祓い士の薬包/Dispeller's Capsule

提供:MTG Wiki

2008年10月1日 (水) 02:04時点におけるSk (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Dispeller's Capsule / 祓い士の薬包 (白)
アーティファクト

(2)(白),(T),祓い士の薬包を生け贄に捧げる:アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。


の薬包は解呪/Disenchant

色の役割変更で解呪が帰化/Naturalizeに移ったこともあり、起動コストがやや重いや緑を使わないデッキアーティファクトを対策したいならば選択肢に入る。しかし、エンチャント破壊したいだけならば、エスパーにアーティファクトを参照するカードが多いとはいえ、啓蒙/Demystifyなどを使った方が無難だろう。

下の環境ならば、ほぞなので粗石の魔道士/Trinket Mageからのシルバーバレット要員として使える。

関連カード

サイクル

アラーラの断片の薬包サイクル起動コスト色マナ生け贄を含む有色アーティファクトエスパーの3にそれぞれ1つずつ存在する。

このサイクルは解呪/Disenchant霊感/Inspiration恐怖/Terror呪文爆弾としてデザインされたカードである(→Bolas's Secret Minions参照)。

また「Capsule」を「薬包(薬や火薬を小分けにしたもの)」と和訳しているが掌編The Day a Vedalken ExplodedCard of the Day - November, 2008では魔法を封じ込めた入れ物(カプセル)の意味で用いられていて、更に小説Alara Unbrokenでも特に薬に関連付けるような描写はない。

参考

MOBILE