モダンホライゾン3

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
13行: 13行:
 
[[モダンホライゾン]]シリーズ第3弾。[[ブースター・ドラフト]]や[[シールド]]などの[[リミテッド]]で遊ぶことを目的とした[[カード・セット]]であり、このセットに収録されたカードは新録カード、[[再録]]カードともに[[エターナル]]・フォーマットだけでなく'''モダンで使用可能となる'''。
 
[[モダンホライゾン]]シリーズ第3弾。[[ブースター・ドラフト]]や[[シールド]]などの[[リミテッド]]で遊ぶことを目的とした[[カード・セット]]であり、このセットに収録されたカードは新録カード、[[再録]]カードともに[[エターナル]]・フォーマットだけでなく'''モダンで使用可能となる'''。
  
シリーズ共通のデザインとして、複雑さが高く過去のマジックへの郷愁に富んだセット。過去の作品のキャラクターの初カード化や[[リメイク]]、過去の[[メカニズム]]の再登場やそれらを組み合わせたカードが収録されている。バックストーリーは無いがメインビジュアルは[[エルドラージ/Eldrazi]]の巨人三柱が登場し、3体の再カード化を始めセットの中心となっている。
+
シリーズ共通のデザインとして、複雑さが高く過去のマジックへの郷愁に富んだセット。過去の作品のキャラクターの初カード化や[[リメイク]]、過去の[[メカニズム]]の再登場やそれらを組み合わせたカードが収録されている。バックストーリーは無いがメインビジュアルには[[エルドラージ/Eldrazi]]が登場し、巨人3体の再カード化を始め大きく着目されている。
  
 
主要なテーマ、[[メカニズム]]は[[エルドラージ]]([[無色]]、[[滅殺]]、[[欠色]]、[[無色マナ・シンボル]]、[[現出]])、[[エネルギー]]、[[両面カード]]([[変身する両面カード]]、[[モードを持つ両面カード]])。
 
主要なテーマ、[[メカニズム]]は[[エルドラージ]]([[無色]]、[[滅殺]]、[[欠色]]、[[無色マナ・シンボル]]、[[現出]])、[[エネルギー]]、[[両面カード]]([[変身する両面カード]]、[[モードを持つ両面カード]])。
24行: 24行:
  
 
==ブースター・ファン==
 
==ブースター・ファン==
プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つ[[ボーダーレス]]版や[[ショーケース・フレーム]]版のカードが出現することがある。また、そういった特殊仕様が無い[[レア]]以上のカードには[[拡張アート# 拡張アート (カード枠)|拡張アート]]版が用意され、[[コレクター・ブースター]]から入手できる。
+
プレイ・ブースターからは通常版と異なるイラストや枠を持つ[[ボーダーレス]]版や[[旧枠]]加工版のカードが出現することがある。複数の特殊仕様にまたがるカードも存在する。また、そういった特殊仕様が無い[[レア]]以上のカードには[[拡張アート# 拡張アート (カード枠)|拡張アート]]版が用意され、[[コレクター・ブースター]]から入手できる。ただし[[アーティファクト]]でない[[無色]]のカードや[[欠色]]を持つカードは、最初から[[枠]]が透過しているため拡張アート版が存在しない。
  
 
===フルアート『エルドラージ』基本土地/Full-art Eldrazi Basic Land===
 
===フルアート『エルドラージ』基本土地/Full-art Eldrazi Basic Land===
77行: 77行:
 
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で36パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]として新規[[イラスト]]のフォイル仕様[[旧枠]]加工版[[狼狽の嵐/Flusterstorm]]が配布される。
 
:[[ウィザーズ・プレイ・ネットワーク]]加盟店舗で36パック入りのブースターボックスを早期購入すると、[[BOX特典カード]]として新規[[イラスト]]のフォイル仕様[[旧枠]]加工版[[狼狽の嵐/Flusterstorm]]が配布される。
 
:封入内容は以下のマジックのカード14枚。広告/[[トークン・カード]]/アート・カード枠は存在しない。また両面カードは通常のカードと出現率は同じである。
 
:封入内容は以下のマジックのカード14枚。広告/[[トークン・カード]]/アート・カード枠は存在しない。また両面カードは通常のカードと出現率は同じである。
:*[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]の神話レア8枚も含む、[[フォイル]]仕様のいずれかの[[稀少度]]のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。コレクション記事では統率者ボーダーレス版も登場すると書かれているがカードギャラリーでは出現しないとされており正誤は不明。
+
:*[[モダンホライゾン3統率者デッキ]]の神話レア8枚も含む、[[フォイル]]仕様のいずれかの[[稀少度]]のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
 
:*[[レア]]か[[神話レア]]のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
 
:*[[レア]]か[[神話レア]]のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
 
:*モダンホライゾン3統率者デッキの神話レア8枚も含むいずれかの稀少度のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
 
:*モダンホライゾン3統率者デッキの神話レア8枚も含むいずれかの稀少度のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。

2024年5月24日 (金) 14:05時点における版

モダンホライゾン3/Modern Horizons 3
シンボル ひし形とエムラクール/Emrakul
略号 MH3
発売日 Arena:2024年6月11日(日本時間では12日)
:2024年6月14日
セット枚数 全 種類

モダンホライゾン3/Modern Horizons 3は、モダンフォーマット用のサプリメント・セット2024年6月14日発売。日本語を含む各言語で発売される。キャッチコピーは「新たなツール、新たな戦略、新たなお気に入り!/New tools, new strategies, new favorites!」。

目次

概要

モダンホライゾンシリーズ第3弾。ブースター・ドラフトシールドなどのリミテッドで遊ぶことを目的としたカード・セットであり、このセットに収録されたカードは新録カード、再録カードともにエターナル・フォーマットだけでなくモダンで使用可能となる

シリーズ共通のデザインとして、複雑さが高く過去のマジックへの郷愁に富んだセット。過去の作品のキャラクターの初カード化やリメイク、過去のメカニズムの再登場やそれらを組み合わせたカードが収録されている。バックストーリーは無いがメインビジュアルにはエルドラージ/Eldraziが登場し、巨人3体の再カード化を始め大きく着目されている。

主要なテーマ、メカニズムエルドラージ(無色滅殺欠色無色マナ・シンボル現出)、エネルギー両面カード(変身する両面カードモードを持つ両面カード)。

モダンホライゾン2と同じく、再録される事によって初めてモダン・リーガルになるカードの通常版の文章欄には、初出セットのエキスパンション・シンボル透かしが入っており、プレイ・ブースターには専用のスロットが設けられている。

  • MTGアリーナでもリリースされる。
  • 発売に際し予告されていた[1]ルール用語の変更が行われ、変更された用語を使用したカードも収録されている。
  • プレビュー開始前に収録カードの一部の画像がネット上に流出し、公式はそれらがリークである事を認めカードを正式にプレビューした。

イベント

プレリリース
2024年6月7日から13日の間に開催される。
参加者にはプレリリース・パックが配布され、40枚以上のシールドデッキを作り対戦する。
プレリリース・パックの内容は
プロツアー『モダンホライゾン3』
6月28日から30日の間に開催される。

製品ラインナップ

プレイ・ブースター
パック開封とリミテッドプレイの両方を楽しむことを目的としたブースターパック
ウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で36パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードとして新規イラストのフォイル仕様旧枠加工版狼狽の嵐/Flusterstormが配布される。
封入内容は以下のマジックのカード14枚。広告/トークン・カード/アート・カード枠は存在しない。また両面カードは通常のカードと出現率は同じである。
  • モダンホライゾン3統率者デッキの神話レア8枚も含む、フォイル仕様のいずれかの稀少度のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
  • レア神話レアのカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
  • モダンホライゾン3統率者デッキの神話レア8枚も含むいずれかの稀少度のカード1枚。ブースター・ファンも出現する。
  • 再録で初めてモダンで使用可能になるカード1枚。ブースター・ファンも出現する。なおこのスロット以外からも該当する稀少度のスロットから他のカードと同じ確率で出現する。
  • アンコモンのカード3枚。
  • コモンのカード6枚。64パックに1つの割合で、1枚がスペシャルゲストのカードに置換される。
  • コモンか基本土地カード1枚。
    • 基本土地が出る確率は50%であり、15種類(各通常枠2種類、フルアート版1種類)が均等の確率で出現する。どちらの場合も全体の20%の確率でフォイル仕様になる。冠雪の荒地/Snow-Covered Wastesはこのスロットでは出現せずアンコモン扱いである。
コレクターブースター
主に拡張アート枠やプレミアム・カードが封入されたコレクター向けのブースターパック。
プレイ・ブースターと同様にウィザーズ・プレイ・ネットワーク加盟店舗で12パック入りのブースターボックスを早期購入すると、BOX特典カードが配布される。
封入内容は以下のマジックのカード15枚+特殊カード1枚。
  • 伝統的フォイル仕様のブースター・ファン版のレアか神話レアか、特殊フォイル仕様のカード1枚。
    • ブースター・ファン版のカードは拡張アート版、ボーダーレス版(プロファイル、フレームブレイク、コンセプトエルドラージ含む)、旧枠加工版が出現する。
    • 特殊フォイル仕様のカードは、ダブルレインボウ・フォイル仕様のシリアル番号入りコンセプトエルドラージ、エッチング・フォイル仕様のレアか神話レア、フォイル仕様のスペシャルゲスト、テクスチャー・フォイル仕様のスペシャルゲストエレメンタルインカーネーションかボーダーレス版プレインズウォーカー・カードのいずれかが出現する。
  • ブースター・ファン版のレアか神話レア2枚。モダンホライゾンモダンホライゾン2に収録されたレアか神話レアの旧枠加工版のカードが出現する事がある(カード個別評価:モダンホライゾン3#再録旧枠加工カード参照)。
  • モダンホライゾン3統率者デッキのブースター・ファン版のレアか神話レア1枚。出現するのはエッチング・フォイル仕様の統率者カードか、ノンフォイルあるいは伝統的フォイル仕様のボーダーレス・プロファイル版カードか、ノンフォイルあるいは伝統的フォイル仕様の拡張アート版新規カードのいずれか。ただしエルドラージ・カードについては既に枠が透過しているので拡張アート版は存在せず通常版のカードが出現する。
  • 伝統的フォイル仕様のレアか神話レア1枚。
  • 伝統的フォイル仕様の旧枠加工版のコモンかアンコモン1枚か、フルアート版の冠雪の荒地/Snow-Covered Wastes。モダンホライゾンとモダンホライゾン2に収録されたコモンやアンコモンの旧枠加工版のカードが出現する事がある(カード個別評価:モダンホライゾン3#再録旧枠加工カード参照)。
  • 旧枠加工版のコモンかアンコモン1枚か、フルアート版の冠雪の荒地。上スロットと同様MH1かMH2の旧枠加工版のコモンかアンコモンが出現する。
  • 伝統的フォイル仕様のアンコモン3枚。モダン初再録カードは他のカードより出現率が若干高い。
  • 伝統的フォイル仕様のコモン4枚。
  • 伝統的フォイル仕様のフルアートエルドラージ基本土地1枚。
  • 伝統的フォイル仕様の両面トークン・カード1枚。
バンドル(日本語版なし)
以下の内容が封入された大型商品。
  • プレイ・ブースター×9。
  • フォイル版の基本土地15枚(フルアート版5枚を含む)。
  • 基本土地15枚(フルアート版5枚を含む)。
  • 通常とは異なるイラストのフォイル仕様の相対/Powerbalanceプロモーション・カード
  • 大型スピンダウンライフカウンター
バンドル Gift edition(日本語版なし)
6月28日発売。バンドルにコレクター・ブースター1パックが追加された大型製品
モダンホライゾン3統率者デッキ
統率者戦用の構築済みデッキ。独立した製品であり新規カードを含む収録カードはモダンでは使用可能にならない。すべてがフォイル仕様のCollector's Editionも発売され、Collector's Edition購入者にもBOX特典カードが配布される。

公式特集ページ

製品情報

開発コラム

Making Magic -マジック開発秘話- - Mark Rosewaterによるコラム。

背景設定

その他

脚注

  1. MTGアリーナでリリース予定の『タルキール覇王譚』におけるカードの更新のお知らせ(Daily MTG 2023年11月3日)

参考

MOBILE