マルチカラー

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
=マルチカラー/Multicolored=
+
'''マルチカラー'''(''Multicolored'')は、[[レジェンド]]で初めて登場した、複数の[[色]]を持つ[[オブジェクト]]のことである。マルチカラーである[[カード]]は[[マナ・コスト]]に2つ以上の[[色]]を含み、多くの場合、それらの色の特徴を併せ持っている。また、枠や背景の色は基本的に金色であり、それがそのまま通称にもなっている(⇒[[金]])。
  
複数の[[レジェンド#set|色]]を持つ[[オブジェクト]]のこと。初出は[[レジェンド]]。
+
== 概要 ==
[[マナ・コスト]]に2つ以上の色を含み、その色の特長を併せ持っていることが多い。
+
マルチカラーの[[色]]は、[[友好色]]である2色の組み合わせである場合が多いが、[[対抗色]]同士の組み合わせや、3色のもの、はたまた5色のものである。
[[友好色]]同士2色で構成されている場合が多いが、[[対抗色]]同士の組み合わせや、3色のもの、はたまた5色のものまである。
+
カードの内枠は[[金]]。
+
  
 
*[[混成カード]]もマルチカラーである。
 
*[[混成カード]]もマルチカラーである。
14行: 12行:
 
**[[次元の混乱]]の分割カード…スタック上でもどこでも[[赤]]の単色。
 
**[[次元の混乱]]の分割カード…スタック上でもどこでも[[赤]]の単色。
 
*マナ・コストの色が1色、あるいは色を持たなくてもマルチカラーであることもありえる。→[[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]
 
*マナ・コストの色が1色、あるいは色を持たなくてもマルチカラーであることもありえる。→[[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]
*[[ラヴニカ:ギルドの都]]から、2色のマルチカラーのカードの細い枠線(ピンラインと呼ばれる部分)やテキスト欄に(2色のマナが出る[[土地]]と同じような)色分けが施されるようになった。
+
*[[ラヴニカ:ギルドの都]]から、2[[色]]の[[カード]]のピンライン(カード内側の枠線)や[[テキスト]]欄には、2色の[[マナ]]が出る[[土地]]と同じようなグラデーションが施されるようになった。(⇒[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20051020/index.html 参考])
  
 
[[インベイジョン・ブロック]]、[[ラヴニカ・ブロック]]のテーマである。
 
[[インベイジョン・ブロック]]、[[ラヴニカ・ブロック]]のテーマである。
24行: 22行:
 
*5色の[[パーマネント]]は、少し特殊な[[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]を除きすべて[[伝説の]]パーマネントである。
 
*5色の[[パーマネント]]は、少し特殊な[[ギルド渡りの急使/Transguild Courier]]を除きすべて[[伝説の]]パーマネントである。
  
==マルチカラーの呼び名==
+
== 各色の組み合わせの俗称 ==
 
以下のいずれも、複数の色で作られたデッキも同じ呼び方をされる。→[[デッキカラー]]
 
以下のいずれも、複数の色で作られたデッキも同じ呼び方をされる。→[[デッキカラー]]
  
65行: 63行:
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[cardtext:多色|多色(multicolor)で検索]]
 
*[[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20051020/index.html|ラヴニカの枠付け]]([[タカラトミー]])
 
*[[3色カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[5色カード]]([[機能別カードリスト]])
 
*[[多色]]
 
 
*[[金]]
 
*[[金]]
 +
*[[多色]]
 
*[[デッキカラー]]
 
*[[デッキカラー]]
 +
*[[3色カード]]([[機能別カードリスト]])
 +
*[[5色カード]]([[機能別カードリスト]])
 +
*{{WHISPER検索/カードテキスト|多色}}
 +
*[http://mtg.takaratomy.co.jp/others/column/product/20051020/index.html ラヴニカの枠付け]([[タカラトミー]])
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2008年2月24日 (日) 22:39時点における版

マルチカラーMulticolored)は、レジェンドで初めて登場した、複数のを持つオブジェクトのことである。マルチカラーであるカードマナ・コストに2つ以上のを含み、多くの場合、それらの色の特徴を併せ持っている。また、枠や背景の色は基本的に金色であり、それがそのまま通称にもなっている(⇒)。

概要

マルチカラーのは、友好色である2色の組み合わせである場合が多いが、対抗色同士の組み合わせや、3色のもの、はたまた5色のものである。

インベイジョン・ブロックラヴニカ・ブロックのテーマである。 これらのブロックでは対抗色同士2色のマルチカラーカードや、多数の多色支援カードが存在する。

各色の組み合わせの俗称

以下のいずれも、複数の色で作られたデッキも同じ呼び方をされる。→デッキカラー

一般的な事物や著名なデッキ名から付けられた呼び名

2色のマルチカラーは、それぞれラヴニカ・ブロックギルドの名前を冠した名で呼ばれることがある。

3色のマルチカラーは、それぞれインベイジョン伝説のドラゴンアポカリプスの聖域の名前で呼ばれることがある。

参考

MOBILE