全知実物提示教育

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(9人の利用者による、間の13版が非表示)
5行: 5行:
 
{{#card:Show and Tell}}
 
{{#card:Show and Tell}}
  
[[実物提示教育/Show and Tell]]を活かせる[[重い]][[カード]]である[[全知/Omniscience]]の登場により新たな発展を見せた[[Show and Tell]]の派生[[デッキ]]。実際のキーカードはそれら2枚だけでなく、全知と類似の働きをする[[ドリーム・ホール/Dream Halls]]と[[ライブラリー]]をほぼそっくり[[手札]]にする[[無限への突入/Enter the Infinite]]の2枚であり、これら4枚の組み合わせにより[[勝利]]を目指す。
+
[[実物提示教育/Show and Tell]]を活かせる[[全知/Omniscience]]の登場により発展を見せた[[Show and Tell]]の派生[[デッキ]]
  
無限への突入が[[通し|通れば]]ほぼ目的達成のため、これをいかにして通すかがこのデッキの鍵となる。その前段階としてのキーカードが全知とドリーム・ホールの2枚であり、この2枚を出すための実物提示教育という関係になっている。デッキは、これらのキーカードを守るための[[打ち消す|打ち消し]][[呪文]][[ピッチスペル]][[Force of Will]]や[[コンボ]]にうってつけの[[否定の契約/Pact of Negation]])、そして[[デッキ]]を掘り下げる[[軽い|軽量]][[引く|ドロー]]呪文([[思案/Ponder]][[定業/Preordain]])と、後述の勝利手段となるパーツで構成される。
+
実物提示教育と全知と[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]を中核とし、実物提示教育を[[通し|通す]]ための[[カード]]([[打ち消す|打ち消し]][[呪文]]等)、そして[[デッキ]]を掘り下げる[[軽い|軽量]][[引く|ドロー]]呪文([[渦まく知識/Brainstorm]]や[[思案/Ponder]][[定業/Preordain]])が脇を固める形で構成される。
  
一時期純正の[[スニーク・ショー]]よりコンボのパーツ数が多く、動きが重い事から数を減らしていったが、[[統率者2014]]にてアンチカードである[[封じ込める僧侶/Containment Priest]]が登場。スニーク・ショー型がモロに引っかかるのに対し、全知自身がクリーチャーでないために実物提示教育で場に出す事が可能、出てしまえばどんなクリーチャーを唱えても、コストこそ踏み倒すが[[唱える]]という手段を経由するために引っかからないという利点を活かし、再びShow and Tell型デッキの中では使用率が上がっている。
+
勝利手段としては、実物提示教育から全知を出し、エムラクールを唱えて疑似的に[[速攻]]を得ながら殴り勝つのが基本となる。実物提示教育から直接エムラクールを出すことも可能だが、踏み倒し対策カードに弱く、また[[召喚酔い]]の間に[[プレインズウォーカー]]に代表される[[パーマネント]]の能力で[[除去]]されてしまう可能性があるため、あまり推奨されない動きになる。
  
[[タルキール覇王譚]]以降は、無限への突入ではなく[[時を越えた探索/Dig Through Time]]を代わりに採用するパターンも増えている。無限への突入と違ってコンボ開始前でも無駄にならないことに加えて、[[インスタント]]であるのも大きな強み。実物提示教育で全知を出す際に[[対戦相手]][[忘却の輪/Oblivion Ring]]などの全知への対抗策を出してきたとしても、その[[誘発型能力]][[解決]]する前に唱えることができるため、そこからさらにインスタントのサーチ呪文などに繋げて一気に勝利を狙える。
+
さらに、全知を通したあとに[[狡猾な願い/Cunning Wish]][[サイドボード]]から追加の勝利手段となる[[インスタント]](全知があることから[[重い|重さ]][[色拘束]]は気にする必要がない)を持ってくる[[ギミック]]も搭載される。狡猾な願いで持ってくる勝利手段の例としては、エムラクール積み込みから無限[[激突]]が可能な[[蟻の解き放ち/Release the Ants]]や、エムラクールを[[サーチ]]可能な[[エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call]]などがある。
  
勝利手段としては、複数の手段を備えている。
+
同様にShow and Tellの派生デッキである[[スニーク・ショー]]と比べ、勝利手段到達までのパーツ数が多く動きが重い欠点こそあるものの、勝利手段が[[クリーチャー]]の踏み倒しに依存せず、コンボ始動後の隙が小さいのが売り。スニーク・ショーと[[ハイブリッドデッキ|ハイブリッド]]したタイプもみられる。
#実物提示教育から[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]へ繋げる従来の手法
+
 
#*全知を経由すれば、唱えたときの誘発型能力の恩恵も受けられる
+
基本的には[[青]][[単色]]で組まれるが、[[緑]]を[[タッチ]]する場合もある。[[緑青]]型の利点としては[[打ち消し]]・[[手札破壊]]対策の[[夏の帳/Veil of Summer]]や、[[]][[デッキ]]に効く[[花の絨毯/Carpet of Flowers]]などを採用できる点が挙げられる。また緑青型からは、エムラクール以外にも[[自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath]]などの[[ハンド・アドバンテージ]]を稼げる[[クリーチャー]]を用いるタイプも派生した。このタイプにおいては追加の実物提示教育である[[Eureka]]が搭載される場合もある。([http://www.magic-factory.net/file/df320564/ 参考])
#[[洞察力の花弁/Petals of Insight]]を連発した上で[[願い]]から[[サイドボード]][[ぶどう弾/Grapeshot]]などの[[ストーム]]を狙う
+
 
#無限への突入や[[渦まく知識/Brainstorm]][[ライブラリーの一番上]]をエムラクールにした上で、[[蟻の解き放ち/Release the Ants]]を唱え、[[激突]]を何度も行なう
+
*かつては全知と類似の働きをする[[ドリーム・ホール/Dream Halls]]、全知後のフィニッシュにつなげるための[[無限への突入/Enter the Infinite]]も採用されていた。[[タルキール覇王譚]]でより柔軟な[[時を越えた探索/Dig Through Time]]を獲得したことで大幅に強化され、時を越えた探索が禁止されるまでは[[トップメタ]]の一角を占めていた。
#*全知が通れば、[[]]とは無関係に唱えられるのがこのデッキの強み
+
  
 
==サンプルレシピ==
 
==サンプルレシピ==
 +
===初期型===
 
*備考
 
*備考
 
**[[グランプリストラスブール13]] 25位、初日9-0 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpstr13/day2 参考])
 
**[[グランプリストラスブール13]] 25位、初日9-0 ([http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/gpstr13/day2 参考])
28行: 28行:
  
 
{{#MagicFactory:df310645}}
 
{{#MagicFactory:df310645}}
 +
*[[無限への突入/Enter the Infinite]]を搭載した最初期のタイプ。
 +
 +
===タルキール覇王譚後===
 +
*備考
 +
**[[グランプリ京都15]] ベスト4 ([http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpkyo15 参考])
 +
**使用者:[[原根健太]]
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[タルキール龍紀伝]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df312763}}
 +
*[[タルキール覇王譚]]で獲得した[[時を越えた探索/Dig Through Time]]を搭載したタイプ。
 +
*[[蟻の解き放ち/Release the Ants]]の無限[[激突]]による勝利を狙う場合は、[[渦まく知識/Brainstorm]]を利用して[[ライブラリートップ]]に[[引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn]]を積み込んでおく。この際、渦まく知識と[[狡猾な願い/Cunning Wish]]をまとめて[[サーチ]]できる[[火想者の予見/Firemind's Foresight]]が重要な役割を担っている。
 +
 +
===基本セット2020後===
 +
====青単型====
 +
*備考
 +
**Legacy Challenge 32 on 10/14/2023 準優勝([https://www.mtgo.com/en/mtgo/decklist/legacy-challenge-32-2023-10-1412586353 参考])
 +
**使用者:Tko
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[ドクター・フー統率者デッキ]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324710}}
 +
*[[時を越えた探索/Dig Through Time]]の調整版である[[抽象からの抽出/Drawn from Dreams]]を搭載した[[青]][[単色]]のタイプ。[[神秘の聖域/Mystic Sanctuary]]と相性がいい[[目くらまし/Daze]]が4枚投入されている。
 +
====緑青型====
 +
*備考
 +
**Legacy Challenge #12282967 on 04/11/2021 8位([https://magic.wizards.com/en/articles/archive/mtgo-standings/legacy-challenge-2021-04-11 参考])
 +
**使用者:MaxMagicer
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[カルドハイム]])
 +
 +
{{#MagicFactory:df324711}}
 +
*[[緑青]]のタイプ。[[夏の帳/Veil of Summer]]はインスタントであるため、いざというときは[[狡猾な願い/Cunning Wish]]で[[サイドボード]]から持ってこれる。
 +
 +
===霊気走破後===
 +
*備考
 +
**Legacy Challenge 32 on 03/01/2025 5位([https://www.mtgo.com/decklist/legacy-challenge-32-2025-03-0112751181 参考])
 +
**使用者:Taddy99
 +
*[[フォーマット]]
 +
**[[レガシー]](~[[霊気走破]])
  
*上述の勝利手段1と3を狙ったタイプ
+
{{#MagicFactory:df324712}}
 +
*[[抽象からの抽出/Drawn from Dreams]]の小型版である[[食糧補充/Stock Up]]を搭載した[[青]][[単色]]のタイプ。[[ロリアンの発見/Lórien Revealed]]によって[[色マナ]]を出せないという[[古えの墳墓/Ancient Tomb]]の弱点をカバー可能であり、[[全知/Omniscience]]が通ればタダで3[[ドロー]]も可能である。
  
 
==参考==
 
==参考==
38行: 78行:
  
 
[[Category:青単色デッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 
[[Category:青単色デッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 +
[[Category:緑青デッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 
[[Category:コンボデッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 
[[Category:コンボデッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 
[[Category:青単コンボデッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 
[[Category:青単コンボデッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 +
[[Category:緑青コンボデッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 
[[Category:レガシーデッキ|せんちしつふつていしきよういく]]
 
[[Category:レガシーデッキ|せんちしつふつていしきよういく]]

2025年3月14日 (金) 14:50時点における最新版

全知実物提示教育(Omni-Tell/Omni-Show)は、レガシーに存在するShow and Tell系のコンボデッキの一つ。主にオムニテルと(オムニショーとも)呼ばれる。2枚のキーカードである全知/Omniscience実物提示教育/Show and Tellに由来。

目次

[編集] 概要


Omniscience / 全知 (7)(青)(青)(青)
エンチャント

あなたは、あなたの手札から呪文を、それらのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。



Show and Tell / 実物提示教育 (2)(青)
ソーサリー

各プレイヤーは、自分の手札にあるアーティファクト・カードかクリーチャー・カードかエンチャント・カードか土地カードを1枚、戦場に出してもよい。


実物提示教育/Show and Tellを活かせる全知/Omniscienceの登場により発展を見せたShow and Tellの派生デッキ

実物提示教育と全知と引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Tornを中核とし、実物提示教育を通すためのカード(打ち消し呪文等)、そしてデッキを掘り下げる軽量ドロー呪文(渦まく知識/Brainstorm思案/Ponder定業/Preordain)が脇を固める形で構成される。

勝利手段としては、実物提示教育から全知を出し、エムラクールを唱えて疑似的に速攻を得ながら殴り勝つのが基本となる。実物提示教育から直接エムラクールを出すことも可能だが、踏み倒し対策カードに弱く、また召喚酔いの間にプレインズウォーカーに代表されるパーマネントの能力で除去されてしまう可能性があるため、あまり推奨されない動きになる。

さらに、全知を通したあとに狡猾な願い/Cunning Wishサイドボードから追加の勝利手段となるインスタント(全知があることから重さ色拘束は気にする必要がない)を持ってくるギミックも搭載される。狡猾な願いで持ってくる勝利手段の例としては、エムラクール積み込みから無限激突が可能な蟻の解き放ち/Release the Antsや、エムラクールをサーチ可能なエラダムリーの呼び声/Eladamri's Callなどがある。

同様にShow and Tellの派生デッキであるスニーク・ショーと比べ、勝利手段到達までのパーツ数が多く動きが重い欠点こそあるものの、勝利手段がクリーチャーの踏み倒しに依存せず、コンボ始動後の隙が小さいのが売り。スニーク・ショーとハイブリッドしたタイプもみられる。

基本的には単色で組まれるが、タッチする場合もある。緑青型の利点としては打ち消し手札破壊対策の夏の帳/Veil of Summerや、デッキに効く花の絨毯/Carpet of Flowersなどを採用できる点が挙げられる。また緑青型からは、エムラクール以外にも自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrathなどのハンド・アドバンテージを稼げるクリーチャーを用いるタイプも派生した。このタイプにおいては追加の実物提示教育であるEurekaが搭載される場合もある。(参考)

[編集] サンプルレシピ

[編集] 初期型

Omni-Tell [1]
土地 (20)
4 裏切り者の都/City of Traitors
4 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
10 島/Island
2 汚染された三角州/Polluted Delta
クリーチャー (1)
1 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
呪文 (39)
4 渦まく知識/Brainstorm
3 狡猾な願い/Cunning Wish
3 ドリーム・ホール/Dream Halls
4 無限への突入/Enter the Infinite
4 意志の力/Force of Will
1 神聖の力線/Leyline of Sanctity
4 全知/Omniscience
3 否定の契約/Pact of Negation
4 思案/Ponder
4 定業/Preordain
1 師範の占い独楽/Sensei's Divining Top
4 実物提示教育/Show and Tell
サイドボード (15)
3 防御の光網/Defense Grid
1 エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call
1 直観/Intuition
3 神聖の力線/Leyline of Sanctity
1 有毒の蘇生/Noxious Revival
1 否定の契約/Pact of Negation
1 蟻の解き放ち/Release the Ants
1 急流/Rushing River
1 サファイアの魔除け/Sapphire Charm
1 殺戮の契約/Slaughter Pact
1 計略縛り/Trickbind

[編集] タルキール覇王譚後

Omni-Tell [2]
土地 (19)
5 島/Island
2 Volcanic Island
1 Underground Sea
4 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 古えの墳墓/Ancient Tomb
1 裏切り者の都/City of Traitors
クリーチャー (1)
1 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
呪文 (40)
4 ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe
4 思案/Ponder
4 定業/Preordain
4 実物提示教育/Show and Tell
4 渦まく知識/Brainstorm
2 呪文貫き/Spell Pierce
1 狼狽の嵐/Flusterstorm
1 衝動/Impulse
4 狡猾な願い/Cunning Wish
1 直観/Intuition
4 意志の力/Force of Will
3 時を越えた探索/Dig Through Time
4 全知/Omniscience
サイドボード (15)
1 狼狽の嵐/Flusterstorm
1 時を越えた探索/Dig Through Time
1 否定の契約/Pact of Negation
1 外科的摘出/Surgical Extraction
2 仕組まれた爆薬/Engineered Explosives
1 もみ消し/Stifle
1 紅蓮破/Pyroblast
2 紅蓮地獄/Pyroclasm
1 エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call
1 蟻の解き放ち/Release the Ants
1 拭い捨て/Wipe Away
1 殺し/Snuff Out
1 火想者の予見/Firemind's Foresight

[編集] 基本セット2020後

[編集] 青単型

Onmi-Tell(Legacy) [3]
土地 (19)
1 古えの墳墓/Ancient Tomb
2 裏切り者の都/City of Traitors
7 島/Island
4 霧深い雨林/Misty Rainforest
1 神秘の聖域/Mystic Sanctuary
4 沸騰する小湖/Scalding Tarn
クリーチャー (3)
3 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
呪文 (38)
4 渦まく知識/Brainstorm
3 狡猾な願い/Cunning Wish
4 目くらまし/Daze
1 抽象からの抽出/Drawn from Dreams
2 狼狽の嵐/Flusterstorm
4 意志の力/Force of Will
2 衝動/Impulse
2 直観/Intuition
4 全知/Omniscience
4 思案/Ponder
4 定業/Preordain
4 実物提示教育/Show and Tell
サイドボード (15)
2 秘儀の職工/Arcane Artisan
3 すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
1 火想者の予見/Firemind's Foresight
4 神聖の力線/Leyline of Sanctity
1 呼応した呼集/Shared Summons
1 崇高な天啓/Sublime Epiphany
3 外科的摘出/Surgical Extraction

[編集] 緑青型

Onmi-Tell(Legacy) [4]
土地 (19)
1 古えの墳墓/Ancient Tomb
2 裏切り者の都/City of Traitors
4 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 森/Forest
3 島/Island
4 霧深い雨林/Misty Rainforest
1 神秘の聖域/Mystic Sanctuary
1 汚染された三角州/Polluted Delta
2 Tropical Island
クリーチャー (3)
2 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
1 グリセルブランド/Griselbrand
呪文 (38)
4 渦まく知識/Brainstorm
3 狡猾な願い/Cunning Wish
2 抽象からの抽出/Drawn from Dreams
4 意志の力/Force of Will
2 衝動/Impulse
4 全知/Omniscience
4 思案/Ponder
4 定業/Preordain
4 実物提示教育/Show and Tell
1 呪文貫き/Spell Pierce
3 森の知恵/Sylvan Library
3 夏の帳/Veil of Summer
サイドボード (15)
2 花の絨毯/Carpet of Flowers
2 四肢切断/Dismember
1 残響する真実/Echoing Truth
1 狼狽の嵐/Flusterstorm
4 虚空の力線/Leyline of the Void
1 自然への回帰/Return to Nature
1 呼応した呼集/Shared Summons
1 呪文貫き/Spell Pierce
1 崇高な天啓/Sublime Epiphany
1 夏の帳/Veil of Summer

[編集] 霊気走破後

Onmi-Tell(Legacy) [5]
土地 (17)
4 古えの墳墓/Ancient Tomb
2 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
5 島/Island
2 霧深い雨林/Misty Rainforest
1 神秘の聖域/Mystic Sanctuary
1 天上都市、大田原/Otawara, Soaring City
1 汚染された三角州/Polluted Delta
1 沸騰する小湖/Scalding Tarn
クリーチャー (3)
3 引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn
呪文 (40)
4 渦まく知識/Brainstorm
4 狡猾な願い/Cunning Wish
4 意志の力/Force of Will
2 衝動/Impulse
2 直観/Intuition
3 ロリアンの発見/Lórien Revealed
4 全知/Omniscience
4 思案/Ponder
2 定業/Preordain
4 実物提示教育/Show and Tell
3 呪文貫き/Spell Pierce
4 食糧補充/Stock Up
サイドボード (15)
2 すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
2 儀礼的拒否/Ceremonious Rejection
2 激しい叱責/Dress Down
1 フェアリーの忌み者/Faerie Macabre
1 火想者の予見/Firemind's Foresight
2 墓掘りの檻/Grafdigger's Cage
1 直観/Intuition
1 蟻の解き放ち/Release the Ants
1 呼応した呼集/Shared Summons
1 計略縛り/Trickbind
1 拭い捨て/Wipe Away

[編集] 参考

MOBILE