固有色
提供:MTG Wiki
固有色/Color Identityは、統率者戦およびその変種のフォーマットにのみ用いられる、デッキ構築の制約に関する概念である。
目次 |
定義
カードの固有色はそのカード自身の色(色指標や特性定義能力によって定義されたものも含む)に、そのカードのマナ・コストおよびルール文章に含まれるマナ・シンボルの色を加えたものである。
統率者戦およびその変種のフォーマットでは、統率者の固有色に含まれない色を固有色に含むカードをデッキに入れることはできない。ゲームの外部にあるカードを用いる場合でも同様である。
- 基本土地タイプを持つ土地は、ルール文章に記載がないとしても対応する色のマナ・シンボルを含む能力を持つ(CR:305.6)ため、固有色も対応する色となる。その土地が無色であるかどうかは関係ない。
- 両面カードの場合、両方の面を参照して固有色を決める(CR:903.4c)。これはCR:712.4aの例外である。
- 注釈文にマナ・シンボルが書かれていたとしても、その色は固有色に含めない(例:魔力を持つペンダント/Charmed Pendant、三なる宝球/Trinisphere、強請)。
- 固有色はゲーム開始時に決定され、ゲーム中には変化しない。
- 統率者に指定されているディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermindが自身の誘発型能力で青黒以外の固有色を持つクリーチャーのコピーになったとしても、統率の塔/Command Towerが生み出すことのできるマナは依然として青か黒のみである。
- ブロールにおいては、統率者の固有色が無色でも例外的に選んだ色1色の基本土地のみ望む枚数投入できる(CR:903.12e)。ただし基本土地だけで、その他の土地や呪文は固有色が無色のカードしか採用できない。
固有色の例
- メムナーク/Memnarchは無色だが、ルール文章に青のマナ・シンボルを含むので、固有色は青である。
- 放浪者ライズ/Rhys the Exiledは緑であり、ルール文章に黒のマナ・シンボルを含むので、固有色は黒と緑である。
- 幽霊火/Ghostfireは特性定義能力で無色と定義されているが、マナ・コストに赤のマナ・シンボルを含むので、固有色は赤である。
- Tundraは無色であり注釈文以外のルール文章を持たないが、基本土地タイプ平地と島を持つので、固有色は白と青である。
- ギルド渡りの急使/Transguild Courierはマナ・コストにもルール文章にも色マナ・シンボルを含まないが、特性定義能力によってすべての色であると定義されているので、固有色は白と青と黒と赤と緑である。
- 礼儀正しい識者/Civilized Scholarの第1面は青だが、第2面が赤なので、固有色は青と赤である。
- 皮剥ぎの鞘/Flayer Huskは無色であり、生体武器の能力により黒の細菌トークンを戦場に出すが、ルール文章に黒のマナ・シンボルを含まず、能力が皮剥ぎの鞘を黒と定義しているわけでもないので、固有色は無色である。
過去のルール
固有色は2010年12月20日の統率者戦ルール改正で設けられた概念であり、改正前は「統率者のマナ・コストに含まれないマナ・シンボルを持つカードを入れることができない」というルールであった。
旧ルールでは、自身の色と異なる色のマナ・シンボルを含む伝説のクリーチャー(Daughter of Autumn、ヘイヴンウッドのセロン/Thelon of Havenwood、鉄のゴーレム、ボッシュ/Bosh, Iron Golem、メムナーク/Memnarch、放浪者ライズ/Rhys the Exiled)を統率者に指定すると、その統率者のマナ・シンボル制限によって統率者自身が不正なカードとなってしまう問題があった。ルールを厳密に解釈すると統率者に指定できないことになるが、グループによっては特別にこれらのカードを統率者に指定したり、その異なる色のマナ・シンボルを含むカードをデッキに入れたりすることを許可されることも少なくなかった。
参考
引用:総合ルール 20231117.0
- 9 カジュアル変種ルール
- 903 統率者戦
- 903.4 統率者戦 変種ルールにおいては、ある統率者を使うデッキに入れることができるカードを決定するために固有色を用いる。カードの固有色とは、そのカードのマナ・コストやルール・テキストに含まれるマナ・シンボルの色と、その特性定義能力(rule 604.3 参照)や色指標(rule 204 参照)によって定義される色のことである。
- 903.4a 固有色は、ゲームの開始前に確定する。
- 903.4b 統率者が、ゲーム開始前にプレイヤーにそれの色を選ばせる常在型能力を持っている場合、その選択はデッキ 構築中もゲーム中も、その統率者が領域を変更したとしても適用される。その選択はその統率者の固有色に影響する。そのプレイヤーはゲーム開始前に統率者を統率領域に置くに際してその選択を公開する。rule 103.2c、rule 607.2p 参照。
- 903.4c カードの固有色を決定するに際し、注釈文は無視する。rule 207.2 参照。
- 903.4d カードの固有色を決定するに際しては、両面カードの第2面(rule 712 参照)も考慮する。これはrule 712.8a の例外である。
- 903.4e カードが当事者カード(rule 715〔当事者カード〕参照)の持つような代替の特性を持つ場合、そのカードの固有色を決定するに際して、その特性を考慮する。
- 903.4f 能力が統率者の固有色の色や色の種類数に言及する場合、そのプレイヤーが統率者を持っていなければその値は未定義となる。その能力のその部分は何もしない。その値を参照するコストは支払えない。
- 903.4 統率者戦 変種ルールにおいては、ある統率者を使うデッキに入れることができるカードを決定するために固有色を用いる。カードの固有色とは、そのカードのマナ・コストやルール・テキストに含まれるマナ・シンボルの色と、その特性定義能力(rule 604.3 参照)や色指標(rule 204 参照)によって定義される色のことである。
- 903 統率者戦
色 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単色 | 白 - 青 - 黒 - 赤 - 緑 | ||||||||
多色 (金) |
| ||||||||
アン・ゲーム専用 | ピンク - 金 - 目の色 | ||||||||
色の関係 | 色の組み合わせ - 友好色 - 対抗色 - カラーパイ - 色の役割 | ||||||||
関連項目 | 無色 - 有色 - 単色カード - 多色カード - 色指標 - 固有色 - デッキカラー |