ゴルガリ豆の木
提供:MTG Wiki
ゴルガリ豆の木(Golgari Beanstalk)は、墓地にあるクリーチャー・カードの枚数分だけ軽くなるカード群を主軸とした墓地利用系黒緑ビートダウンの一種。
目次 |
団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期
Huskburster Swarm / 鞘破りの群れ (7)(黒)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) 昆虫(Insect)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) 昆虫(Insect)
この呪文を唱えるためのコストは、追放領域にありあなたがオーナーであるクリーチャー・カードやあなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚につき(1)少なくなる。
威迫、接死
基本構造はシミック豆の木と似ており、墓地に大量にクリーチャーを溜めることでコストが軽くなった虚ろなる匪賊/Hollow Marauderや鞘破りの群れ/Huskburster Swarmなどを出して殴る変則的ビートダウンである。同様の条件で軽く唱えられるやり場のない悔恨/Overwhelming Remorseによって、対戦相手の盤面に触ることも可能である。
デッキコンセプト上クリーチャー以外のカードの採用を最小限にする必要があるため、墓地肥やし手段としてもベイルマークの大主/Overlord of the Balemurkをはじめとするクリーチャーを用いるのが特徴である。また虚ろなる匪賊・鞘破りの群れややり場のない悔恨といった、見かけ上のマナ総量が大きい呪文を多用するデッキであるため、ドローエンジンとして豆の木をのぼれ/Up the Beanstalkを採用している。
サンプルリスト
霊気走破後
- 備考
- プロツアー『霊気走破』 トップ8(参考)
- 使用者:Zevin Faust
- フォーマット
Golgari Beanstalk(Standard:DMU-DFT) [1] | |
---|---|
- 霊気走破で継続的に切削可能なマナ・クリーチャーとして脱皮の世話人/Molt Tenderを獲得し、大幅に強化された。