
*同名の[[カード]]が存在する。→ [[未来予知/Future Sight]]
 
*同名の[[カード]]が存在する。→ [[未来予知/Future Sight]]
*発売時点で意味を持たない記述としては、ルール用語の「組み立てる/assemble」や、[[アーティファクト・タイプ]]の「[[からくり]]」(この[[サブタイプ]]を持つカードは存在していない)、[[注釈文]]のみに出てくる[[カード・タイプ]]「プレインズウォーカー」など。
 
**[[プレインズウォーカー]]は[[ローウィン]]で意味を持つようになった。
 
  
新[[キーワード能力]]は[[探査]]、[[吸収]]、[[オーラ交換]]、[[城砦化]]、[[激情]]、[[墓地ストーム]]、[[変形]]、[[接死]]、[[有毒]]と数が多いが、これらのほとんどが(発売時点で)1枚のカード専用のキーワードとなっている。新[[能力語]]は[[壮大]]
+
===メカニズム===
また、直前の[[ラヴニカ・ブロック]]から、キーワード能力の[[予見]]、[[移植]]、[[狂喜]]、[[召集]]、[[発掘]]、[[変成]]、能力語[[暴勇]]が再登場。
+
新しい[[カード・タイプ]]として[[部族]]、[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]、新しい[[アーティファクト・タイプ]]として[[城砦]]と[[からくり]]が登場。
さらに、馴染み深い能力のいくつかがキーワード化され、いわゆる[[魂の絆/Spirit Link|魂の絆]]能力が[[絆魂]]、いわゆる[[蜘蛛|蜘蛛能力]]が[[到達]]、「[[アンタッチャブル]]」が[[被覆]]となった。
+
 
 +
新[[キーワード能力]]は[[探査]]、[[吸収]]、[[オーラ交換]]、[[城砦化]]、[[激情]]、[[墓地ストーム]]、[[変形]]、[[接死]]、[[有毒]]と数が多いが、これらのほとんどが(発売時点で)1枚のカード専用のキーワードとなっている。新[[能力語]]は[[壮大]]。また、直前の[[ラヴニカ・ブロック]]から、キーワード能力の[[予見]]、[[移植]]、[[狂喜]]、[[召集]]、[[発掘]]、[[変成]]、能力語[[暴勇]]が再登場。さらに、馴染み深い能力のいくつかがキーワード化され、いわゆる[[魂の絆/Spirit Link|魂の絆]]能力が[[絆魂]]、いわゆる[[蜘蛛|蜘蛛能力]]が[[到達]]、「[[アンタッチャブル]]」が[[被覆]]となった。[[到達]]は、一部のカードとの相互作用が変化している。[[サイクリング]]については、[[土地サイクリング]]の拡張として[[タイプ・サイクリング]]が登場した。
 +
 
 
[[キーワード行動]]の概念が定義され、以前から存在する「[[再生]](する)」や「[[占術]](を行う)」、新たに登場した「[[消術]](を行う)」などがまとめられた。
 
[[キーワード行動]]の概念が定義され、以前から存在する「[[再生]](する)」や「[[占術]](を行う)」、新たに登場した「[[消術]](を行う)」などがまとめられた。
*「あり得る未来を覗き込む」というこのセットのテーマから推測するに、新キーワード能力のなかには、これ以降頻繁に使われるものもあれば、何年後・何十年後になって本格的に登場するものもあるのだろう。ある意味、壮大なカード・プレビューを行なっているわけである。
 
*[[到達]]は、一部のカードとの相互作用が変化している。
 
<!-- -[[占術]]の定義が変更された。
 
↑記述重複 -->
 
*[[サイクリング]]については、[[土地サイクリング]]の拡張として[[タイプ・サイクリング]]が登場した。
 
  
[[サイクル]]としては、過去の[[伝説のクリーチャー]]の子孫を表した、壮大を持つ伝説のクリーチャー・サイクルや、コストの支払いを未来に行う契約サイクルが代表的。
+
[[サイクル]]としては、過去の[[伝説のクリーチャー]]の子孫を表した、壮大を持つ伝説のクリーチャー・サイクルや、コストの支払いを未来に行う契約サイクルが代表的。過去や未来に存在する[[クリーチャー]]をほぼそのまま産み出す[[スペルシェイパー]]、[[解決]]時に再び待機状態に戻る[[待機]]カードといったサイクルもある。[[願い]]も新たに1枚追加された。
過去や未来に存在する[[クリーチャー]]をほぼそのまま産み出す[[スペルシェイパー]]、[[解決]]時に再び待機状態に戻る[[待機]]カードといったサイクルもある。
+
[[願い]]も新たに1枚追加された。
+
  
新しい[[カード・タイプ]]として[[部族]]、新しい[[アーティファクト・タイプ]]として[[城砦]][[からくり]]が登場。
+
*発売時点で意味を持たない記述としては、ルール用語の「組み立てる/assemble」や、[[アーティファクト・タイプ]]の「[[からくり]]」(この[[サブタイプ]]を持つカードは存在していない)、[[注釈文]]のみに出てくる[[カード・タイプ]]「プレインズウォーカー」など。そのうち、[[プレインズウォーカー]]は[[ローウィン]]でカードが登場し、意味を持つようになった。
  
 +
====その他メカニズム====
 
その他にも、以下の変わり種が初めて登場した。
 
その他にも、以下の変わり種が初めて登場した。
*[[混成マナ・シンボル]]を[[起動コスト]]に含む[[起動型能力]]
+
*[[混成マナ・シンボル]]を[[起動コスト]]に含む[[起動型能力]] [[ウーコーの手下悪鬼/Henchfiend of Ukor]]、[[偶像の石塚/Graven Cairns]]
 → [[ウーコーの手下悪鬼/Henchfiend of Ukor]]、[[偶像の石塚/Graven Cairns]]
+
*最初から[[タップ能力]]を持つ[[エンチャント]] [[新たな精力/Second Wind]]、[[流動石の抱擁/Flowstone Embrace]]、[[魔女の霧/Witch's Mist]]
*最初から[[タップ能力]]を持つ[[エンチャント]]
+
*[[パーマネント]]でも[[プレイヤー]]でもない「[[墓地]]のカード」にエンチャントする[[オーラ]] [[呪文織りの渦巻/Spellweaver Volute]]
 → [[新たな精力/Second Wind]]、[[流動石の抱擁/Flowstone Embrace]]、[[魔女の霧/Witch's Mist]]
+
*エンチャント・クリーチャー [[輝く透光/Lucent Liminid]]
*[[パーマネント]]でも[[プレイヤー]]でもない「[[墓地]]のカード」にエンチャントする[[オーラ]]
+
*土地・クリーチャー [[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]
 → [[呪文織りの渦巻/Spellweaver Volute]]
+
*マナ・コストに色マナを持つアーティファクト・クリーチャー [[サルコマイトのマイア/Sarcomite Myr]]
*エンチャント・クリーチャー
+
*普通に[[場]]に出ていても意味が無く、[[墓地]]にある事で初めて効果を表すエンチャント [[黄泉からの橋/Bridge from Below]]
 → [[輝く透光/Lucent Liminid]]
+
*土地・クリーチャー
+
 → [[ドライアドの東屋/Dryad Arbor]]
+
*マナ・コストに色マナを持つアーティファクト・クリーチャー
+
 → [[サルコマイトのマイア/Sarcomite Myr]]
+
*普通に[[場]]に出ていても意味が無く、[[墓地]]にある事で初めて効果を表すエンチャント
+
<!-- (しかも上記の[[呪文織りの渦巻/Spellweaver Volute]]とは違い、墓地のカードにエンチャントするわけではない)
+
↑別に《呪文織りの渦巻/Spellweaver Volute(FUT)》は墓地にあるわけではないので。 -->
+
 →[[黄泉からの橋/Bridge from Below]]
+
  
パッケージ・イラストは
+
==テーマデッキ==
 +
*[[運命の打撃/Fate Blaster]]
 +
*[[未来の衝撃/Future Shock]]
 +
*[[レベル連合/Rebels Unite]]
 +
*[[執行の待機/Suspended Sentence]]
 +
 
 +
==パッケージ・イラスト==
 
*[[アクローマの記念碑/Akroma's Memorial]]
 
*[[アクローマの記念碑/Akroma's Memorial]]
 
*[[黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade]]
 
*[[黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade]]
 
*[[刃の翼タロックス/Tarox Bladewing]]
 
*[[刃の翼タロックス/Tarox Bladewing]]
  
2007年5月4日発売。全180種類。
+
==デザイン==
[[エキスパンション・シンボル]]はデフォルメされた眼。
+
 
+
 
+
<!-- **背景世界 [#world]
+
背景世界についての簡単な記述 -->
+
 
+
 
+
==デザイン [#design]==
+
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
|-
82行: 64行:
 
|アート・ディレクター||?||
 
|アート・ディレクター||?||
 
|}
 
|}
 
 
 
  
 
==関連リンク==
 
==関連リンク==
102行: 81行:
 
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kuroda/20070529/index.html 未来予知 注目のカード:その他]
 
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/kuroda/20070529/index.html 未来予知 注目のカード:その他]
 
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/product/fut/index.html 製品情報] ([[タカラトミー]])
 
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/product/fut/index.html 製品情報] ([[タカラトミー]])
 
 
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:時のらせんブロック]]
+
*[[カード個別評価:未来予知]]
 
*[[カード個別評価:未来予知タイムシフト]]
 
*[[カード個別評価:未来予知タイムシフト]]
*[[テーマデッキ]]
 
**[[運命の打撃/Fate Blaster]]
 
**[[未来の衝撃/Future Shock]]
 
**[[レベル連合/Rebels Unite]]
 
**[[執行の待機/Suspended Sentence]]
 
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[背景世界/ストーリー用語]]
 
*[[Future Sight]](小説)
 
*[[Future Sight]](小説)

2008年7月30日 (水) 22:32時点における版

未来予知/Future Sightは、時のらせんブロック2番目の小型エキスパンション。2007年5月4日発売。全180種類。エキスパンション・シンボルは眼。

目次

概要

セット名からも分かるように、テーマは「未来」。ストーリーだけでなく、マジックというゲームそのものの数百年後までの未来を見通している。そのため、タイムシフトキーワード能力もバリエーションに富んだものとなっており、今までありそうで無かったシステムが多い。どことなく銀枠を思わせる部分もあり、中には現時点で意味を持たない記述を持つカードもある。

  • 「あり得る未来を覗き込む」というこのセットのテーマから推測するに、新キーワード能力のなかには、これ以降頻繁に使われるものもあれば、何年後・何十年後になって本格的に登場するものもあるのだろう。ある意味、壮大なカード・プレビューを行なっているわけである。
  • 同名のカードが存在する。→ 未来予知/Future Sight

メカニズム

新しいカード・タイプとして部族プレインズウォーカー、新しいアーティファクト・タイプとして城砦からくりが登場。

キーワード能力探査吸収オーラ交換城砦化激情墓地ストーム変形接死有毒と数が多いが、これらのほとんどが(発売時点で)1枚のカード専用のキーワードとなっている。新能力語壮大。また、直前のラヴニカ・ブロックから、キーワード能力の予見移植狂喜召集発掘変成、能力語暴勇が再登場。さらに、馴染み深い能力のいくつかがキーワード化され、いわゆる魂の絆能力が絆魂、いわゆる蜘蛛能力到達、「アンタッチャブル」が被覆となった。到達は、一部のカードとの相互作用が変化している。サイクリングについては、土地サイクリングの拡張としてタイプ・サイクリングが登場した。

キーワード行動の概念が定義され、以前から存在する「再生(する)」や「占術(を行う)」、新たに登場した「消術(を行う)」などがまとめられた。

サイクルとしては、過去の伝説のクリーチャーの子孫を表した、壮大を持つ伝説のクリーチャー・サイクルや、コストの支払いを未来に行う契約サイクルが代表的。過去や未来に存在するクリーチャーをほぼそのまま産み出すスペルシェイパー解決時に再び待機状態に戻る待機カードといったサイクルもある。願いも新たに1枚追加された。

その他メカニズム

その他にも、以下の変わり種が初めて登場した。

テーマデッキ

パッケージ・イラスト

デザイン

デザイン・チーム Mark Rosewater (lead)
Matt Cavotta
Devin Low
Mark Gottlieb
Ryan Miller
Zvi Mowshowitz
開発チーム Mike Turian (lead)
Matt Cavotta
Matt Place
Brian Schneider
アート・ディレクター

関連リンク

参考

MOBILE