灰色熊/Grizzly Bears

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(主な上位互換・変形版)
48行: 48行:
 
*[[獣相のシャーマン/Fauna Shaman]] - [[適者生存/Survival of the Fittest]]内蔵。
 
*[[獣相のシャーマン/Fauna Shaman]] - [[適者生存/Survival of the Fittest]]内蔵。
 
*[[甲殻の鍛冶工/Carapace Forger]] - [[金属術]]で自身に+2/+2修整。
 
*[[甲殻の鍛冶工/Carapace Forger]] - [[金属術]]で自身に+2/+2修整。
 +
*[[死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra]] - (1)(緑)を支払うことで到達か[[接死]]を得られる。
 
*[[Laughing Hyena]] - [[ゴチ]]付き。[[銀枠]]。
 
*[[Laughing Hyena]] - [[ゴチ]]付き。[[銀枠]]。
  

2011年5月4日 (水) 15:35時点における版


Grizzly Bears / 灰色熊 (1)(緑)
クリーチャー — 熊(Bear)

2/2

バニラクリーチャーの代表的存在である2マナ2/2クリーチャー。「」の俗称の語源である。基本クリーチャーではあるが、上位互換が次々登場するため構築での評価は低め。

基本セットリミテッドを行う際、前のめりのデッキを作るなら結構便利。ただし基本セットは能力が少ない分サイズが大きめのクリーチャーが多く、エキスパンションのリミテッドでの同等クリーチャーほどは活躍しづらい。

質の良いクリーチャーが少ない時代には、ステロイドに採用されることもある。例として神河物語ラヴニカ期(ギルドパクト以前)のスタンダードでは、当時広く活躍していた桜族の長老/Sakura-Tribe Elderと相打ちを取られない点を買われて使われることがあった模様。当時2マナ2/2には謙虚な武道家/Humble Budokaがいたが、その能力が一方通行ならともかく被覆だったため、巨大化/Giant Growthなどの補助を受けられる灰色熊が選ばれたのだろう。ついでに壌土に住むもの/Loam Dwellerの存在を忘れていたとも考えられる。

第10版まで皆勤賞だったが、は熊でもファンタジー世界のクリーチャーであるという位置づけを明確にするために、基本セット2010同型再版ルーン爪の熊/Runeclaw Bearと入れ替わる形で基本セットを去ることとなった(→マジック:ザ・ギャザリング「マジック基本セット2010」について聞きました - iNSIDE参照)。

関連カード

同型再版

バニラクリーチャーの代表的な存在であることもあり、多くの同型再版が存在し、クリーチャー・タイプも一致した同型再版だけでもBalduvian Bearsアイスエイジ)、仔熊/Bear Cubポータル・セカンドエイジ)、森の熊/Forest Bearポータル三国志)、ルーン爪の熊/Runeclaw Bear基本セット2010)と4種類もある。

また、クリーチャー・タイプが一致しない同型再版には、Barbary Apesレジェンド)、シーリアのエルフ/Cylian Elfアラーラの断片)がある。森林の変わり身/Woodland Changelingローウィン)はクリーチャー・タイプを定義する多相だけしか持たないため、これも同型再版に近い。

主な上位互換・変形版

特筆のない限り、すべて2マナシングルシンボルの2/2()である。

参考

MOBILE