支配の片腕、ドビン/Dovin, Hand of Control
提供:MTG Wiki
(「ちぐはぐ」というよりは、両方の能力で全方位をカバーするデザインなので表現変更) |
(→開発秘話) |
||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Dovin, Hand of Control}} | {{#card:Dovin, Hand of Control}} | ||
− | [[ | + | [[白青]]の[[混成カード]]として登場した[[ドビン]]。[[常在型能力]]は特定[[カード・タイプ]]の[[コスト]]増加。[[忠誠度能力]]は[[パーマネント]]1つの[[ダメージ]]の双方向の[[軽減]]。 |
;常在型能力 | ;常在型能力 | ||
27行: | 27行: | ||
==開発秘話== | ==開発秘話== | ||
− | この[[カード]]は元々、1/1[[飛行]]の[[飛行機械]]・[[アーティファクト・クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[能力]]を持っていたが、[[灯争大戦]]には他にも多数のトークンが存在するため、変更された。最終的にこの[[カード]]の能力は、[[サイクル]]中で最も[[ | + | この[[カード]]は元々、1/1[[飛行]]の[[飛行機械]]・[[アーティファクト・クリーチャー]]・[[トークン]]を[[生成]]する[[能力]]を持っていたが、[[灯争大戦]]には他にも多数のトークンが存在するため、変更された。最終的にこの[[カード]]の能力は、[[サイクル]]中で最も[[色の役割]]の[[曲げ]]が大きいものとなったが([[青]]には[[ガス化/Gaseous Form]]などがあるが、このような形の[[ダメージ]][[軽減]]は基本的に[[白]]の[[色の役割|役割]]である)、全体としては[[ドビン・バーン/Dovin Baan (ストーリー)|ドビン・バーン/Dovin Baan]]らしいデザインであったので許容された<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/war-games-2019-04-22 War Games]/[https://mtg-jp.com/reading/mm/0032410/ 大戦のゲーム]([[Making Magic]] [[2019年]]4月22日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 |
*記事内には「[[マナ・コスト]]の低減は伝統的に、白というよりも青の効果である」とあるが、このカードが行っているのは[[コスト]]増加であり、むしろ白に多い。 | *記事内には「[[マナ・コスト]]の低減は伝統的に、白というよりも青の効果である」とあるが、このカードが行っているのは[[コスト]]増加であり、むしろ白に多い。 |
2021年1月20日 (水) 00:05時点における最新版
伝説のプレインズウォーカー — ドビン(Dovin)
対戦相手がアーティファクトやインスタントやソーサリーである呪文を唱えるためのコストは(1)多くなる。
[-1]:対戦相手がコントロールしているパーマネント1つを対象とする。あなたの次のターンまで、それに与えられるダメージとそれが与えるダメージをすべて軽減する。
白青の混成カードとして登場したドビン。常在型能力は特定カード・タイプのコスト増加。忠誠度能力はパーマネント1つのダメージの双方向の軽減。
- 常在型能力
- 対戦相手のアーティファクト、インスタント、ソーサリーを1マナ重くする。
- 3つものカード・タイプに対応しているため、ゲーム中で何かしら引っかかる確率は高い。特にそれらのカード・タイプを多用しがちなコントロールデッキ相手に有効な能力であり、テンポ・アドバンテージを稼いでくれる。
- -1能力
- 光の心/Heart of Lightに似たダメージの軽減。
- 常在型能力に引っかからないクリーチャーはこちらの忠誠度能力で足止めできる。基本的にアタッカーを無力化する擬似除去としての運用になる。回数制限こそあるものの、初期忠誠度から最大5連打できるため時間稼ぎとしては十分な働きを見せ、オーラなどと異なり毎回適切な対象を選び直せる柔軟性が売り。軽量クリーチャーの大量展開などは厳しいが、少数精鋭のクリーチャーを呪文で補助するクロック・パーミッション系のデッキ相手には効果覿面。
- また、対象はクリーチャーに限定されていないため、プレインズウォーカーや災厄の行進/Cavalcade of Calamityにも対応できる。他方、対戦相手のパーマネント限定のため、光の心などと異なりブロッカー作成には使えない点には注意。
足止めと時間稼ぎに特化したプレインズウォーカー。能動的にアドバンテージを生み出せる能力や、直接的な勝利に貢献してくれる能力は持たないものの、ビートダウン、コントロールどちらに相対しても対戦相手の行動を遅らせる事ができるため、必ず一定の仕事をしてくれる腐りにくさが長所。-1能力はあくまでも擬似除去であるため通常の除去より一歩劣る印象だが、前述した対象を選び直せる柔軟性や、常在型能力の存在、プレインズウォーカー関連の各種シナジーに期待できる点など、こちら特有の利点も多い。それらの長所を買われ、スタンダードではアゾリウス・フレンズで採用されている。
リミテッドでも対戦相手のファッティを無力化でき、こちら側は回避能力のあるクリーチャーで攻める白青の戦術に合致している。
[編集] ルール
- -1能力
[編集] 関連カード
- ドビン・バーン/Dovin Baan
- 大判事、ドビン/Dovin, Grand Arbiter
- 法を築く者、ドビン/Dovin, Architect of Law
- 支配の片腕、ドビン/Dovin, Hand of Control
[編集] サイクル
灯争大戦の混成プレインズウォーカーサイクル。常在型能力か誘発型能力と、マイナスの忠誠度能力を1つずつ持つ。いずれもアンコモン。2色の組み合わせそれぞれに1枚ずつ存在する。
- 支配の片腕、ドビン/Dovin, Hand of Control(白青)
- 死者の災厄、ケイヤ/Kaya, Bane of the Dead(白黒)
- 夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render(青黒)
- 崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer(青赤)
- 混沌の船長、アングラス/Angrath, Captain of Chaos(黒赤)
- 群集の威光、ヴラスカ/Vraska, Swarm's Eminence(黒緑)
- 暴君潰し、サムト/Samut, Tyrant Smasher(赤緑)
- 石の嵐、ナヒリ/Nahiri, Storm of Stone(赤白)
- 太陽の義士、ファートリ/Huatli, the Sun's Heart(緑白)
- ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner(緑青)
[編集] 開発秘話
このカードは元々、1/1飛行の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを生成する能力を持っていたが、灯争大戦には他にも多数のトークンが存在するため、変更された。最終的にこのカードの能力は、サイクル中で最も色の役割の曲げが大きいものとなったが(青にはガス化/Gaseous Formなどがあるが、このような形のダメージ軽減は基本的に白の役割である)、全体としてはドビン・バーン/Dovin Baanらしいデザインであったので許容された[1]。
[編集] ストーリー
ドビン・バーン/Dovin Baanはニコル・ボーラス/Nicol Bolas配下のプレインズウォーカー/Planeswalker。ヴィダルケン/Vedalkenの男性。
詳細はドビン・バーン/Dovin Baan (ストーリー)を参照。
[編集] 脚注
- ↑ War Games/大戦のゲーム(Making Magic 2019年4月22日 Mark Rosewater著)