カウンターレベル
提供:MTG Wiki
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
− | '''カウンターレベル'''(''Counter Rebel'')は、[[コントロール#term|青白コントロール]]に[[リベリオン]]の要素を加味した[[デッキ]] | + | '''カウンターレベル'''(''Counter Rebel'')は、[[コントロール#term|青白コントロール]]に[[リベリオン]]の要素を加味した[[デッキ]]。[[リクルート]]能力によって、[[クリーチャー]]の召喚時にも[[カウンター]]の隙ができにくく、[[ウィニー]]と[[コントロール]]それぞれの欠点を補い、両者の中間的な動きを可能にした。 |
{{#card:Lin Sivvi, Defiant Hero}} | {{#card:Lin Sivvi, Defiant Hero}} | ||
6行: | 6行: | ||
{{#card:Meddling Mage}} | {{#card:Meddling Mage}} | ||
+ | [[リクルート]][[能力]]の性質上[[パーミッション]]デッキにはかなり有利に戦える。またクリーチャーデッキ相手にも、通常の[[パーミッション]]と違いとりあえず[[軽い|軽量]][[クリーチャー]]が複数いるため、あっという間に倒されるということも無い。[[レベル]]クリーチャーにスペースが必要になるため、[[カウンター]]の枚数が圧迫され、[[パーマネント]]にも対処しなくてはならないが、そこは[[白]]の出番。[[神の怒り/Wrath of God]]や[[浄化の印章/Seal of Cleansing]]で待ち構える。リクルート能力のおかげでリセットしても通常のビートダウンより立ち直りが早いことが多いのも特徴のひとつ。 | ||
− | + | [[インベイジョン]]〜[[プレーンシフト]]登場期の[[スタンダード]]では、当時の[[メタゲーム]]の中心であった[[ファイアーズ]]や[[マシーンヘッド]]相手に互角以上の戦いができた上で、[[ネザーゴー]]や青白コントロール | |
+ | に対しての相性の良さもあり、有力デッキの一角を占めた。 | ||
− | [[ | + | デッキ自体は非常に柔軟性の高いが、[[プレイング]]はかなりシビアなものを要求されることが多い。カウンターの枚数が圧迫されているのでカウンターすべきカードか否かは慎重に見極める必要があるし、リセットからの立ち直りが早いといっても、通常のコントロールと比べるとこちらにもある程度の被害が及びやすいので、クリーチャーの展開やリセットのタイミングにも気を使う必要がある。 |
*[[渦まく知識/Brainstorm]]は、[[手札]]に引いたレベルを[[ライブラリー]]に戻せることと、レベルの[[リクルート]]能力でライブラリを[[シャッフル]]できる事が相まって、このデッキにぴったりの[[ドロー]]カードである。特に[[反逆者の密告人/Rebel Informer]]を引いてしまった場合に便利。 | *[[渦まく知識/Brainstorm]]は、[[手札]]に引いたレベルを[[ライブラリー]]に戻せることと、レベルの[[リクルート]]能力でライブラリを[[シャッフル]]できる事が相まって、このデッキにぴったりの[[ドロー]]カードである。特に[[反逆者の密告人/Rebel Informer]]を引いてしまった場合に便利。 |
2009年2月14日 (土) 14:26時点における版
カウンターレベル(Counter Rebel)は、青白コントロールにリベリオンの要素を加味したデッキ。リクルート能力によって、クリーチャーの召喚時にもカウンターの隙ができにくく、ウィニーとコントロールそれぞれの欠点を補い、両者の中間的な動きを可能にした。
伝説のクリーチャー — 人間(Human) レベル(Rebel)
(X),(T):あなたのライブラリーから、マナ総量がX点以下のレベル(Rebel)・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後、ライブラリーを切り直す。
(3):あなたの墓地にあるレベル・カード1枚を対象とし、それをあなたのライブラリーの一番下に置く。
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
翻弄する魔道士が戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ選ぶ。
選ばれた名前を持つ呪文は唱えられない。
リクルート能力の性質上パーミッションデッキにはかなり有利に戦える。またクリーチャーデッキ相手にも、通常のパーミッションと違いとりあえず軽量クリーチャーが複数いるため、あっという間に倒されるということも無い。レベルクリーチャーにスペースが必要になるため、カウンターの枚数が圧迫され、パーマネントにも対処しなくてはならないが、そこは白の出番。神の怒り/Wrath of Godや浄化の印章/Seal of Cleansingで待ち構える。リクルート能力のおかげでリセットしても通常のビートダウンより立ち直りが早いことが多いのも特徴のひとつ。
インベイジョン〜プレーンシフト登場期のスタンダードでは、当時のメタゲームの中心であったファイアーズやマシーンヘッド相手に互角以上の戦いができた上で、ネザーゴーや青白コントロール に対しての相性の良さもあり、有力デッキの一角を占めた。
デッキ自体は非常に柔軟性の高いが、プレイングはかなりシビアなものを要求されることが多い。カウンターの枚数が圧迫されているのでカウンターすべきカードか否かは慎重に見極める必要があるし、リセットからの立ち直りが早いといっても、通常のコントロールと比べるとこちらにもある程度の被害が及びやすいので、クリーチャーの展開やリセットのタイミングにも気を使う必要がある。
- 渦まく知識/Brainstormは、手札に引いたレベルをライブラリーに戻せることと、レベルのリクルート能力でライブラリをシャッフルできる事が相まって、このデッキにぴったりのドローカードである。特に反逆者の密告人/Rebel Informerを引いてしまった場合に便利。
- レベルのリクルート能力でアドバンテージをとる戦略のため、当時の青デッキ定番の嘘か真か/Fact or Fictionは全く入れないか、入れても少なめに抑えるというのがセオリー。
- 主力アタッカーはレイモス教の空の元帥/Ramosian Sky Marshal。ジョーヴァルの女王/Jhovall Queenは除去されにくいブロッカーという位置づけで動く事が多い。
- 果敢な先兵/Defiant Vanguardは、対ファイアーズ戦でブラストダーム/Blastodermやキマイラ像/Chimeric Idolへのブロック要員として活躍した。これを果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Heroで回せるかどうかが、対ファイアーズ戦での勝負の分かれ目と言える。
- 反逆者の密告人は同系デッキに対するアドバンテージが強烈だった事のほか、リクルート能力で呼べば無駄カードにならない点、及びいくつかの細かい芸があったため、素出しできないにもかかわらずメイン採用される事が多かった。(細かい芸の詳細は反逆者の密告人の項を参照。)
- サーボの命令/Tsabo's Decreeがこのデッキに対するキラーカード。根本的にカウンターレベルに対して相性が悪いネザーゴーがこのカードをメインから積み耐性を上げていた他、ファイアーズやマシーンヘッドにもメインもしくはサイドに採用されるケースがあった。
- 抹消/Obliterateもこのデッキにとってかなり致命的なカードである。ターボジョークルはカウンターレベルが苦手とするデッキの一つである。
- 静態の宝珠/Static Orbを使ったデッキも苦手。ナチュラルにリクルート能力が完封されてしまうため。特に相手が妨害/Thwart・撃退/Foil等のピッチスペルを擁する場合、カウンターで防ぐ事も壊す事もままならなくなり、相性はかなり悪い。
- 一種のメタカードとして、自身が対立/Oppositionと共に静態の宝珠を利用したものも存在した。
- プレーンシフト以降は翻弄する魔道士/Meddling Mageを採用するものが流行した。
- スタンダードの一勢力を築き上げていたこのデッキだが、アポカリプス登場後は、破滅的な行為/Pernicious Deedや魂売り/Spiritmonger、ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena等の苦手カードが増えた事と、苗木対立やターボタクシーの隆盛により相対的に衰退していった。
サンプルレシピ
- 備考
- プロツアーシカゴ00 準優勝(参考)
- 使用者:Kamiel Cornelissen
- フォーマット