ベルトラム・グレイウォーター男爵/Baron Bertram Graywater

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

Baron Bertram Graywater / ベルトラム・グレイウォーター男爵 (2)(白)(黒)
伝説のクリーチャー — 吸血鬼(Vampire) 貴族(Noble)

1つ以上のトークンがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、絆魂を持つ黒の1/1の吸血鬼(Vampire)・ならず者(Rogue)クリーチャー・トークン1体を生成する。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
(1)(緑),クリーチャーやアーティファクトでありこれでない1つを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。

3/4

WHISPERのテキストには誤りがあります。起動コストに含まれる「(1)(緑)」は「(1)(黒)」と読み替えて下さい。

あなたコントロール下でトークンが出ると追加の吸血鬼ならず者・トークンを生成し、他のクリーチャーアーティファクトドローに変える伝説の吸血鬼貴族

基本的にはトークンを多用するデッキと相性が良好。追加のトークンも出しやすくなるし、起動型能力カード・アドバンテージに繋ぎやすい。自身を生け贄に捧げることは出来ないので真っ先に除去される可能性は高いが、とりあえずタフネス小型クリーチャーのトークン向けの火力やマイナス修整程度では倒されない程度にはある。リミテッドでは単に除去されそうなクリーチャーやチャンプブロックを別のカードに変換できるだけでも役に立つ盤面は多いだろう。白黒のテーマである生け贄死亡誘発との相性も良い指針アンコモンらしい手堅い1枚。

構築の場合、登場時のスタンダードの範囲にも色の組み合わせが同じで、かつマナ総量が低くマナが不要なサクり台としてバルトロメ・デル・プレシディオ/Bartolomé del Presidio、カードに変換する場合も起動コストが同等で、やはり本体が軽い波止場の料理人/Dockside Chefが存在。後者については同居期間が短いので、ローテーション後にカードに変換しつつ生け贄に捧げたい場合や、トークンの追加生成を目的に採用することになるだろう。登場直後の時点では、目立った活躍は見せていない。

[編集] 関連カード

[編集] サイクル

サンダー・ジャンクションの無法者の2指針アンコモンサイクルリミテッドのそれぞれの2色のアーキタイプに対応しており、片方は伝説のクリーチャーである。

白青 - あなたターン手札から呪文唱えない
白黒 - 生け贄死亡誘発
青黒 - 悪事
青赤 - 2回目の呪文
黒赤 - 無法者
黒緑 - 墓地クリーチャー・カード
赤緑 - パワー4以上
赤白 - 傭兵アグロ
緑白 - 乗騎
緑青 - 計画

[編集] 参考

MOBILE