水力発電の検体/Hydroelectric Specimen

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Hydroelectric Specimen / 水力発電の検体 (2)(青)
クリーチャー — 奇魔(Weird)

瞬速
水力発電の検体が戦場に出たとき、単一の対象を持ちインスタントやソーサリーである呪文1つを対象とする。それの対象を水力発電の検体に変更してもよい。

1/4
Hydroelectric Laboratory / 水力発電研究所
土地

水力発電研究所が戦場に出るに際し、3点のライフを支払ってもよい。そうしないなら、これはタップ状態で戦場に出る。
(T):(青)を加える。


瞬速を持ち、単一の対象をとるインスタントソーサリーの対象を変更してしまう奇魔土地モードを持つ両面カード

対象の変更のお得意ではあるが、偏向/Deflectionより1マナ軽くクリーチャーである上に土地の枠で採用できる汎用性の高さの分、自分自身にしか変更出来なくなっている。対象を取るドロー手札破壊への対策とはならず、基本的には対戦相手の使ったコンバット・トリックを逆用したり、単体除去から重要なクリーチャーを守るといったボード・アドバンテージの獲得に特化した性能。タフネスがやや高めなので、軽い火力程度なら引き受けた上で耐えきったりすることも。

第2面が土地の両面カード全般に言えることだが汎用性が高く、登場直後の時点ではクリーチャーを利用するビートコントロール系のデッキを中心に採用が見られる。欄干のスパイ/Balustrade Spyの動きを妨害せず、いざと言うときには割増しの土地となり、更にフィニッシャーを単体除去から守れる性質も相まって、The Spyに採用されるケースも。

[編集] 参考

MOBILE