外身の交換/Crib Swap

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(関連カード: サイクルのテンプレートを作ったのでそれを使う)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Crib Swap}}
 
{{#card:Crib Swap}}
  
[[死後の生命/Afterlife]]のリメイクと思われる[[除去]][[呪文]]。死後の生命は[[飛行]]を持つ1/1の[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[戦場に出す|戦場に出し]]たが、こちらは[[多相]]を持つ1/1の[[多相の戦士]]トークンを出す。
+
[[死後の生命/Afterlife]]の[[リメイク]]と思われる[[除去]][[呪文]]。死後の生命は[[飛行]]を持つ1/1の[[スピリット]]・[[クリーチャー]]・[[トークン]]を[[戦場に出す|戦場に出し]]たが、こちらは[[多相]]を持つ1/1の[[多相の戦士]]トークンを出す。
 
   
 
   
無条件でクリーチャーを[[追放]]する[[効果]]は汎用性があり強力。多相を持つ[[部族]][[インスタント]]であるため、[[キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger]]などで[[サーチ]]したり、[[ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge]]や[[ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie]]などで再利用したりできるのも強み。
+
無条件でクリーチャーを[[追放]]する[[効果]]は汎用性があり強力。多相を持つ[[同族]][[インスタント]]であるため、[[キスキンの先触れ/Kithkin Harbinger]]などで[[サーチ]]したり、[[ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge]]や[[ボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntie]]などで再利用したりできるのも強み。
  
死後の生命と同様に[[アドバンテージ]]を失ってしまう点には注意。[[ローウィン・ブロック]]は[[部族 (俗称)|部族]]を前面に押し出しているため、1/1とはいえ多相を持つトークンはどの部族にも有効利用されてしまう。[[リミテッド]]では[[唱える|唱え]]たくても唱えられない、効果が薄いという状況も少なくない。
+
死後の生命と同様に[[アドバンテージ]]を失ってしまう点には注意。[[ローウィン・ブロック]]は[[タイプ的]]を前面に押し出しているため、1/1とはいえ多相を持つトークンはどのデッキにも有効利用されてしまう。[[リミテッド]]では[[唱える|唱え]]たくても唱えられない、効果が薄いという状況も少なくない。
  
 
[[構築]]では[[白コントロール]]や[[クイックントースト]]などで用いられた。
 
[[構築]]では[[白コントロール]]や[[クイックントースト]]などで用いられた。
12行: 12行:
 
*[[レベル]]などの[[リクルーター]]ではサーチできないことに注意。それらは[[オラクル]]変更などで「レベル・[[パーマネント・カード]]を戦場に出す。」となっているので、パーマネントでないこれは関係ない。
 
*[[レベル]]などの[[リクルーター]]ではサーチできないことに注意。それらは[[オラクル]]変更などで「レベル・[[パーマネント・カード]]を戦場に出す。」となっているので、パーマネントでないこれは関係ない。
 
**[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]の2番目の[[能力]]で[[墓地]]から[[ライブラリー]]に戻すことは可能。これのみはレベル・カードを[[対象]]としている。
 
**[[果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero]]の2番目の[[能力]]で[[墓地]]から[[ライブラリー]]に戻すことは可能。これのみはレベル・カードを[[対象]]としている。
 +
*クリーチャーを[[コピー]]する場合などを除いた、明示的に「多相を持つトークンを生成する」という能力としては長らく唯一の例であったが、後世の[[モダンホライゾン]]で2枚が追加された([[変容の軍勢/Irregular Cohort]]、[[産み落とす太枝/Birthing Boughs]])。
 
*ヨーロッパでは妖精が人間の赤ん坊を妖精の赤ん坊に取り替える「取り替え子(changeling)」の言い伝えがあり、{{Gatherer|id=143380|イラスト}}もそれを踏まえたものになっている。[[Wikipedia:ja:ブラウニー#取替え子]]を参照。
 
*ヨーロッパでは妖精が人間の赤ん坊を妖精の赤ん坊に取り替える「取り替え子(changeling)」の言い伝えがあり、{{Gatherer|id=143380|イラスト}}もそれを踏まえたものになっている。[[Wikipedia:ja:ブラウニー#取替え子]]を参照。
 
*読みは「がいしん」ではなく「そとみ」。
 
*読みは「がいしん」ではなく「そとみ」。
 +
*[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]にて新規{{Gatherer|id=666359}}で[[再録]]。
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==
20行: 22行:
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[アンコモン]]
 +
*[[カード個別評価:ダブルマスターズ]] - [[コモン]]

2024年6月14日 (金) 22:26時点における最新版


Crib Swap / 外身の交換 (2)(白)
部族 インスタント — 多相の戦士(Shapeshifter)

多相(このカードは、すべてのクリーチャー・タイプである。)
クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。それのコントローラーは、多相を持つ無色の1/1の多相の戦士(Shapeshifter)クリーチャー・トークンを1体生成する。


死後の生命/Afterlifeリメイクと思われる除去呪文。死後の生命は飛行を持つ1/1のスピリットクリーチャートークン戦場に出したが、こちらは多相を持つ1/1の多相の戦士トークンを出す。

無条件でクリーチャーを追放する効果は汎用性があり強力。多相を持つ同族インスタントであるため、キスキンの先触れ/Kithkin Harbingerなどでサーチしたり、ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourgeボガートの汁婆/Wort, Boggart Auntieなどで再利用したりできるのも強み。

死後の生命と同様にアドバンテージを失ってしまう点には注意。ローウィン・ブロックタイプ的を前面に押し出しているため、1/1とはいえ多相を持つトークンはどのデッキにも有効利用されてしまう。リミテッドでは唱えたくても唱えられない、効果が薄いという状況も少なくない。

構築では白コントロールクイックントーストなどで用いられた。

[編集] 関連カード

ローウィンで登場した多相を持つ同族インスタントには存在せず、にはアンコモンのものもある。

コモン

アンコモン

[編集] 参考

MOBILE