魂の裏切りの夜/Night of Souls' Betrayal

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Night of Souls' Betrayal / 魂の裏切りの夜 (2)(黒)(黒)
伝説のエンチャント

すべてのクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。


神河物語ではなぜかだけ、祭殿以外の伝説のエンチャントが登場した。 なお、神河謀叛では運命の日/Day of Destinyが、また神河救済では精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cageが登場している。

メインでもサイドでもそれなりの(最悪、時間稼ぎ程度に)効果が期待できる。 ただ重ねがけができないので、相手次第では-1/-1だけだと効果が薄い場面も。 またこちらのクリーチャー修整を受けるので、タフネスの小さいシステムクリーチャー等は使いづらくなる。

ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexusクリーチャー化を止められるのも優秀な点。

また、これが出ているときに彫像の威圧者/Graven Dominatorを出すと他のクリーチャーが全滅する。

    • 種類別のルールにより、出した順に関係なく必ず魂の裏切りの夜が後に適用される。

魂の裏切りの夜は第6d種、謙虚や彫像の威圧者は第6b種。

  • 2枚目を出すと両者とも墓地に置かれるが、同時にタフネス2のクリーチャーを除去できる。

なぜなら、レジェンド・ルールの適用前に同時に2つ場に存在しているからである。この場合、レジェンド・ルールの適用と同時にタフネスが0になったクリーチャーが墓地に置かれる。


参考

MOBILE