セルフバウンス
提供:MTG Wiki
(→団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期) |
細 |
||
(5人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
6行: | 6行: | ||
*この項目では[[ダスクモーン:戦慄の館]]参入以降に登場したデッキ群について述べる。[[パウパー]]においては[[コーの空漁師/Kor Skyfisher]]などを用いた同様のコンセプトのデッキが長らく存在していたが、それらは「セルフバウンス」と呼ばれていないため、当項目では触れないこととする。詳細は[[ボロスキティ]]、[[ボロス統治者]]、[[ボロス・シンセサイザー]]、および[[オルゾフ・ブレード]]を参照。 | *この項目では[[ダスクモーン:戦慄の館]]参入以降に登場したデッキ群について述べる。[[パウパー]]においては[[コーの空漁師/Kor Skyfisher]]などを用いた同様のコンセプトのデッキが長らく存在していたが、それらは「セルフバウンス」と呼ばれていないため、当項目では触れないこととする。詳細は[[ボロスキティ]]、[[ボロス統治者]]、[[ボロス・シンセサイザー]]、および[[オルゾフ・ブレード]]を参照。 | ||
− | == | + | ==団結のドミナリア〜FINAL FANTASY期== |
− | [[ | + | [[団結のドミナリア〜FINAL FANTASY期]]の[[スタンダード]]において、[[ファウンデーションズ]]後に各種セルフバウンス[[デッキ]]が[[メタゲーム]]に浮上してきた。 |
{{#card:Fear of Isolation}} | {{#card:Fear of Isolation}} | ||
14行: | 14行: | ||
[[孤立への恐怖/Fear of Isolation]]や[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]といった自分の[[パーマネント]]を[[バウンス]]する(=セルフバウンス)手段で、[[望み無き悪夢/Hopeless Nightmare]]や[[逃げ場なし/Nowhere to Run]]、[[嵐追いの才能/Stormchaser's Talent]]といった[[軽い]][[ETB]]持ち[[パーマネント]]を[[手札]]に戻してから唱え直すことで、それらのETBを再利用することができる。この[[ギミック]]を軸に[[対戦相手]]の動きを妨害して[[アドバンテージ]]を得つつ、[[ビートダウン]]を仕掛けていくのが基本戦術である。 | [[孤立への恐怖/Fear of Isolation]]や[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]といった自分の[[パーマネント]]を[[バウンス]]する(=セルフバウンス)手段で、[[望み無き悪夢/Hopeless Nightmare]]や[[逃げ場なし/Nowhere to Run]]、[[嵐追いの才能/Stormchaser's Talent]]といった[[軽い]][[ETB]]持ち[[パーマネント]]を[[手札]]に戻してから唱え直すことで、それらのETBを再利用することができる。この[[ギミック]]を軸に[[対戦相手]]の動きを妨害して[[アドバンテージ]]を得つつ、[[ビートダウン]]を仕掛けていくのが基本戦術である。 | ||
− | + | [[プロツアー『霊気走破』]]ではエスパー型が[[ステロイド/スタンダード/団結のドミナリア〜FINAL FANTASY期|グルール果敢]]、[[ズアーオーバーロード#団結のドミナリア〜FINAL FANTASY期|ズアーオーバーロード]]と共に[[トップメタ]]となったが、他2つと異なりトップ8には残れなかった。 | |
− | + | ||
− | [[プロツアー『霊気走破』]]ではエスパー型が[[ステロイド/スタンダード/ | + | |
===サンプルリスト(エスパー・セルフバウンス)=== | ===サンプルリスト(エスパー・セルフバウンス)=== | ||
27行: | 25行: | ||
{{#MagicFactory:df324242}} | {{#MagicFactory:df324242}} | ||
− | *追加のセルフバウンス手段として[[養育するピクシー/Nurturing Pixie]] | + | *追加のセルフバウンス手段として[[養育するピクシー/Nurturing Pixie]]を採用することから'''エスパー・ピクシー'''(''Esper Pixie'')と呼ばれ、また使い回す[[パーマネント]]として[[エンチャント]]を多く用いることから'''エスパー・エンチャント'''(''Esper Enchantment'')とも呼ばれる。 |
**[[孤立への恐怖/Fear of Isolation]]自身もセルフバウンス手段で再利用可能であり、また[[嵐追いの才能/Stormchaser's Talent]]のレベル2[[能力]]で[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]を回収可能である。 | **[[孤立への恐怖/Fear of Isolation]]自身もセルフバウンス手段で再利用可能であり、また[[嵐追いの才能/Stormchaser's Talent]]のレベル2[[能力]]で[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]を回収可能である。 | ||
**[[エンチャント]]を出し入れするだけで[[クリーチャー]]を[[強化]]できる[[呑気な物漁り/Optimistic Scavenger]]や、[[役割]]を物漁りにつけるかセルフ[[バウンス]]することで実質1マナ3/2となる[[悪意ある呪詛術士/Spiteful Hexmage]]のおかげで、[[アグロ]]軸の動きが強力となっている。 | **[[エンチャント]]を出し入れするだけで[[クリーチャー]]を[[強化]]できる[[呑気な物漁り/Optimistic Scavenger]]や、[[役割]]を物漁りにつけるかセルフ[[バウンス]]することで実質1マナ3/2となる[[悪意ある呪詛術士/Spiteful Hexmage]]のおかげで、[[アグロ]]軸の動きが強力となっている。 | ||
60行: | 58行: | ||
{{#MagicFactory:df324244}} | {{#MagicFactory:df324244}} | ||
− | *エスパー・セルフバウンスから[[白]]を抜いた、[[青黒ビートダウン# | + | *エスパー・セルフバウンスから[[白]]を抜いた、[[青黒ビートダウン#団結のドミナリア〜FINAL FANTASY期|ディミーア・ミッドレンジ]]との[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド型]]。 |
+ | **使い回す[[パーマネント]]として[[エンチャント]]を多く用いることから、'''ディミーア・エンチャント'''(''Dimir Enchantment'')とも呼ばれる。デッキパワー的にはエスパー型に劣るとはいえ、2色ゆえの安定性は魅力的である。 | ||
===サンプルリスト(オルゾフ・セルフバウンス)=== | ===サンプルリスト(オルゾフ・セルフバウンス)=== | ||
86行: | 85行: | ||
===サンプルリスト(アブザン・セルフバウンス)=== | ===サンプルリスト(アブザン・セルフバウンス)=== | ||
*備考 | *備考 | ||
− | ** | + | **MTG China Open S9 Regional Championship 8位([https://melee.gg/Decklist/View/fe417623-40f1-4a78-ba1a-b2d700e6ec1d 参考]) |
− | ** | + | **使用者:[[Yimin Zhi]] |
*[[フォーマット]] | *[[フォーマット]] | ||
**[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[タルキール:龍嵐録]]) | **[[スタンダード]]([[団結のドミナリア]]~[[タルキール:龍嵐録]]) | ||
− | {{#MagicFactory: | + | {{#MagicFactory:df325080}} |
− | *[[タルキール:龍嵐録]]の参入に伴って登場した、[[アブザン/The Abzan]]に属する[[カード]]群を多く採用した[[ミッドレンジ]]寄りの構成。 | + | *[[タルキール:龍嵐録]]の参入に伴って登場した、[[アブザン/The Abzan]]に属する[[カード]]群を多く採用した[[ミッドレンジ]]寄りの構成。[[クリーチャー]]を多く採用しているため、[[ヤサンの街道見張り/Yathan Roadwatcher]]の[[リアニメイト]][[能力]]を[[ETB]]再利用手段として運用できる。 |
− | + | *3マナ域として[[色拘束]]が厳しい代わりにより攻撃的な[[遊撃サイ/Skirmish Rhino]]を採用した構成も存在する。([http://www.magic-factory.net/file/df325028/ 参考]) | |
==パイオニア== | ==パイオニア== | ||
102行: | 101行: | ||
追加の[[ETB]]再利用手段として[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]を[[相棒]]に採用した構成が多い。また[[デッキ]]構造上、[[致命的な一押し/Fatal Push]]の[[紛争]]達成が容易なのも[[パイオニア]]版独自の強みである。 | 追加の[[ETB]]再利用手段として[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]を[[相棒]]に採用した構成が多い。また[[デッキ]]構造上、[[致命的な一押し/Fatal Push]]の[[紛争]]達成が容易なのも[[パイオニア]]版独自の強みである。 | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
===サンプルリスト(ディミーア・セルフバウンス)=== | ===サンプルリスト(ディミーア・セルフバウンス)=== | ||
124行: | 111行: | ||
{{#MagicFactory:df324411}} | {{#MagicFactory:df324411}} | ||
− | * | + | *後述するエスパー型と比べると[[クリーチャー]]が少なく、[[食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre]]という使い回せる[[全体除去]]を[[メインデッキ]]から採用した[[コントロール]]寄りの構成である。 |
*[[対戦相手]]の[[手札]]を削り、[[覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils]]の[[常在型能力]]で[[ハンド・アドバンテージ]]差を固定する。 | *[[対戦相手]]の[[手札]]を削り、[[覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils]]の[[常在型能力]]で[[ハンド・アドバンテージ]]差を固定する。 | ||
**セルフ[[バウンス]]からの出し直しもしくは[[明滅]]によって[[忠誠度]]を回復させることで、ナーセットを[[ドローエンジン]]としても運用できる。[[稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer]]も[[ETB]]ではあるが同様の運用が可能。 | **セルフ[[バウンス]]からの出し直しもしくは[[明滅]]によって[[忠誠度]]を回復させることで、ナーセットを[[ドローエンジン]]としても運用できる。[[稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer]]も[[ETB]]ではあるが同様の運用が可能。 | ||
138行: | 125行: | ||
{{#MagicFactory:df324572}} | {{#MagicFactory:df324572}} | ||
*[[黒]]の[[除去]][[置物]]として[[勢い挫き/Momentum Breaker]]と[[不気味なガラクタ/Grim Bauble]]を獲得し、強化された。 | *[[黒]]の[[除去]][[置物]]として[[勢い挫き/Momentum Breaker]]と[[不気味なガラクタ/Grim Bauble]]を獲得し、強化された。 | ||
+ | |||
+ | ===サンプルリスト(エスパー・セルフバウンス)=== | ||
+ | ====初期型==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pioneer Challenge 32 on 01/31/2025 3位([https://www.mtgo.com/decklist/pioneer-challenge-32-2025-01-3112738672 参考]) | ||
+ | **使用者:Harry13 | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パイオニア]](~[[ファウンデーションズ]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df324410}} | ||
+ | *[[空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad]]は[[伝説のクリーチャー]]であるため、[[チビボネの加入/Tinybones Joins Up]]も用いられる。 | ||
+ | *ヨーリオンや[[孤立への恐怖/Fear of Isolation]]によって、[[裏切る恵み/Treacherous Blessing]]の自壊[[能力]]を[[誘発]]させずに使い回すことができる。 | ||
+ | **いざという時は[[この町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enough]]などで裏切る恵みの処理も可能である。 | ||
+ | |||
+ | ====霊気走破後==== | ||
+ | *備考 | ||
+ | **Pioneer Challenge 32 on 03/10/2025 5位([https://www.mtgo.com/decklist/pioneer-challenge-32-2025-03-1012753107 参考]) | ||
+ | **使用者:pokerswizard | ||
+ | *[[フォーマット]] | ||
+ | **[[パイオニア]](~[[霊気走破]]) | ||
+ | |||
+ | {{#MagicFactory:df325056}} | ||
+ | *こちらも[[勢い挫き/Momentum Breaker]]を獲得したことで強化された。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
146行: | 156行: | ||
[[Category:白黒デッキ]] | [[Category:白黒デッキ]] | ||
[[Category:白青黒デッキ]] | [[Category:白青黒デッキ]] | ||
+ | [[Category:黒緑白デッキ]] | ||
[[Category:ビート・コントロールデッキ]] | [[Category:ビート・コントロールデッキ]] | ||
[[Category:青黒ビート・コントロールデッキ]] | [[Category:青黒ビート・コントロールデッキ]] | ||
[[Category:白黒ビート・コントロールデッキ]] | [[Category:白黒ビート・コントロールデッキ]] | ||
[[Category:白青黒ビート・コントロールデッキ]] | [[Category:白青黒ビート・コントロールデッキ]] | ||
+ | [[Category:黒緑白ビート・コントロールデッキ]] | ||
[[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]] | [[Category:団結のドミナリア~機械兵団の進軍:決戦の後にを含むスタンダードデッキ]] | ||
[[Category:エルドレインの森~サンダー・ジャンクションの無法者を含むスタンダードデッキ]] | [[Category:エルドレインの森~サンダー・ジャンクションの無法者を含むスタンダードデッキ]] | ||
[[Category:ブルームバロウ~ダスクモーン:戦慄の館を含むスタンダードデッキ]] | [[Category:ブルームバロウ~ダスクモーン:戦慄の館を含むスタンダードデッキ]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:霊気走破~FINAL FANTASYを含むスタンダードデッキ]] |
[[Category:パイオニアデッキ]] | [[Category:パイオニアデッキ]] |
2025年5月18日 (日) 13:42時点における最新版
セルフバウンス (Self-Bounce) は、
- 自分のパーマネントを手札に戻す(バウンスする)こと。詳細はバウンスのページも参照。
- 自分のパーマネントをバウンスする手段によって、ETB能力などを使い回すギミックを搭載したデッキの総称。この項で説明する。
- この項目ではダスクモーン:戦慄の館参入以降に登場したデッキ群について述べる。パウパーにおいてはコーの空漁師/Kor Skyfisherなどを用いた同様のコンセプトのデッキが長らく存在していたが、それらは「セルフバウンス」と呼ばれていないため、当項目では触れないこととする。詳細はボロスキティ、ボロス統治者、ボロス・シンセサイザー、およびオルゾフ・ブレードを参照。
目次 |
[編集] 団結のドミナリア〜FINAL FANTASY期
団結のドミナリア〜FINAL FANTASY期のスタンダードにおいて、ファウンデーションズ後に各種セルフバウンスデッキがメタゲームに浮上してきた。
クリーチャー エンチャント — ナイトメア(Nightmare)
この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールしているパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
飛行
エンチャント
望み無き悪夢が戦場に出たとき、各対戦相手はそれぞれカード1枚を捨て、2点のライフを失う。
望み無き悪夢が戦場から墓地に置かれたとき、占術2を行う。
(2)(黒):望み無き悪夢を生け贄に捧げる。
孤立への恐怖/Fear of Isolationやこの町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enoughといった自分のパーマネントをバウンスする(=セルフバウンス)手段で、望み無き悪夢/Hopeless Nightmareや逃げ場なし/Nowhere to Run、嵐追いの才能/Stormchaser's Talentといった軽いETB持ちパーマネントを手札に戻してから唱え直すことで、それらのETBを再利用することができる。このギミックを軸に対戦相手の動きを妨害してアドバンテージを得つつ、ビートダウンを仕掛けていくのが基本戦術である。
プロツアー『霊気走破』ではエスパー型がグルール果敢、ズアーオーバーロードと共にトップメタとなったが、他2つと異なりトップ8には残れなかった。
[編集] サンプルリスト(エスパー・セルフバウンス)
[編集] 初期型
- 備考
- マジック・スポットライト:『ファウンデーションズ』 19位(参考)
- 使用者:Derrik Smith
- フォーマット
- 追加のセルフバウンス手段として養育するピクシー/Nurturing Pixieを採用することからエスパー・ピクシー(Esper Pixie)と呼ばれ、また使い回すパーマネントとしてエンチャントを多く用いることからエスパー・エンチャント(Esper Enchantment)とも呼ばれる。
- 孤立への恐怖/Fear of Isolation自身もセルフバウンス手段で再利用可能であり、また嵐追いの才能/Stormchaser's Talentのレベル2能力でこの町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enoughを回収可能である。
- エンチャントを出し入れするだけでクリーチャーを強化できる呑気な物漁り/Optimistic Scavengerや、役割を物漁りにつけるかセルフバウンスすることで実質1マナ3/2となる悪意ある呪詛術士/Spiteful Hexmageのおかげで、アグロ軸の動きが強力となっている。
[編集] 霊気走破後
Esper Pixie(Standard:DMU-DFT) [2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 霊気走破で獲得した新戦力として勢い挫き/Momentum Breakerと不気味なガラクタ/Grim Baubleを採用している。
- 呑気な物漁り/Optimistic Scavengerなどのアグロ系のカードを抜いた代わりに、ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk(兆候でもよい)のETBで孤立への恐怖/Fear of Isolationや養育するピクシー/Nurturing Pixieを墓地から拾い、孤立への恐怖などを出し直して大主を回収するギミックを搭載した亜種(参考)や、さらに重めのセラの模範/Serra Paragonによるパーマネントリアニメイトギミックを搭載したエスパー・パラゴン(Esper Paragon)と呼ばれる亜種(参考)も存在している。
[編集] タルキール:龍嵐録後
Esper Pixie(Standard:DMU-TDM) [3] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- エンチャントの出し入れに反応するドローエンジンとして精体の追跡者/Entity Trackerを搭載しているほか、タルキール:龍嵐録で獲得したセルフバウンスクリーチャーとしてトークンを戻せばドロー可能な陽光真珠の麒麟/Sunpearl Kirinを採用しており、息切れに強い構成となっている。
[編集] サンプルリスト(ディミーア・セルフバウンス)
- 備考
- フォーマット
ディミーア・エンチャント [4] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- エスパー・セルフバウンスから白を抜いた、ディミーア・ミッドレンジとのハイブリッド型。
[編集] サンプルリスト(オルゾフ・セルフバウンス)
[編集] 初期型
Orzhov Pixie(Standard:DMU-DFT) [5] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- エスパー・セルフバウンスから青を抜き、一時的封鎖/Temporary Lockdownをメインデッキからフル投入したコントロール寄りの構成。オルゾフ・ピクシー(Orzhov Pixie)とも呼ばれる。
- 孤立への恐怖/Fear of Isolationやこの町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enoughを採用できない分、一時的封鎖/Temporary Lockdownで自分のパーマネントを巻き込んだ後養育するピクシー/Nurturing PixieのETBで一時的封鎖をセルフバウンスすることで、追放領域から戻ってきたパーマネントのETBを使いまわすギミックを搭載している。対戦相手のパーマネントも戻ってきてしまうが、ETBでクリーチャーを除去できるパーマネント群を巻き込んでおくことでクリーチャー陣に関してはある程度ケアできる。
- ダスクモーン:戦慄の館参入以前も、養育するピクシー/Nurturing Pixieと税血の刃/Tithing BladeにちなんでFae Bladeと呼ばれる白黒型がごく少数存在していた。(参考)
[編集] タルキール:龍嵐録後
Orzhov Pixie(Standard:DMU-TDM) [6] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 陽光真珠の麒麟/Sunpearl Kirinを獲得したことで、青を加えなくてもセルフバウンスクリーチャーを2種8枚採用できるようになった。またコーリ鋼の短刀/Cori-Steel Cutterを採用した青赤系アグロが流行したことによって一時的封鎖/Temporary Lockdown(短刀本体とトークンを1枚で処理でき、相手は青赤なのでこれに触れない)の価値が上がり、環境的にも悪くない立ち位置となっている。
[編集] サンプルリスト(アブザン・セルフバウンス)
Abzan Pixie(Standard:DMU-TDM) [7] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- タルキール:龍嵐録の参入に伴って登場した、アブザン/The Abzanに属するカード群を多く採用したミッドレンジ寄りの構成。クリーチャーを多く採用しているため、ヤサンの街道見張り/Yathan Roadwatcherのリアニメイト能力をETB再利用手段として運用できる。
- 3マナ域として色拘束が厳しい代わりにより攻撃的な遊撃サイ/Skirmish Rhinoを採用した構成も存在する。(参考)
[編集] パイオニア
伝説のクリーチャー — 鳥(Bird) 海蛇(Serpent)
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、カードが、デッキの最小サイズよりも少なくとも20枚多く入っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、ソーサリーとして(3)を支払うことでゲームの外部からそれをあなたの手札に加えてもよい。)
飛行
空を放浪するもの、ヨーリオンが戦場に出たとき、他の、あなたがオーナーであってあなたがコントロールしていて土地でない、望む数のパーマネントを追放する。次の終了ステップの開始時に、それらのカードを戦場に戻す。
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それのマナ総量が2以下であるなら、それを破壊する。
紛争 ― このターンにあなたがコントロールするパーマネントが戦場を離れていたなら、代わりに、そのクリーチャーのマナ総量が4以下であるなら、それを破壊する。
追加のETB再利用手段として空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomadを相棒に採用した構成が多い。またデッキ構造上、致命的な一押し/Fatal Pushの紛争達成が容易なのもパイオニア版独自の強みである。
[編集] サンプルリスト(ディミーア・セルフバウンス)
[編集] 初期型
Dimir Self-Bounce(Pioneer) [8] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 後述するエスパー型と比べるとクリーチャーが少なく、食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacreという使い回せる全体除去をメインデッキから採用したコントロール寄りの構成である。
- 対戦相手の手札を削り、覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veilsの常在型能力でハンド・アドバンテージ差を固定する。
[編集] 霊気走破後
Dimir Self-Bounce(Pioneer) [9] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 黒の除去置物として勢い挫き/Momentum Breakerと不気味なガラクタ/Grim Baubleを獲得し、強化された。
[編集] サンプルリスト(エスパー・セルフバウンス)
[編集] 初期型
Esper Self-Bounce(Pioneer) [10] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- 空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomadは伝説のクリーチャーであるため、チビボネの加入/Tinybones Joins Upも用いられる。
- ヨーリオンや孤立への恐怖/Fear of Isolationによって、裏切る恵み/Treacherous Blessingの自壊能力を誘発させずに使い回すことができる。
- いざという時はこの町は狭すぎる/This Town Ain't Big Enoughなどで裏切る恵みの処理も可能である。
[編集] 霊気走破後
Esper Self-Bounce(Pioneer) [11] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
- こちらも勢い挫き/Momentum Breakerを獲得したことで強化された。