紋章

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
7行: 7行:
 
*[[基本セット2011]]発売に伴う[[総合ルール]]変更に際して制定されたルール用語である。制定時点では[[遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant]]の3番目の[[忠誠度能力]]が紋章を用いるように[[オラクル]]が変更されただけで、他に紋章を用いる[[カード]]は存在しなかったが、その後、順調に数を増やしている。
 
*[[基本セット2011]]発売に伴う[[総合ルール]]変更に際して制定されたルール用語である。制定時点では[[遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant]]の3番目の[[忠誠度能力]]が紋章を用いるように[[オラクル]]が変更されただけで、他に紋章を用いる[[カード]]は存在しなかったが、その後、順調に数を増やしている。
 
*[[闇の隆盛]]現在、紋章を生成する[[能力]]を持つカードは[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]のみである。[[マジック]]世界におけるプレインズウォーカーの強大さを示す一例と言える。
 
*[[闇の隆盛]]現在、紋章を生成する[[能力]]を持つカードは[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]のみである。[[マジック]]世界におけるプレインズウォーカーの強大さを示す一例と言える。
 
 
*永続的な[[継続的効果]]を、より扱いやすく、より直感的にわかりやすくするために、「[[破壊]]されたりコントロールを奪われたりしないような[[エンチャント]]」のような機能を持つオブジェクトとして制定された([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/99a 参考])。
 
*永続的な[[継続的効果]]を、より扱いやすく、より直感的にわかりやすくするために、「[[破壊]]されたりコントロールを奪われたりしないような[[エンチャント]]」のような機能を持つオブジェクトとして制定された([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/99a 参考])。
*例えば[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]の紋章(コントロール下の[[クリーチャー]]すべてに+1/+0)が、単なる永続的効果の[[起動型能力]]だったとすると、その[[解決]]時にコントロールしているクリーチャーのみに永続的に影響を与えることになるので、以下のような問題が発生する。
+
**例えば[[イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad]]の紋章(コントロール下の[[クリーチャー]]すべてに+1/+0)が、単なる永続的効果の[[起動型能力]]だったとすると、その[[解決]]時にコントロールしているクリーチャーのみに永続的に影響を与えることになるので、以下のような問題が発生する。
#後から[[戦場]]に出た[[クリーチャー]](例えば1番目の[[忠誠度能力]]で[[戦場に出す|戦場に出した]][[トークン]])には[[修整]]が与えられない。
+
*#後から[[戦場]]に出た[[クリーチャー]](例えば1番目の[[忠誠度能力]]で[[戦場に出す|戦場に出した]][[トークン]])には[[修整]]が与えられない。
#修整を受けたクリーチャーのコントロールが[[対戦相手]]に奪われた場合、修整が継続してしまう。
+
*#修整を受けたクリーチャーのコントロールが[[対戦相手]]に奪われた場合、修整が継続してしまう。
*これらは「支配下にあるクリーチャー全員を強化する」というイメージに反するし、またゲーム上でも管理が面倒である。特に複数回[[起動]]したら、どれに何回効果が及んでいるのかなどを細かく記録しないと確実に混乱を招くだろう。紋章を使うことで、この問題をスマートに解決しているのである。
+
**これらは「支配下にあるクリーチャー全員を強化する」というイメージに反するし、またゲーム上でも管理が面倒である。特に複数回[[起動]]したら、どれに何回効果が及んでいるのかなどを細かく記録しないと確実に混乱を招くだろう。紋章を使うことで、この問題をスマートに解決しているのである。
 
+
 
*これまでは[[ヴァンガード]]・[[統率者戦]]・[[魔王戦]]などの変種ルールでしか用いられていなかった統率領域だが、紋章が制定されると同時に通常の[[ゲーム]]でも統率領域を用いるように変更された。
 
*これまでは[[ヴァンガード]]・[[統率者戦]]・[[魔王戦]]などの変種ルールでしか用いられていなかった統率領域だが、紋章が制定されると同時に通常の[[ゲーム]]でも統率領域を用いるように変更された。
  

2012年3月25日 (日) 22:54時点における版

紋章/Emblemは、1つまたはそれ以上の能力を持つオブジェクトを表すマーカーである。紋章は統率領域に置かれ、その能力は統率領域で機能する。

紋章は「[プレイヤー]は[能力]を持つ紋章を得る。/[Player] gets an emblem with [ability]」という効果によって生成され、そのプレイヤーはその能力を持つ紋章を統率領域に置く。紋章のオーナーはそのプレイヤーであり、そのプレイヤーがその紋章をコントロールする。

紋章はそれを生成する効果によって定義された能力を持ち、それ以外の特性カード名など)を持たない。

紋章を用いるカード

参考

引用:総合ルール 20231117.0

MOBILE