闇への追放/Dark Banishing

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
15行: 15行:
 
*[[撲滅/Eradicate]] - [[対象]]クリーチャーを[[追放]]し、その[[コントローラー]]の[[墓地]]、[[手札]]、[[ライブラリー]]にある同[[名前|名]][[カード]]も追放する。ダブルシンボル4マナのソーサリー。
 
*[[撲滅/Eradicate]] - [[対象]]クリーチャーを[[追放]]し、その[[コントローラー]]の[[墓地]]、[[手札]]、[[ライブラリー]]にある同[[名前|名]][[カード]]も追放する。ダブルシンボル4マナのソーサリー。
 
*[[血の復讐/Vendetta]] - クリーチャーの[[タフネス]]に等しいライフを[[あなた]]が[[失う]]。1マナ。
 
*[[血の復讐/Vendetta]] - クリーチャーの[[タフネス]]に等しいライフを[[あなた]]が[[失う]]。1マナ。
*[[霊魂切断/Sever Soul]] - ダブルシンボル5マナのソーサリー。
+
*[[霊魂切断/Sever Soul]] - タフネスに等しいライフを得る。ダブルシンボル5マナのソーサリー。
*[[殺し/Snuff Out]] - タフネスに等しいライフを得る。4点ライフの[[代替コスト]]付きの[[ピッチスペル]]。4マナ。
+
*[[殺し/Snuff Out]] - 4点ライフの[[代替コスト]]付きの[[ピッチスペル]]。4マナ。
 
*[[名うての暗殺者/Notorious Assassin]] - 闇への追放の[[スペルシェイパー]]。
 
*[[名うての暗殺者/Notorious Assassin]] - 闇への追放の[[スペルシェイパー]]。
 
*[[破滅の印章/Seal of Doom]] - 闇への追放の[[エンチャント]]版。3マナ。
 
*[[破滅の印章/Seal of Doom]] - 闇への追放の[[エンチャント]]版。3マナ。

2010年4月20日 (火) 02:02時点における版


Dark Banishing / 闇への追放 (2)(黒)
インスタント

黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


を代表する単体除去。先輩である恐怖/Terrorより1マナ重い代わりに、恐怖では対処できなかったアーティファクト・クリーチャーにも効く。

黒でないクリーチャーならばほぼ破壊することが可能であり、非常に使い勝手が良い。それでも構築では、プロテクションアンタッチャブルなどに対抗するために残酷な布告/Cruel Edictなど生け贄系の除去の方が採用されがちである。

関連カード

主な亜種

再生を許すものも多い。

参考

MOBILE