茨の吟遊詩人、べロ/Bello, Bard of the Brambles

提供:MTG Wiki

2024年9月13日 (金) 07:49時点におけるUssu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Bello, Bard of the Brambles / 茨の吟遊詩人、べロ (1)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — アライグマ(Raccoon) バード(Bard)

あなたのターンの間、あなたがコントロールしていてマナ総量が4以上であり装備品(Equipment)でない各アーティファクトやあなたがコントロールしていてマナ総量が4以上でありオーラ(Aura)でない各エンチャントはそれぞれ、他のタイプに加えて4/4のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーであり、破壊不能と速攻と「このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカード1枚を引く。」を持つ。

3/3

動き出した兵隊/Animated Armyのメイン統率者。自分のターンの間、マナ総量が4以上のアーティファクトエンチャントエレメンタルクリーチャー化する伝説のアライグマバード

オパール色の輝き/Opalescence機械の行進/March of the Machinesを折衷したかのような能力。アーティファクトとエンチャントの両方に対応しているため、エンチャントレスデッキ親和デッキなどのようにカード・タイプを偏らせることなく運用できる。速攻破壊不能、加えてドローサボタージュ能力を得られる点も魅力であり、一方的に攻撃しつつ後続を次々に用意できる。赤に多いラースの灼熱洞/Furnace of Rath狂戦士たちの猛攻/Berserkers' Onslaughtといったダメージ2倍系カードと併用すれば抜群の速さで対戦相手を殴り倒すことも可能。

一方で短所も多く、「自ターン・自パーマネントのみ」「マナ総量4以上限定」「P/Tは4/4固定」「これ自身は除去耐性を持たない」といった点が難。デッキの中核をマナ総量4以上の置物で固めつつ、これを守りながら展開していかなければならないため、デッキ構築の制約がきつくマナカーブも歪みやすい。そしてオパール色の輝きなどは対戦相手の置物への妨害にも使えたが、こちらはその用途では使えず、ボードコントロールを望むなら更に他のカードに頼る必要があり、自ターン限定ゆえブロッカーは用意できないことも相まって防御が手薄になりがち。P/Tが4/4固定なのも地味に厄介で、オパール色の輝きなどで可能だった「親和即席といったコスト減少が前提の高マナ総量カードを巨大クリーチャーにする」という使い方もできない。したがって、これらの不利を覆せるだけの爆発力のある使い方が求められ、いかに相性の良いカードと併用できるかが肝となる。

もとよりオパール色の輝きや機械の行進と相性の良いカード群(クリーチャー化によって自身を参照できるようになる二重の造物/Dual Nature鏡の行進/Mirror March戦嵐のうねり/Warstorm Surgeなど)は有力候補だが、最初からクリーチャーであるアーティファクトやエンチャントにも作用することを活かすことも考えられる。+1/+1カウンターを乗せるアーティファクト・クリーチャーには0/0のものが多いため、実質+4/+4修整を得られるため相性が良く、特に三重の稲妻巨人/Threefold Thunderhulkは出たそのターンに攻撃するだけで14体ものノームトークン生成されるという抜群のシナジーを誇る。

ルール

関連カード

サイクル

ブルームバロウ統率者デッキのメイン統率者サイクルボーダーレス仕様となっている。稀少度神話レア

ストーリー

ベロ/Belloブルームバロウ/Bloomburrowのラクーンフォーク(イラスト1イラスト2)

ブルームバロウの端まで旅したと云われる放浪者であり、今やブルームバロウの外の次元/Planeまで旅している。どれだけ放浪しても彼は故郷を愛しており、ときおり戻ってきては彼が旅の間に集めてきたガラクタ、ドミナリア/Dominariaのアーティファクト、イコリア/Ikoriaのクリスタル、カラデシュ/Kaladeshの金線の歯車、ゼンディカー/Zendikar面晶体/Hedronなどに精霊魔法で命を吹き込み周りを廻らせながら物語を語る。

参考

MOBILE