イニストラード:真紅の契り

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{新製品}} {{情報ボックス/エキスパンション |英語名=Innistrad: Crimson Vow |日本語名=イニストラード:深紅の契り |シンボル=コウモ...」)
 
(17人の利用者による、間の68版が非表示)
1行: 1行:
{{新製品}}
 
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
{{情報ボックス/エキスパンション
 
|英語名=Innistrad: Crimson Vow
 
|英語名=Innistrad: Crimson Vow
|日本語名=イニストラード:深紅の契り
+
|日本語名=イニストラード:真紅の契り
|シンボル=コウモリ
+
|シンボル=コウモリと牙
|略号=
+
|略号=VOW
 
|コードネーム=Club
 
|コードネーム=Club
 
|発売日=[[Magic Online|MO]]、[[Magic: The Gathering Arena|Arena]]:2021年11月11日<br>[[紙]]:2021年11月19日
 
|発売日=[[Magic Online|MO]]、[[Magic: The Gathering Arena|Arena]]:2021年11月11日<br>[[紙]]:2021年11月19日
|セット枚数=全種類
+
|セット枚数=全277種類
 
}}
 
}}
'''イニストラード:深紅の契り'''/''Innistrad: Crimson Vow''は、[[スタンダード]]用の[[エキスパンション]]。[[2021年]]11月19日発売予定。<!--キャッチコピーは「''''''/''''」。-->
+
'''イニストラード:真紅の契り'''/''Innistrad: Crimson Vow''は、[[スタンダード]]用の[[エキスパンション]]。[[2021年]]11月19日発売。キャッチコピーは「'''己がなるものを恐れよ'''/''Fear What You Become''」「'''不浄なる契りを結べ'''/''Join in Unholy Matrimony''」。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[イニストラード:真夜中の狩り]]に続き、ゴシック・ホラーの[[次元/Plane]]、[[イニストラード/Innistrad]]を舞台とする。
+
[[イニストラード:真夜中の狩り]]に続き、ゴシック・ホラーの[[次元/Plane]]、[[イニストラード/Innistrad]]を舞台とする。[[垣魔女/Hedgewitch#収穫祭/The Harvesttide festival|収穫祭/The Harvesttide festival]]は[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren (ストーリー)|オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]の襲撃によって失敗し、[[月銀の鍵/Moonsilver Key (ストーリー)|月銀の鍵/Moonsilver Key]]は奪われイニストラードに永遠の夜が訪れた。夜の世界でオリヴィアは[[エドガー・マルコフ/Edgar Markov (ストーリー)|エドガー・マルコフ/Edgar Markov]]と結婚の契りを結び、吸血鬼の血統の頂点に立ってイニストラードの絶対君主となろうとしている。[[チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar (ストーリー)|チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaar]]、[[ケイヤ/Kaya]]ら[[ゲートウォッチ/The Gatewatch]]達は[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)|ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]の協力を得て夜明けを取り戻すために[[ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estate]]へ向かう。
 +
 
 +
イニストラードのセットの伝統であるゴシック・ホラーからの[[トップダウン・デザイン]]、[[変身する両面カード]]、[[墓地]]、[[部族 (俗称)|部族]]をテーマとする。新規[[キーワード能力]]として[[訓練]]、[[切除]]が登場。真夜中の狩りから[[日暮]]/[[夜明]]、[[降霊]]が続投、さらに[[濫用]]が再登場した。新たな[[アーティファクト・タイプ]]および新たな[[定義済みのトークン]]として[[血]]・[[トークン]]が登場した。その他[[落葉樹]][[メカニズム]]として[[有色アーティファクト]]、[[機体]]が登場している。
 +
 
 +
[[吸血鬼]]は[[血]]を使って魔術を行使する。血・トークンは使い捨てで[[ルーター|かき回し]]することができる[[アーティファクト]]・トークンである。多くの吸血鬼は血・トークンを[[生成]]したり、それらを[[コスト]]に使う能力などを持つ。また結婚式のフレーバーの一環として、ちょうど2体で攻撃することを条件とするカードが存在する。
 +
 
 +
[[狼男]]は真夜中の狩りから続いて日暮と夜明によって[[変身]]する。
 +
 
 +
[[人間]]は[[訓練]]して反撃に備えている。訓練を持つクリーチャーは自分より大きな[[パワー]]を持つクリーチャーと共に[[攻撃]]することで、[[+1/+1カウンター]]で力を高めることができる。
 +
 
 +
[[スピリット]]は真夜中の狩りから続いて[[降霊]]によって[[墓地]]から唱えることができ、[[オーラ]]となって現世に影響を残そうとする。
 +
 
 +
[[ゾンビ]]は己を含むクリーチャーを素材として[[濫用]]することで発揮する能力を持つ。
 +
 
 +
[[切除]]を持つ呪文は切除コストを支払って唱えることで、制限となる[[ルール文章]]を切り取ることができる。全色に存在する。
 +
 
 +
*[[イニストラード:真夜中の狩り]]とイニストラード:真紅の契りから選出されたカードがすべて[[枠#カード内の見た目|特殊フレーム]]で収録される[[リミテッド]]用セット、[[Innistrad: Double Feature]]が発売される。
 +
*真夜中の狩りが[[狼男]]に焦点を当てたのに対し、真紅の契りでは[[吸血鬼]]に焦点を当てている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035396/ 『狩り』は楽し その2]([[Making Magic]] 2021年9月6日)</ref>。狼男が真夜中の狩りで3色目として[[黒]]に広げられたのと同様に、こちらでは[[白]][[単色]]や白を含む[[多色]]の吸血鬼が登場した。
 +
*発売に伴う[[総合ルール]]更新で、トークンの[[名前]]に関する[[ルール]]が変更された。[[真髄の針/Pithing Needle]]で[[肉体+血流/Flesh+Blood|血流/Blood]]を指定することで血トークンの起動型能力が封じられることの無いよう、名前を指定しないトークンの[[生成]]では「血・トークン/Blood Token」のようにサブタイプに加えて「トークン」という文字列が追加されるようになった。
 +
 
 +
===ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card===
 +
現代の吸血鬼のイメージを決定づけたブラム・ストーカーの小説「[[Wikipedia:ja:ドラキュラ|ドラキュラ]]」との[[コラボレーション]]・カード。[[イコリア:巨獣の棲処#ゴジラシリーズ・カード/Godzilla Series Monster card|ゴジラシリーズ・カード]]と同じように、新規カードではなくイニストラード:真紅の契りに含まれるカードの別イラスト版という形式である。カード名欄が二段組になっており、ルール上では下欄に書かれたカード名のカードとして扱われ、ルール文章中の自身のカード名も元のカードの名前で書かれている。各種ブースターボックスに付属する[[ボックストッパー]]でフォイル版を入手できるほか、コレクター・ブースターから非フォイル版、フォイル版ともに入手できる。[[ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estate|ドラキュラ城/Castle Dracula]]はボックストッパーやブースターパックからは出現せず、[[BOX特典カード]]としてフォイル版が[[WPN]]加盟店舗で各種ブースターボックスを早期購入したプレイヤーに配布される。
 +
 
 +
該当カード一覧は[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズ]]を参照。
 +
 
 +
[[Secret Lair Drop Series]]で同様の仕様の[[Secret Lair Drop Series/2021年#Welcome to Castle Dracula|Welcome to Castle Dracula]]と[[Secret Lair Drop Series/2021年#Dracula's Land|Dracula's Land]]が販売された。
 +
 
 +
===[[リミテッド]]===
 +
2[[色の組み合わせ]]はそれぞれ[[デッキ]]の[[アーキタイプ]]となるテーマが当てられている。
 +
 
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
!色!!テーマ
 +
|-
 +
|[[白青]]||[[スピリット]]([[エンチャント]])
 +
|-
 +
|[[白黒]]||[[ライフ]]回復
 +
|-
 +
|[[青黒]]||[[ゾンビ]]([[濫用]])
 +
|-
 +
|[[青赤]]||[[クリーチャー]]でない[[呪文]]
 +
|-
 +
|[[黒赤]]||[[吸血鬼]]([[血]]・トークン)
 +
|-
 +
|[[黒緑]]||[[タフネス]]参照
 +
|-
 +
|[[赤緑]]||[[狼]]と[[狼男]]
 +
|-
 +
|[[赤白]]||「2体で攻撃」[[アグロ]]
 +
|-
 +
|[[緑白]]||[[人間]]([[訓練]])
 +
|-
 +
|[[緑青]]||自己[[切削]]からの[[墓地]]参照
 +
|}
 +
 
 +
===番外カード===
 +
[[プロモーション・カード]]や特殊[[イラスト]]、特殊な[[枠]]のカードは[[コレクター番号]]が278番以降の番外カードとなっている。
 +
 
 +
;[[ボーダーレス|ボーダーレス・カード/Borderless Card]](#278~285)
 +
:カードの縁まで通常版とは異なる[[イラスト]]が描かれたカード。イニストラード:真紅の契りでは[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]・カードと[[2色土地]]の[[サイクル]]に存在する。
 +
:各種ブースターから非フォイル版、フォイル版共に一定の確率で入手できる。
 +
 
 +
;吸血鬼の牙・フレーム/Fang Frame(#286~316)
 +
:吸血鬼の結婚式を彩るゴシックなフレームで、通常版とは異なる[[イラスト]]が描かれた[[ショーケース・フレーム]]・カード。各吸血鬼カードと[[不笑のソリン/Sorin the Mirthless]]に存在する。
 +
:各種ブースターからから非フォイル版、フォイル版共に一定の確率で入手できる。
 +
 
 +
;永遠の夜カード/Eternal Night Card(#317〜328)
 +
:クラシック・ホラー映画を思わせる通常版とは異なるモノクロのイラストが描かれた[[ショーケース・フレーム]]・カード。吸血鬼以外の[[伝説のクリーチャー]]・カードと、第2面が吸血鬼以外の伝説のクリーチャーである[[流城のルノ/Runo Stromkirk]]に存在する。
 +
:各種ブースターからから非フォイル版、フォイル版共に一定の確率で入手できる。
 +
 
 +
;ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card(#329〜345)
 +
:ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」とのコラボレーションしたボーダーレス仕様のカード。
 +
:非フォイル版はコレクター・ブースターから入手できる。フォイル版はコレクター・ブースターや各種ブースターボックスについていくるボックストッパーから入手できる。
 +
 
 +
;[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠/Extended-Art Frame]](#346~397)
 +
:イラストが両端の枠まで拡大されたカード。ボーダーレス、ショーケースに当てはまらないすべてのレア・神話レアに存在する。
 +
:非フォイル版、フォイル版ともにコレクター・ブースターでしか入手できない。
 +
 
 +
;基本土地(#398〜402)
 +
:フルアートではない通常のフレームの基本土地。
 +
:非フォイル版、フォイル版ともにバンドルから入手できる。[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]にも収録されている。
 +
:日本語版[[基本土地]]は統率者デッキから入手できるが、[[色の組み合わせ]]上[[森/Forest]]はカードギャラリーに登録されているが入手手段は無い。
 +
 
 +
;[[BOX特典カード]](#403)
 +
:[[ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estate]]のドラキュラシリーズ・カードであるフォイル版ドラキュラ城/Castle Dracula。
 +
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で各種ブースターボックス、プレリリースパック6個セットを早期購入したプレイヤーに配布される。非フォイル版は存在しない。
 +
 
 +
;バンドルプロモ(#404)
 +
:通常版とは異なるイラストのフォイル版[[シガルダの召喚/Sigarda's Summons]]。
 +
:バンドルからのみ入手でき、非フォイル版は存在しない。またバンドル日本語版は発売しないので、日本語版カードは存在しない。
 +
 
 +
;コンパニオン・プロモ(#405~407)
 +
:イラストは通常版と同じだが枠がダークフレームのフォイル版カード。
 +
:[[電子機器#デジタルソフト|マジック・コンパニオン]]やウィザーズアカウントを使用して店舗イベントに参加したプレイヤーに店舗の裁量で配布される。
 +
:*[[霊灯の罠/Geistlight Snare]]
 +
:*[[不吉なとげ刺し/Fell Stinger]]
 +
:*[[威圧する吸血鬼/Dominating Vampire]]
 +
 
 +
===事前情報===
 +
本格的なプレビュー開始前に[[Mark Rosewater]]のBlog「[[Blogatog]]」で収録[[カード]]の事前情報が公開された<ref>[https://markrosewater.tumblr.com/post/666032714092331009/maros-innistrad-crimson-vow-teaser Maro's Innistrad: Crimson Vow Teaser]([[Blogatog]] 2021年10月25日)</ref>。
 +
*使用される[[カウンター (目印)|カウンター]]:[[エドガー・マルコフの棺/Edgar Markov's Coffin|血統(bloodline)]]、[[雑食するもの、グロルナク/Grolnok, the Omnivore|蛙声(croak)]]、[[婚礼の発表/Wedding Announcement|招待(invitation)]]、[[信仰縛りの審判官/Faithbound Judge|審判(judgement)]]、[[魂暗号の木盤/Soulcipher Board|オーメン]][[予言の像/Foreboding Statue|(omen)]]、[[蝕むもの、トクスリル/Toxrill, the Corrosive|スライム(slime)]]、[[調査官の日誌/Investigator's Journal|容疑(suspect)]]
 +
*今まで取り除いたことの無いものを取り除く新たな[[メカニズム]]:[[切除]]
 +
*イニストラードのセットからの、有名で強力なクリーチャーの[[再録]]:[[スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben]]
 +
*[[手掛かり]]、[[食物]]、[[宝物]]に続く新たな[[アーティファクト]]・[[トークン]]:[[血]]
 +
**ここで述べられているのは「[[定義済みのトークン|定義済み]]のアーティファクト・トークン」という意味だが、[[金]]が忘れられている。
 +
*[[赤]]の[[飛行]]と[[速攻]]を持つ[[ドラゴン]]・[[イリュージョン]]・[[クリーチャー]]・トークンを[[生成]]する[[カード]]:[[マナ形成のヘルカイト/Manaform Hellkite]]
 +
*初めは特定の陣営用のメカニズムとして登場したメカニズムの再録:[[濫用]]
 +
*それぞれが単独の[[伝説のクリーチャー]]・カードとして存在している2人のキャラクターのコンビの伝説のクリーチャー・カード:[[結ばれた者、ハラナとアレイナ/Halana and Alena, Partners]]
 +
*あなたの[[ライブラリーの一番上]]のカードを[[唱える|唱え]]させる新たなカード:[[墓所の照光者/Cemetery Illuminator]]
 +
*既知のメカニズムと鏡合わせのメカニズム:[[訓練]]([[教導]]の鏡合わせ)
 +
*[[吸血鬼]]となって再登場する伝説のキャラクター:[[血に呪われた者、オドリック/Odric, Blood-Cursed]]
 +
*以下の[[ルール文章]]を持つカード
 +
**0以上13以下の数1つを選ぶ:[[招待制/By Invitation Only]]
 +
**[[マナ総量]]が[[あなた]]が[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]している吸血鬼の数以下:[[威圧する吸血鬼/Dominating Vampire]]
 +
**それが赤なら、この[[ターン]]あなたはそれを唱えてもよい:[[勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill]]
 +
**あなたがコントロールしている[[ゾンビ]]は飛行を持つ:[[先見的な縫い師、ゲラルフ/Geralf, Visionary Stitcher]]
 +
**あなたの[[アップキープ]]の開始時に、どの[[対戦相手]]もクリーチャー1体を[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]てもよい:[[無害な旅人/Innocent Traveler]]
 +
**[[クラーケン]]か[[リバイアサン]]か[[タコ]]か[[海蛇]]:[[深遠の王、クロサス/Krothuss, Lord of the Deep]]
 +
**代わりにそのトークン2体を生成する:深遠の王、クロサス
 +
**あなたがコントロールしている[[人間]]が[[死亡]]するたび:[[眠りにつく時/Laid to Rest]]
 +
**あなたがコントロールしている[[スピリット]]や[[エンチャント]]である[[パーマネント]]の総数に等しい:[[ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr]]
 +
**その後、あなたがちょうど13個のパーマネントをコントロールしていたなら:[[ステンシアの蜂起/Stensia Uprising]]
 +
*以下の[[タイプ行]]を持つカード
 +
**クリーチャー — 人間・[[レインジャー]]・[[狼男]]:[[樫影の忍び寄るもの/Oakshade Stalker]]
 +
**クリーチャー — [[天使]]・[[兵士]]:[[天使の需品将校/Angelic Quartermaster]]
 +
**クリーチャー — [[ゾンビ]]・[[蠍]]:[[不吉なとげ刺し/Fell Stinger]]
 +
**クリーチャー — [[海蛇]]・[[卵]]:[[生物光の卵/Biolume Egg]]
 +
**クリーチャー — [[眼]]・[[ホラー]]:[[暴き目/Revealing Eye]]
 +
**伝説のクリーチャー — [[人間]]・[[農民]]:[[ラトスタイン翁/Old Rutstein]]
 +
**伝説のクリーチャー — [[スピリット]]・[[邪術師]]:[[ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr]]
 +
**伝説のクリーチャー — [[ナメクジ]]・[[ホラー]]:[[蝕むもの、トクスリル/Toxrill, the Corrosive]]
 +
**伝説のクリーチャー — [[クラーケン]]・[[ホラー]]:[[深遠の王、クロサス/Krothuss, Lord of the Deep]]
 +
**伝説のクリーチャー — [[吸血鬼]]・[[貴族]](2枚):[[魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom]]、[[真紅の花嫁、オリヴィア/Olivia, Crimson Bride]]
 +
 
 +
===発売スケジュールについて===
 +
真夜中の狩りから、MO・紙ともに56日での発売となる。[[スタンダード]]のエキスパンションでは、[[運命再編]]~[[タルキール龍紀伝]]間の63日を抜いて、歴代最短の間隔。これは[[本流のセット]]の発売間隔を変更して後期のセットの[[スタンダード]]での寿命を延ばすために、夏の[[基本セット]]の枠の代わりに晩秋に別の本流のセットを出すという発売スパンの変更の結果であり、[[コードネーム]]もGolf(イニストラード:真夜中の狩り)とHockey([[神河:輝ける世界]])のアルファベット順から逸脱した形でClubになっている<ref>[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035554/ 『契り』から その1]([[Making Magic]] 2021年11月1日)</ref>。
  
 
==イベント==
 
==イベント==
18行: 152行:
 
;[[プレリリース・トーナメント|プレリリース]]
 
;[[プレリリース・トーナメント|プレリリース]]
 
2021年11月12日から18日の間に開催される。
 
2021年11月12日から18日の間に開催される。
 +
 +
==製品ラインナップ==
 +
;[[ドラフト・ブースター]]
 +
:[[リミテッド]]プレイ用のブースターパック。
 +
:36パック入りのブースターボックスにはボックストッパーとしてフォイル版ドラキュラ・シリーズが1枚付属する他、[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗でブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]としてフォイル版[[ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estate|ドラキュラ城/Castle Dracula]]が配布される。
 +
:封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード2枚。1/3の確率で通常のカードの代わりにショーケースやボーダーレス版のカードが出現する可能性がある。
 +
:*アンコモン、レアもしくは神話レアの両面カード1枚。レアもしくは神話レアが出るのは下の枠と合わせて1枠だけであり、単面のレアもしくは神話レアが出るならこの枠は必ずアンコモンになる。
 +
:*アンコモン、レアもしくは神話レアの単面カード1枚。上の枠がレアか神話レアならこの枠は必ずアンコモンになる。
 +
:*コモンの両面カード1枚。
 +
:*アンコモン2枚。
 +
:*コモン9枚。約3パックに1つの割合で、1枚がいずれかの稀少度の[[プレミアム・カード]](両面カード含む)に置換される。
 +
:*永遠の夜基本土地1枚。
 +
:*両面カード用の[[差し替えカード]]1枚。
 +
:*トークン・カードもしくは広告カード1枚。
 +
 +
;[[ブースターパック#セット・ブースター|セット・ブースター]]
 +
:パック開封を楽しみたい人向けのブースターパック。
 +
:ドラフト・ブースターと同様に、30パック入りのブースターボックスにはボックストッパーが付属する他、ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で早期購入するとBOX特典カードが配布される。
 +
:封入内容は以下のマジックのカード12枚+特殊カード2枚。
 +
:*アート・カード(20パックに1枚の割合でアーティストの箔押しスタンプ入り)
 +
:*[[レア]]か[[神話レア]]1枚(両面カードを含む)。
 +
:*いずれかの稀少度のフォイル1枚(両面カード及び牙、永遠の夜、ボーダーレス版を含む)。
 +
:*いずれかの[[稀少度]]のカード2枚(両面カード及び牙、永遠の夜、ボーダーレス、[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]のカードを含む)。
 +
:**イニストラード:真紅の契り統率者デッキのカードは、構築済みデッキでフォイルになっている4枚の非フォイル版に加えセット・ブースター限定カードのみが出現する。
 +
:*コモンかアンコモン2枚(両面カード及び牙仕様のショーケースを含む)。
 +
:*アンコモン2枚。
 +
:*コモン3枚。
 +
:*永遠の夜基本土地1枚(フォイルの場合あり)。
 +
:*広告/[[トークン・カード]]/差し替えカード、あるいは[[ザ・リスト]]のカード1枚。
 +
 +
;[[ブースターパック#コレクター・ブースターパック|コレクターブースター]]
 +
:主に[[拡張アート#拡張アート (カード枠)|拡張アート枠]]やプレミアム・カードが封入された[[コレクター]]向けのブースターパック。
 +
:ドラフト・ブースターと同様に、12パック入りのブースターボックスにはボックストッパーが2パック付属する他、ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗でブースターボックスを早期購入するとBOX特典カードが配布される。
 +
:封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
 +
:*フォイル版のドラキュラシリーズ、ボーダーレス、牙、永遠の夜、拡張アートのいずれかの仕様のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。
 +
:*いずれかの仕様のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。下記のアンコモンの枠のどちらかは必ずドラキュラシリーズになり、もう片方はボーダーレス、牙、永遠の夜のいずれかの仕様のカードが出る。
 +
:*ドラキュラシリーズ、牙のコモンかアンコモン1枚。上記のレアか神話レアの枠のどちらかは必ずドラキュラシリーズになり、もう片方はボーダーレス、牙、永遠の夜のいずれかの仕様のカードが出る。
 +
:*[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]の拡張アート仕様のレアか神話レア1枚。
 +
:*拡張アート仕様のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。
 +
:*フォイル版のドラキュラシリーズか牙のコモンかアンコモン1枚(両面カードを含む)。
 +
:*牙のコモンかアンコモン1枚。
 +
:*フォイル版のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。
 +
:*フォイル版のアンコモン2枚(両面カードを含む)。
 +
:*フォイル版のコモン4枚(両面カードを含む)。
 +
:*フォイル版の永遠の夜基本土地1枚。
 +
:*フォイル版の両面トークン・カード1枚。
 +
 +
;[[ブースターパック#テーマ・ブースターパック|テーマブースター]](日本語版なし)
 +
:特定のテーマに沿ったカードのみが封入されたブースターパック。イニストラード:真紅の契りでは5つの色に加えてをVampire加えた6種類が発売する。
 +
:*封入内容はコモンかアンコモン34枚と、レアか神話レア1枚。一定の確率でコモンかアンコモンの枠1枚がレアか神話レアになる。
 +
 +
;[[バンドル]](日本語版なし)
 +
:以下の内容が封入された大型商品。
 +
:*セット・ブースター×8
 +
:*フォイル版の基本土地20枚。
 +
:*基本土地20枚。
 +
:*通常とはイラスト違いのプレミアム版[[シガルダの召喚/Sigarda's Summons]]。
 +
:*大型スピンダウン[[ライフカウンター]]。
 +
:*早見表カード2枚。
 +
 +
;[[イニストラード:真紅の契り統率者デッキ]]
 +
:[[統率者戦]]用の[[構築済みデッキ]]。イニストラード:真紅の契りとテーマを共有しイニストラード:真紅の契りのカードも含まれるが、独立した製品であり新規カードを含む収録カードは'''スタンダード用セットに[[カード名|同名]]のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない'''。
 +
:*[[スピリットの戦隊/Spirit Squadron]] - [[白青]]の[[スピリット]]をテーマとしたデッキ。
 +
:*[[吸血鬼の血統/Vampiric Bloodline]] - [[黒赤]]の[[吸血鬼]]をテーマとしたデッキ
 +
 +
==パッケージ・イラスト==
 +
いずれもカードには使用されていない広告用アート
 +
;ドラフト・ブースター
 +
:[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov (ストーリー)|ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]
 +
;セット・ブースター
 +
:[[オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren (ストーリー)|オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren]]
 +
;コレクター・ブースター
 +
:オリヴィアと[[エドガー・マルコフ/Edgar Markov (ストーリー)|エドガー・マルコフ/Edgar Markov]]
 +
 +
==[[注目のストーリー]]==
 +
メインストーリーで使用された[[イラスト]]順。
 +
*[[税血の収穫者/Bloodtithe Harvester]]
 +
*[[結婚式への招待状/Wedding Invitation]]
 +
*[[招待制/By Invitation Only]]
 +
*[[エドガーの覚醒/Edgar's Awakening]]
 +
*[[シガルダの拘禁/Sigarda's Imprisonment]]
 +
*[[ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr]]
 +
*[[シガルダの召喚/Sigarda's Summons]]
 +
*[[レジスタンス部隊/Resistance Squad]]
 +
*[[確実な一撃/Sure Strike]]
 +
*[[祭典壊し/End the Festivities]]
 +
*[[壮麗な日の出/Glorious Sunrise]]
 +
*[[カティルダの曙/Katilda's Rising Dawn]]
 +
 +
==主な開発スタッフ==
 +
*[[Mark Rosewater]]([[展望デザイン・チーム]]リーダー)
 +
*[[Adam Prosak]]、[[Erik Lauer]](共同[[セット・デザイン・チーム]]リーダー)
 +
その他のスタッフについては米国版セット特設サイトのクレジットを参照。
  
 
==公式特集ページ==
 
==公式特集ページ==
 
===製品情報===
 
===製品情報===
*[https://mtg-jp.com/products/0000217/ 『イニストラード:深紅の契り』](マジック日本公式サイト 製品情報)
+
*[https://mtg-jp.com/products/0000217/ 『イニストラード:深紅の契り』](マジック日本公式サイト 製品情報)
*[https://magic.wizards.com/ja/products/crimson-vow 『イニストラード:深紅の契り』](マジック英語公式日本語版  製品情報)
+
*[https://magic.wizards.com/ja/products/crimson-vow 『イニストラード:深紅の契り』](マジック米国公式日本語版  製品情報)
 +
*[https://magic.wizards.com/ja/news/card-image-gallery/innistrad-crimson-vow-card-image-gallery 『イニストラード:深紅の契り』カードイメージギャラリー](マジック米国公式日本語版)
 +
*[https://magic.wizards.com/ja/news/card-image-gallery/innistrad-crimson-vow-variants 『イニストラード:深紅の契り』特別版カードイメージギャラリー](マジック米国公式日本語版)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/innistrad-crimson-vow-mechanics-2021-10-28 Innistrad: Crimson Vow Mechanics]/[https://magic.wizards.com/ja/articles/archive/feature/inisutoradozhen-hong-noqi-ri-nomekanizumu-2021-10-28 『イニストラード:真紅の契り』のメカニズム]([[Daily MTG]] 2021年10月28日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/innistrad-crimson-vow-product-overview-2021-10-28 Innistrad: Crimson Vow Product Overview]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035597/ 『イニストラード:真紅の契り』製品紹介]([[Daily MTG]] 2021年10月28日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/collecting-innistrad-crimson-vow-2021-10-28 Collecting Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035599/ 『イニストラード:深紅の契り』をコレクションする]([[Daily MTG]] 2021年10月28日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/updating-list-innistrad-crimson-vow-2021-11-04 Updating The List for Innistrad: Crimson Vow]([[Daily MTG]] 2021年11月4日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/innistrad-crimson-vow-release-notes-2021-11-10 Innistrad: Crimson Vow Release Notes]/[https://mtg-jp.com/rules/img/vow_faq/JP_MTGVOW_ReleaseNotes_20211110.pdf 『イニストラード:真紅の契り』リリースノート(PDF)]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/innistrad-crimson-vow-update-bulletin-2021-11-10 Innistrad: Crimson Vow Update Bulletin]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035592/ 『イニストラード:真紅の契り』更新速報(総合ルール更新、オラクル更新)]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/tokens-innistrad-crimson-vow-2021-11-11 The Tokens of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035596/ 『イニストラード:真紅の契り』のトークン]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-image-gallery/innistrad-crimson-vow-art-cards-2021-11-11 Innistrad: Crimson Vow Art Cards]/[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035616/ 『イニストラード:真紅の契り』のアート・カード]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/information/0035586/ 『イニストラード:真紅の契り』一部カードにおけるテキスト訂正のお知らせとお詫び](マジック日本公式サイト 2021年11月11日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035588/ 『イニストラード:真紅の契り』「Bundle」国内発売日変更のお知らせ](マジック日本公式サイト 2021年11月13日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035684/ 『イニストラード:真紅の契り』プロモカード:「月明かり」土地]([[Daily MTG]] 2021年12月13日)
 +
 
 +
===開発コラム===
 +
[[Making Magic]] -マジック開発秘話- - [[Mark Rosewater]]によるコラム。
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035554/ 『契り』から その1]([[Making Magic]] 2021年11月1日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035573/ 『契り』から その2]([[Making Magic]] 2021年11月8日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035595/ 今ここにある『契り』 その1]([[Making Magic]] 2021年11月15日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035614/ 今ここにある『契り』 その2]([[Making Magic]] 2021年11月22日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035666/ こぼれ話:『イニストラード:真紅の契り』 その1]([[Making Magic]] 2021年12月7日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0035679/ こぼれ話:『イニストラード:真紅の契り』 その2]([[Making Magic]] 2021年12月14日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/mm/0036207/ デザイン演説2022]([[Making Magic]] [[2022年]]8月1日)
 +
 
 +
その他。
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/sink-your-teeth-booster-fun-innistrad-crimson-vow-2021-10-28 Sink Your Teeth into the Booster Fun of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035598/ 『イニストラード:真紅の契り』のブースター・ファンに牙を立てよう]([[Daily MTG]] 2021年10月28日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/henrika-domnathi-2021-11-02 Henrika Domnathi]([[Daily MTG]] 2021年11月2日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/card-preview/judge-not-lest-ye-be-judged-2021-11-03 Judge Not, Lest Ye Be Judged]([[Daily MTG]] 2021年11月3日)
 +
 
 +
===背景設定===
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/legends-innistrad-crimson-vow-2021-11-12 The Legends of Innistrad: Crimson Vow]/[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035624/ 『イニストラード:真紅の契り』の伝説たち]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035533/ メインストーリー第1話:徴税と招待状]([[Daily MTG]] 2021年10月28日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035546/ サイドストーリー第1話:世界の端]([[Daily MTG]] 2021年10月29日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035558/ メインストーリー第2話:社交儀礼の陰気な重み]([[Daily MTG]] 2021年11月3日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035566/ サイドストーリー第2話:血の祝福]([[Daily MTG]] 2021年11月5日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035582/ メインストーリー第3話:その結婚に異議あり]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035590/ サイドストーリー第3話:逆境を逃れて]([[Daily MTG]] 2021年11月12日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035602/ メインストーリー第4話:結婚式をぶち壊せ]([[Daily MTG]] 2021年11月17日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035611/ サイドストーリー第4話:貪る家]([[Daily MTG]] 2021年11月19日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/ur/VOW/0035619/ メインストーリー第5話:死が我らを分かつまで]([[Daily MTG]] 2021年11月24日)
 +
*[[https://mtg-jp.com/reading/storycomic/0035864/ マンガで分かる! Magic Story『イニストラード:真紅の契り』編](マジック日本公式サイト [[2022年]]3月14日)
 +
 
 +
===その他===
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035309/ 『イニストラード:真夜中の狩り』と『イニストラード:真紅の契り』のお披露目]([[Daily MTG]] 2021年8月5日)
 
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035309/ 『イニストラード:真夜中の狩り』と『イニストラード:真紅の契り』のお披露目]([[Daily MTG]] 2021年8月5日)
 +
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/where-find-innistrad-crimson-vow-previews-2021-10-25 Where to Find Innistrad: Crimson Vow Previews]([[Daily MTG]] [[2021年]]10月25日) - プレビュー日程
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035581/ 『神河:輝ける世界』および2022年発売製品の重要な日程]([[Daily MTG]] 2021年11月2日)
 +
*[https://mtg-jp.com/reading/translated/0035585/ 『イニストラード:真紅の契り』プレリリース入門]([[Daily MTG]] 2021年11月10日)
 +
 +
===動画===
 +
*[https://www.youtube.com/watch?v=5y8YryvY0n8 『イニストラード:真紅の契り』への招待状(日本語字幕あり)](マジック日本公式Youtubeチャンネル 2021年10月28日)
 +
*[https://www.youtube.com/watch?v=WKlUiiPOcDQ <nowiki>[Trailer]</nowiki> 『イニストラード:真紅の契り』公式トレーラー](マジック日本公式Youtubeチャンネル 2021年11月12日)
 +
*[https://www.youtube.com/watch?v=WM1dDVvUJsg 『イニストラード:真紅の契り』特別CM映像「マジック探検隊~吸血鬼編~」](マジック日本公式Youtubeチャンネル 2021年11月19日)
 +
 +
==脚注==
 +
<references />
  
 
==参考==
 
==参考==
<!--*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/InnnistradCrimsonVow/ カードリスト](Wisdom Guild)-->
+
*[http://whisper.wisdom-guild.net/cardlist/InnistradCrimsonVow/ カードリスト](Wisdom Guild)
*[[カード個別評価:イニストラード:深紅の契り]]
+
*[[カード個別評価:イニストラード:真紅の契り]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
*[[カードセット一覧]]
 
**[[ゼンディカーの夜明け]] - [[カルドハイム]] - [[ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[フォーゴトン・レルム探訪]]
 
**[[ゼンディカーの夜明け]] - [[カルドハイム]] - [[ストリクスヘイヴン:魔法学院]] - [[フォーゴトン・レルム探訪]]
**[[イニストラード:真夜中の狩り]] - [[イニストラード:真紅の契り]]
+
**[[イニストラード:真夜中の狩り]] - [[イニストラード:真紅の契り]] - [[神河:輝ける世界]] - [[ニューカペナの街角]]
 +
**[[団結のドミナリア]] - [[兄弟戦争]] - [[ファイレクシア:完全なる統一]] - [[機械兵団の進軍]] - [[機械兵団の進軍:決戦の後に]]
 +
**[[エルドレインの森]] - [[イクサラン:失われし洞窟]] - [[カルロフ邸殺人事件]] - [[サンダー・ジャンクションの無法者]]
 +
**[[Innistrad: Double Feature]]
  
 
[[Category:エキスパンション|いにすとらあとしんくのちきり]]
 
[[Category:エキスパンション|いにすとらあとしんくのちきり]]

2023年8月8日 (火) 17:54時点における版

イニストラード:真紅の契り/Innistrad: Crimson Vow
シンボル コウモリと牙
略号 VOW
コードネーム Club
発売日 MOArena:2021年11月11日
:2021年11月19日
セット枚数 全277種類

イニストラード:真紅の契り/Innistrad: Crimson Vowは、スタンダード用のエキスパンション2021年11月19日発売。キャッチコピーは「己がなるものを恐れよ/Fear What You Become」「不浄なる契りを結べ/Join in Unholy Matrimony」。

目次

概要

イニストラード:真夜中の狩りに続き、ゴシック・ホラーの次元/Planeイニストラード/Innistradを舞台とする。収穫祭/The Harvesttide festivalオリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldarenの襲撃によって失敗し、月銀の鍵/Moonsilver Keyは奪われイニストラードに永遠の夜が訪れた。夜の世界でオリヴィアはエドガー・マルコフ/Edgar Markovと結婚の契りを結び、吸血鬼の血統の頂点に立ってイニストラードの絶対君主となろうとしている。チャンドラ・ナラー/Chandra Nalaarケイヤ/Kayaゲートウォッチ/The Gatewatch達はソリン・マルコフ/Sorin Markovの協力を得て夜明けを取り戻すためにヴォルダーレンの居城/Voldaren Estateへ向かう。

イニストラードのセットの伝統であるゴシック・ホラーからのトップダウン・デザイン変身する両面カード墓地部族をテーマとする。新規キーワード能力として訓練切除が登場。真夜中の狩りから日暮/夜明降霊が続投、さらに濫用が再登場した。新たなアーティファクト・タイプおよび新たな定義済みのトークンとしてトークンが登場した。その他落葉樹メカニズムとして有色アーティファクト機体が登場している。

吸血鬼を使って魔術を行使する。血・トークンは使い捨てでかき回しすることができるアーティファクト・トークンである。多くの吸血鬼は血・トークンを生成したり、それらをコストに使う能力などを持つ。また結婚式のフレーバーの一環として、ちょうど2体で攻撃することを条件とするカードが存在する。

狼男は真夜中の狩りから続いて日暮と夜明によって変身する。

人間訓練して反撃に備えている。訓練を持つクリーチャーは自分より大きなパワーを持つクリーチャーと共に攻撃することで、+1/+1カウンターで力を高めることができる。

スピリットは真夜中の狩りから続いて降霊によって墓地から唱えることができ、オーラとなって現世に影響を残そうとする。

ゾンビは己を含むクリーチャーを素材として濫用することで発揮する能力を持つ。

切除を持つ呪文は切除コストを支払って唱えることで、制限となるルール文章を切り取ることができる。全色に存在する。

ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card

現代の吸血鬼のイメージを決定づけたブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」とのコラボレーション・カード。ゴジラシリーズ・カードと同じように、新規カードではなくイニストラード:真紅の契りに含まれるカードの別イラスト版という形式である。カード名欄が二段組になっており、ルール上では下欄に書かれたカード名のカードとして扱われ、ルール文章中の自身のカード名も元のカードの名前で書かれている。各種ブースターボックスに付属するボックストッパーでフォイル版を入手できるほか、コレクター・ブースターから非フォイル版、フォイル版ともに入手できる。ドラキュラ城/Castle Draculaはボックストッパーやブースターパックからは出現せず、BOX特典カードとしてフォイル版がWPN加盟店舗で各種ブースターボックスを早期購入したプレイヤーに配布される。

該当カード一覧はカード個別評価:イニストラード:真紅の契り#ドラキュラシリーズを参照。

Secret Lair Drop Seriesで同様の仕様のWelcome to Castle DraculaDracula's Landが販売された。

リミテッド

2色の組み合わせはそれぞれデッキアーキタイプとなるテーマが当てられている。

テーマ
白青 スピリット(エンチャント)
白黒 ライフ回復
青黒 ゾンビ(濫用)
青赤 クリーチャーでない呪文
黒赤 吸血鬼(・トークン)
黒緑 タフネス参照
赤緑 狼男
赤白 「2体で攻撃」アグロ
緑白 人間(訓練)
緑青 自己切削からの墓地参照

番外カード

プロモーション・カードや特殊イラスト、特殊なのカードはコレクター番号が278番以降の番外カードとなっている。

ボーダーレス・カード/Borderless Card(#278~285)
カードの縁まで通常版とは異なるイラストが描かれたカード。イニストラード:真紅の契りではプレインズウォーカー・カードと2色土地サイクルに存在する。
各種ブースターから非フォイル版、フォイル版共に一定の確率で入手できる。
吸血鬼の牙・フレーム/Fang Frame(#286~316)
吸血鬼の結婚式を彩るゴシックなフレームで、通常版とは異なるイラストが描かれたショーケース・フレーム・カード。各吸血鬼カードと不笑のソリン/Sorin the Mirthlessに存在する。
各種ブースターからから非フォイル版、フォイル版共に一定の確率で入手できる。
永遠の夜カード/Eternal Night Card(#317〜328)
クラシック・ホラー映画を思わせる通常版とは異なるモノクロのイラストが描かれたショーケース・フレーム・カード。吸血鬼以外の伝説のクリーチャー・カードと、第2面が吸血鬼以外の伝説のクリーチャーである流城のルノ/Runo Stromkirkに存在する。
各種ブースターからから非フォイル版、フォイル版共に一定の確率で入手できる。
ドラキュラシリーズ・カード/Dracula Series Card(#329〜345)
ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」とのコラボレーションしたボーダーレス仕様のカード。
非フォイル版はコレクター・ブースターから入手できる。フォイル版はコレクター・ブースターや各種ブースターボックスについていくるボックストッパーから入手できる。
拡張アート枠/Extended-Art Frame(#346~397)
イラストが両端の枠まで拡大されたカード。ボーダーレス、ショーケースに当てはまらないすべてのレア・神話レアに存在する。
非フォイル版、フォイル版ともにコレクター・ブースターでしか入手できない。
基本土地(#398〜402)
フルアートではない通常のフレームの基本土地。
非フォイル版、フォイル版ともにバンドルから入手できる。イニストラード:真紅の契り統率者デッキにも収録されている。
日本語版基本土地は統率者デッキから入手できるが、色の組み合わせ森/Forestはカードギャラリーに登録されているが入手手段は無い。
BOX特典カード(#403)
ヴォルダーレンの居城/Voldaren Estateのドラキュラシリーズ・カードであるフォイル版ドラキュラ城/Castle Dracula。
ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で各種ブースターボックス、プレリリースパック6個セットを早期購入したプレイヤーに配布される。非フォイル版は存在しない。
バンドルプロモ(#404)
通常版とは異なるイラストのフォイル版シガルダの召喚/Sigarda's Summons
バンドルからのみ入手でき、非フォイル版は存在しない。またバンドル日本語版は発売しないので、日本語版カードは存在しない。
コンパニオン・プロモ(#405~407)
イラストは通常版と同じだが枠がダークフレームのフォイル版カード。
マジック・コンパニオンやウィザーズアカウントを使用して店舗イベントに参加したプレイヤーに店舗の裁量で配布される。

事前情報

本格的なプレビュー開始前にMark RosewaterのBlog「Blogatog」で収録カードの事前情報が公開された[2]

発売スケジュールについて

真夜中の狩りから、MO・紙ともに56日での発売となる。スタンダードのエキスパンションでは、運命再編タルキール龍紀伝間の63日を抜いて、歴代最短の間隔。これは本流のセットの発売間隔を変更して後期のセットのスタンダードでの寿命を延ばすために、夏の基本セットの枠の代わりに晩秋に別の本流のセットを出すという発売スパンの変更の結果であり、コードネームもGolf(イニストラード:真夜中の狩り)とHockey(神河:輝ける世界)のアルファベット順から逸脱した形でClubになっている[3]

イベント

プレリリース

2021年11月12日から18日の間に開催される。

製品ラインナップ

ドラフト・ブースター
リミテッドプレイ用のブースターパック。
36パック入りのブースターボックスにはボックストッパーとしてフォイル版ドラキュラ・シリーズが1枚付属する他、ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗でブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードとしてフォイル版ドラキュラ城/Castle Draculaが配布される。
封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード2枚。1/3の確率で通常のカードの代わりにショーケースやボーダーレス版のカードが出現する可能性がある。
  • アンコモン、レアもしくは神話レアの両面カード1枚。レアもしくは神話レアが出るのは下の枠と合わせて1枠だけであり、単面のレアもしくは神話レアが出るならこの枠は必ずアンコモンになる。
  • アンコモン、レアもしくは神話レアの単面カード1枚。上の枠がレアか神話レアならこの枠は必ずアンコモンになる。
  • コモンの両面カード1枚。
  • アンコモン2枚。
  • コモン9枚。約3パックに1つの割合で、1枚がいずれかの稀少度のプレミアム・カード(両面カード含む)に置換される。
  • 永遠の夜基本土地1枚。
  • 両面カード用の差し替えカード1枚。
  • トークン・カードもしくは広告カード1枚。
セット・ブースター
パック開封を楽しみたい人向けのブースターパック。
ドラフト・ブースターと同様に、30パック入りのブースターボックスにはボックストッパーが付属する他、ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で早期購入するとBOX特典カードが配布される。
封入内容は以下のマジックのカード12枚+特殊カード2枚。
  • アート・カード(20パックに1枚の割合でアーティストの箔押しスタンプ入り)
  • レア神話レア1枚(両面カードを含む)。
  • いずれかの稀少度のフォイル1枚(両面カード及び牙、永遠の夜、ボーダーレス版を含む)。
  • いずれかの稀少度のカード2枚(両面カード及び牙、永遠の夜、ボーダーレス、イニストラード:真紅の契り統率者デッキのカードを含む)。
    • イニストラード:真紅の契り統率者デッキのカードは、構築済みデッキでフォイルになっている4枚の非フォイル版に加えセット・ブースター限定カードのみが出現する。
  • コモンかアンコモン2枚(両面カード及び牙仕様のショーケースを含む)。
  • アンコモン2枚。
  • コモン3枚。
  • 永遠の夜基本土地1枚(フォイルの場合あり)。
  • 広告/トークン・カード/差し替えカード、あるいはザ・リストのカード1枚。
コレクターブースター
主に拡張アート枠やプレミアム・カードが封入されたコレクター向けのブースターパック。
ドラフト・ブースターと同様に、12パック入りのブースターボックスにはボックストッパーが2パック付属する他、ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗でブースターボックスを早期購入するとBOX特典カードが配布される。
封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
  • フォイル版のドラキュラシリーズ、ボーダーレス、牙、永遠の夜、拡張アートのいずれかの仕様のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。
  • いずれかの仕様のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。下記のアンコモンの枠のどちらかは必ずドラキュラシリーズになり、もう片方はボーダーレス、牙、永遠の夜のいずれかの仕様のカードが出る。
  • ドラキュラシリーズ、牙のコモンかアンコモン1枚。上記のレアか神話レアの枠のどちらかは必ずドラキュラシリーズになり、もう片方はボーダーレス、牙、永遠の夜のいずれかの仕様のカードが出る。
  • イニストラード:真紅の契り統率者デッキの拡張アート仕様のレアか神話レア1枚。
  • 拡張アート仕様のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。
  • フォイル版のドラキュラシリーズか牙のコモンかアンコモン1枚(両面カードを含む)。
  • 牙のコモンかアンコモン1枚。
  • フォイル版のレアか神話レア1枚(両面カードを含む)。
  • フォイル版のアンコモン2枚(両面カードを含む)。
  • フォイル版のコモン4枚(両面カードを含む)。
  • フォイル版の永遠の夜基本土地1枚。
  • フォイル版の両面トークン・カード1枚。
テーマブースター(日本語版なし)
特定のテーマに沿ったカードのみが封入されたブースターパック。イニストラード:真紅の契りでは5つの色に加えてをVampire加えた6種類が発売する。
  • 封入内容はコモンかアンコモン34枚と、レアか神話レア1枚。一定の確率でコモンかアンコモンの枠1枚がレアか神話レアになる。
バンドル(日本語版なし)
以下の内容が封入された大型商品。
イニストラード:真紅の契り統率者デッキ
統率者戦用の構築済みデッキ。イニストラード:真紅の契りとテーマを共有しイニストラード:真紅の契りのカードも含まれるが、独立した製品であり新規カードを含む収録カードはスタンダード用セットに同名のカードが含まれていない限りスタンダードでは使用できない

パッケージ・イラスト

いずれもカードには使用されていない広告用アート

ドラフト・ブースター
ソリン・マルコフ/Sorin Markov
セット・ブースター
オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren
コレクター・ブースター
オリヴィアとエドガー・マルコフ/Edgar Markov

注目のストーリー

メインストーリーで使用されたイラスト順。

主な開発スタッフ

その他のスタッフについては米国版セット特設サイトのクレジットを参照。

公式特集ページ

製品情報

開発コラム

Making Magic -マジック開発秘話- - Mark Rosewaterによるコラム。

その他。

背景設定

その他

動画

脚注

  1. 『狩り』は楽し その2(Making Magic 2021年9月6日)
  2. Maro's Innistrad: Crimson Vow Teaser(Blogatog 2021年10月25日)
  3. 『契り』から その1(Making Magic 2021年11月1日)

参考

MOBILE